タグ

voxに関するadramineのブックマーク (4)

  • シックス・アパート、Voxにグループ機能やカスタムバナー機能を実装

    シックス・アパートは16日、ブログサービス「Vox」のバージョンアップを実施、新機能「Voxグループ」ベータ版をリリースしたと発表した。 Voxグループは、自分のブログに投稿した記事や画像、動画などのアイテムを、グループごと用意されたURL上で共有できるサービス。記事やアイテム単位での共有が可能で、自分のブログ記事と同時にVoxグループへ記事を投稿できるほか、過去に投稿したブログ記事、ブログに掲載した画像や動画などのアイテム単位でもグループに投稿できる。 グループは「公開」「招待制公開」「プライベート」の3種類の公開範囲を設定できる。公開の場合はグループへ自由に投稿でき、招待制公開の場合、閲覧は自由だが投稿にはグループへの招待が必要になる。プライベートの場合、閲覧および投稿は参加メンバーのみに限定される。公開範囲はグループ作成後も変更できるが、プライベートで作成したグループは公開、招待制公

  • 「そろそろmixiの先へ……」というひとのためのVoxレビュー - シナトラ千代子

    ここしばらくVoxを使ってみたので、おもにmixiにはない側面に絞って簡単に。 Voxとmixiを比較しつつ、はてなとも比較。 ポイントは3つ。 ブログのエントリ毎のアクセスコントロールが可能。 足あと機能がない。 招待制ではない。 週末、年末あたりに試してみるのもいいかもしれません。 Vox全体の印象 mixiほど濃厚ではないが、簡単につながることができ、自分の交友関係を細かくコントロールできる。 mixiがmixiコミュ指向だとすると、Voxはブログを中心に、という感じ。そもそもVoxは招待制ではない。またmixiのコミュのようなスペースは(今のところ)存在しない。 使い勝手 Voxは後発だけあってメニューは整理されていてわかりやすい(→エントリ編集のサンプル画像)。 とはいえ、通常「コメントを書く」とされているような場面で「コメントを送る」という表記になっていたり、「友だち」や「家族

    「そろそろmixiの先へ……」というひとのためのVoxレビュー - シナトラ千代子
    adramine
    adramine 2006/12/22
    もう一つVoxの利点は、URLが分かり易い。ID.vox.comは、憶えやすく説明しやすい。
  • 自社開発ブログ「Vox」が生み出す仲良しな職場|【Tech総研】

    今回の訪問先は、ブログのシステム開発を手がける企業。テックハニーも日々、お世話になっている“ブログの開発現場ならでは”の職場とは? 常日ごろから最新の家電・PC・モバイル製品チェックに余念がなく、アキバを愛し、新技術を生み出すエンジニアを尊敬している、Tech総研公認レポーター。 その使命はもちろん、「エンジニアにとってこれ以上ない、理想の職場を探し出すこと」。 先日実施した特別課外授業と、毎週エンジニアのことを学習しているブログで最近、さらに進化し続けている、という“うわさ”が・・・・・・。

  • Voxは完全無料。SNSの機能も備えた新しいブログです。

    Filed under: World Politics The Israel-Hamas prisoner deal was extended. What comes next? Monday’s extension is good news for anyone concerned about the humanitarian situation, but the bigger questions about the future of the war remain.

    Voxは完全無料。SNSの機能も備えた新しいブログです。
    adramine
    adramine 2006/11/22
    とりあえずvoxにアカウントはとりました。
  • 1