タグ

ブックマーク / www.koikikukan.com (32)

  • YouTubeの隠しパラメータ設定ツール

    先日「YouTubeを効果的に見せるための12の隠しパラメータ」をエントリーしましたが、パラメータの説明のみにとどめていました。 ということで、隠しパラメータを簡単に設定できるツールを作ってみました。 YouTubeオプションパラメータ設定ツール 一番上にある「YouTubeの埋め込みコード」のテキストエリアには、YouTubeの各動画のページにある「共有」→「埋め込みコード」をクリックして表示されたコードを入力してください。 隠しパラメータは配色・表示・再生・その他の4項目があります。各項目の意味については「YouTubeを効果的に見せるための12の隠しパラメータ」をご覧ください。 フォームの各項目設定後、一番下の「実行」をクリックすれば、パラメータを追加した埋め込みコードとサンプル動画を表示します。 ということで、興味のある方はお試しください。

    YouTubeの隠しパラメータ設定ツール
    advblog
    advblog 2012/05/07
  • プログラミング初心者がJavaScriptを1分で実行する方法

    プログラミング初心者がJavaScriptを1分で実行する方法を紹介します。 JavaScriptはブラウザ上で実行できるので、ブラウザを利用します。ブラウザはIE8/IE9またはGoogle Chrome、Firefoxのいずれかを使います(FirefoxはFirebugのインストールが必要です)。 プログラミング初心者にプログラムのサンプルを見せるときにも使えるかもしれません。 1.IE8/IE9で実行する WindowsであればIE8/IE9がデフォルトでインストールされていると思うので、もっとも手っ取り早いです。 ブラウザを起動して任意のページを表示します。この状態でF12を押下すると、次の画面が表示されるので、「コンソール」タブをクリック。 (画面をクリックすれば拡大します。以下同様) 一番下の行に実行したいJavaScriptを記述してリターン。ここでは「document.wr

    プログラミング初心者がJavaScriptを1分で実行する方法
    advblog
    advblog 2012/04/17
  • Windows+Node.js+Socket.IO

    Windowsを使ってNode.js+Socket.IOを試してみました。 マシンはWindows VISTAですが、Windows 7でも同じだと思います。以前はCygwinでコンパイルをしないといけなかったようですが、現在はWindows用のexeファイルが提供されていて、かなり簡単に動かすことができるようになっています。 1.Node.jsとは Node.jsは、サーバサイドJavaScriptの実装の1つで、グーグルが開発したV8 JavaScriptエンジン上で実行します。要するにサーバ側の処理をJavaScriptで書くことができます。 サーバサイドJavaScriptには「CommonJS」という仕様が策定されており、Node.jsはCommonJSに準拠して開発されています。2012/01/10追記:独自仕様もあるようです。 Node.jsの特徴として、非同期処理を行うため

    Windows+Node.js+Socket.IO
  • HTMLの整形やJavaScriptの難読化を解除する「jsbeautifier.org」

    HTMLの整形やJavaScriptの難読化を解除する「jsbeautifier.org」を紹介します。 JavaScriptの難読化解除には「JsDecoder」を利用していましたが、いつのまにか「Not Found」になってしまってました。 JsDecoder ということで代わりのサイトを探したところ、「Online JavaScript beautifier」を見つけました。 Online JavaScript beautifier 使い方は簡単で、整形したいコードをはりつけて、ページ上にある「Beautify JavaScript or HTML」をクリックするだけです。サンプルコードが表示されているのでクリックすれば整形されることが分かります。 jQueryで試してみます。下は整形前のものです。 いい感じに整形されました。 次にHTMLで試してみます。下は整形前のものです。 こち

    HTMLの整形やJavaScriptの難読化を解除する「jsbeautifier.org」
    advblog
    advblog 2012/02/20
  • TwitterやFacebookのように一番下までスクロールしたら自動的にコンテンツを表示する「jQuery.Bottomプラグイン」

    TwitterのタイムラインやFacebookのニュースフィードように、ページの一番下までスクロールしたらコンテンツを自動的に表示する「jQuery.Bottomプラグイン」を紹介します。 1.サンプル jQuery.Bottomプラグインにはデモページが用意されていますが、いまいちなのでサンプルページを作りました。 jQuery.Bottomプラグインサンプル ページの一番下までスクロールすると自動的にコンテンツを表示します。 なお、最初に表示した状態でコンテンツがすべて表示されてしまっているとそもそも動作しないので注意してください。 2.プラグインの機能 jQuery.Bottomプラグインは「bottom」イベントを登録するためのものです。このイベントを利用してページの一番下までスクロールすれば、bottomイベントが発生します。 3.プラグインのダウンロード githubのjQue

    TwitterやFacebookのように一番下までスクロールしたら自動的にコンテンツを表示する「jQuery.Bottomプラグイン」
    advblog
    advblog 2012/02/06
  • jQuery Mobileのデザインを簡単に作れる「ThemeRoller」徹底解説

    jQuery Mobileのデザインを簡単に作れる、jQuery Mobile公式サイトで提供している「ThemeRoller」を紹介します。 ThemeRoller こんな風にjQuery Mobileのデザインが簡単に出来上がります。リンクをクリックすれば同じデザインが表示された状態で「ThemeRoller」が起動します(2012/01/11頃まで)。 このエントリーで紹介する情報は2011年12月のものです。 1.ThemeRollerへのアクセス方法と全体レイアウト jQuery Mobileのトップページにある「Themes」をクリック。 ウェルカムメッセージが表示されるので、「Get Rolling」をクリック。 冒頭の編集画面が現れます。左ペインにテーマの各種設定項目、右ペインにプレビュー画面が表示されます。プレビュー画面は複数表示させることができるので出来栄えを見比べるこ

    jQuery Mobileのデザインを簡単に作れる「ThemeRoller」徹底解説
    advblog
    advblog 2011/12/12
  • PHPやPerlで変数の記号に「$」が使われる理由

