agisaymのブックマーク (33)

  • maclalala

    心に残る文章がある。 記事を追っかけるのもそんな文章に会いたいからだ。 特ダネのトップニュースだからではない。鬼面人を驚かすタイトルのせいでもない。 読む前と読んだ後ではモノが違ってが見える、そんな記事に出会いたいのだと思う。 心のどこかに引っかかって、ずっと後になってまた読みたいと思う。 アップルやマックにこと寄せているが、実はそんな文章を求めているのではないかという気がする。 そんな記事を見つけたらどうするか・・・ それが問題だ。 どうしたらいいのか、試行錯誤をつづけている。 Technorati Tags: Blog, maclalala [Peter Steiner’s Cartoon] 雑誌 The New Yorker(1993 年7月)に載った Peter Steiner のマンガ。 そのキャプションは: “On the Internet, nobody knows you’

    maclalala
    agisaym
    agisaym 2007/09/02
  • ぼくはまちちゃん!(Hatena) - Port801 (初心者向け)セキュリティ勉強会 Hamachiya2編

    こんにちはこんにちは!! 先日、Twitterで声をかけてもらって、 第一回 Port801 セキュリティ勉強会っていうのに参加してきたよ!! (↑pw: security) そこで、すこし喋った時のビデオを頂いたので、もったいないので公開しちゃいますね! プレゼンだとかそういうの慣れてなくて、ぐだぐだな感じだけど、 よかったら何かの参考にしたり、晩ご飯のおかずにしてください>< Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その1 (http編) Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その2 (CSRF編1) Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その3 (CSRF編2) Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その4 (XSS編1) Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その5

    ぼくはまちちゃん!(Hatena) - Port801 (初心者向け)セキュリティ勉強会 Hamachiya2編
    agisaym
    agisaym 2007/09/01
  • TOEIC勉強法&ノウハウ集 TOEIC 英検 TOEIC対策 ビジネス英語 国連英検の勉強法...

    Proudly Served by LiteSpeed Web Server at www.toeicchallenge.com Port 80

    agisaym
    agisaym 2007/09/01
  • 古橋貞之の日記 - 開発環境としてのMac OS Xカスタマイズ

    Mac OS Xを使っていないプログラマは、時間の80%を無駄にしている、かどうかは知りませんが、堅いGUIとUNIX系のコマンドラインツールを使えるMac OS Xは、開発環境として使いやすいことは確か。 が、デフォルトのままでは、Terminal.appで日語が表示できないとか、lsやfindがGNU系じゃなくてBSD系だとか、要するにOSだってカスタマイズしてなんぼというわけであります。 というわけで、私のMac OS Xのカスタマイズをこのあたりに書いておきます。 ※2008/2/3追記: Leopard版書きました > 開発環境としてのMac OS X Leopard Terminal.app Mac OS Xにはデフォルトで「ターミナル」(/Applications/Utilities/Terminal.app)が付いてきますが、これがデフォルトではまったくイケてない。主要な

    古橋貞之の日記 - 開発環境としてのMac OS Xカスタマイズ
    agisaym
    agisaym 2007/09/01
  • 5分で人を育てる技術 (25)“文書が上手いと言わせる”5つのテクニック(中篇):芦屋広太一つ...

    ・先方より,当方が提示した処理画面の操作性が問題なので,見直してほしいとの要望があった。 ・上記については,当方にて検討することで了承いただいた。 ・また,先方から,社内の情報提供に使いたいので,弊社が提供するシステムの機能と画面イメージをメールで送ってほしいとの要望があった。 ・上記については,後日メールする旨返事をした。 ・東氏より,当方のシステムを使ってみたが,非常に分かりやすいとの感想があった。弊社のシステムは特に問題ないのではないかと思われる。 ・戸塚氏からは,上司に説明したところ,テストについてもよろしくお願いしたいとの指示があったとの話があった。 ・これに対し,当方からは,一緒に相談しましょうと回答した。 ・次回の打ち合わせは来週の水曜日くらいとの話になったが,その日は東氏の都合が悪いかも知れないとの話になり,結局,その場では決められなかったため,後日調整しましょうという話に

    5分で人を育てる技術 (25)“文書が上手いと言わせる”5つのテクニック(中篇):芦屋広太一つ...
    agisaym
    agisaym 2007/08/29
  • 後回しにしないために自分を戒める5つの方法

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 時間があるとついつい後でやろう、今度やろうと時間を無駄に使ってしまうことがあります。これは仕事でも同じで締め切りまで余裕があると「まだ大丈夫」、「この日からやれば何とかなるさ」と後回しにしてしまうこともあります。これはすべてとはいいませんが外的要因ではなく自分自身の問題である場合が多いです。 今日紹介す

    後回しにしないために自分を戒める5つの方法
    agisaym
    agisaym 2007/08/29
  • 【トレビアン恋愛】結婚するための同棲方法 - ライブドアニュース

    皆さんは、同棲をどのようにとらえていますか?「結婚へのお試し期間だから良いこと」と考える人もいれば、「結婚前に一緒に住むなんてケジメがない悪いこと」と思う人もいるでしょう。同棲カップルは、年々増加傾向にあるといわれています。ひとことで同棲といっても、お互いの家を行き来する半同棲もありますよね。半同棲ぐらいなら、経験したことも多いのではないのでしょうか。大学時代に、半同棲を経験する人が多いらしいです。 ●同棲への心構え 同棲のメリットは、なんといっても一緒に過す時間が増えること。でも、それは同時に危険信号であるということも十分理解しておく必要があります。軽い気持ちで「結婚できる相手か見極めるお試し期間」と考えて安易に同棲をしてしまうと、今度は「結婚したいな」と思ったときが大変です。すでに一緒に暮らしているのですから、「一緒にいたいから結婚しよう」というのがなくなってしまいます。これでは法則と

    【トレビアン恋愛】結婚するための同棲方法 - ライブドアニュース
    agisaym
    agisaym 2007/08/29
  • 妻を食いつぶすなんて馬鹿げている - シロクマの屑籠

    と私という二人の生活のなかで、win-loseをわざわざ目指すのは正直ありえない。自分が貪り、が犠牲になる、という構図は、仮に一時自分の利益が最大化されたとしても、夫婦間関係が腐ってくる確率が高くなるので、無闇に選ぶもんじゃないだろう。がつまらなくなれば、私もつまらなくなるに決まっている。そうなれば、win-loseからlose-loseまでの距離はもうすぐだ。 もちろん、がwinで私がloseという搾取関係に甘んじ続けることも好ましくない。そうなれば私がつまらなくなってくるし、私がつまらなくなってくれば、もじきにつまらなくなり、lose-loseの関係はもうすぐだ。幸いなことに