    PHPPerlで変数を定義するとき、当たり前のように先頭に「$(ドル/ダラー)」をつけていますが、ふと、 「変数の前に付ける記号はなぜ『$』なんだろう?」 と思い立ち、そんなことはもののに書かれているのかもしれませんが、ネットで調べてみました。 ちなみにPerlで「$」を使うのはスカラ変数だけです。 1.「$」はBASIC言語から使われている BASIC言語では変数の型で文字列を表すときに、次のように「$」を使っています。ただし変数の前ではなく後につけています。 10 READ A$ 20 READ B$ 30 C$=A$+B$ 40 PRINT C$ また「『$』はBASICの名残で使っているようです」という記事をみつけました(ただしVBの話として)。 2.「$」は「ストリング」? 仮にPHPPerlなどがBASICの名残で「$」を継承していると仮定しても、なぜBASICでは「$」

    PHPやPerlで変数の記号に「$」が使われる理由
    advblog
    advblog 2011/09/27
  • Facebookタイムラインの利用方法

    Facebookの新機能、タイムラインを使ってみました。 注:この記事は、タイムラインが正式公開される2011年10月2日までの話です。 タイムラインの使い方については「1分で分かるFacebookタイムラインの使い方」をご覧ください。 この機能を利用することで、プロフィールのページが下のスクリーンショットのようなレイアウトに切り替わります。 タイムラインは現在Open Graphのデベロッパー向けのみに公開されているようで、タイムラインを見る方法がTechCrunchで公開されています。 TechCrunch - Facebookのタイムラインを今すぐ見る方法 ということで、記事の説明を日語向けにかみくだいて説明します。既存のアプリにOpen Graphを設定したあとに別のアプリを作り直してOpen Graphを設定した手順なので、初回と操作が異なるかもしれません。 タイムライン利用方

    Facebookタイムラインの利用方法
    advblog
    advblog 2011/09/25
  • jQueryのlive関数を使ってAjaxで取得したコンテンツにイベントハンドラを登録する

    jQueryのlive関数について紹介します。 live関数の使用例として、コンテンツの折りたたみをサンプルに用います。 1.コンテンツの折りたたみ h3要素をクリックしたときに、h3要素の次にあるul要素全体を折りたたむには、次のようなjQueryのコードを記述します。実際の動作は「サンプル1」のリンク先で確認できます。 サンプル1 <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.6.2/jquery.min.js"></script> <script> $(function() { $("h3").click(function() { $(this).next().slideToggle(0); }); }); </script> <h3>最近のブログ記事</h3> <ul> <li>モバイルサイトオープン</li>

    advblog
    advblog 2011/09/07
  • 複数バージョンのFirefoxを共存させる方法

    複数バージョンのFirefoxを共存させる方法を紹介します。 以下、共存させるための手順を紹介します。注意事項は次の通りです。 1項のバックアップは必ず行ってください 作業の途中で新しくインストールしたFirefox起動しないでください それでも起動させてしまった場合は、6項に進んでください(1項の作業を行なっている必要があります) ここではFirefox3とFirefox4で説明していますが、最新版のFirefoxでも可能です。2014年現在、Firefox28と29で共存できることを確認しています。 1.Firefox3のプロファイルのバックアップ 作業中に Firefox4をうっかり起動してしまうと、Firefox3のプロファイル(=ブラウザのオプション設定やアドオンなどが保存されているフォルダ)が、Firefox4のプロファイルで上書きされてしまいます。上書きされてしまうと、Fir

    advblog
    advblog 2011/03/24
  • IE6/IE7/IE8/IE9の共存まとめ

    Windows 7やWindows VISTAでIE6/IE7/IE8/IE9を共存させる方法です。IE9はまだベータ段階ですが、周辺ツールも対応してきた頃なのでまとめてみました。 公式ブラウザの共存はできませんが、以下に示す方法で各バージョンの表示を確認することができます。最近はIETesterが主流になってきたようなので、そこを踏まえてます。 IETesterを利用+IETesterでIE9を確認できるようにカスタマイズする 「Microsoft Expression Web SuperPreview for Windows Internet Explorer」と「Internet Explorer Platform Preview(「Internet Explorer 9 Platform Preview」)」を併用する IE9のブラウザーモードとドキュメントモードを利用する 以下、

    IE6/IE7/IE8/IE9の共存まとめ
    advblog
    advblog 2011/01/20
  • 小粋空間: RSS Feed(フィード)を表示する

    RSS Feed(フィード)をブログのサイドバー等に表示するテクニックです。方法は色々あるみたいですが、ここでは「Feed2JS」を利用した方法を紹介します。 Feed2JS はフリーのツールです。RSS フィードを HTML として表示させる仕組みは、まずこの Feed2JS に対し、ブログに表示したい RSS フィードのURLを入力して、それに対応する JavaScript を生成します。そしてこの JavaScript をブログに貼り付けまておきます。あとはページを表示することで、JavaScript から Feed2JS のPHPを起動し、さらにPHPのプログラムから RSS フィードを取得し、HTML に変換して表示する、という訳です。 異なるドメインのRSSも利用することができ、表示方法もきめ細かい設定が可能で、単純なテキストとして取得することも可能です。 Feed2JS はサ

    小粋空間: RSS Feed(フィード)を表示する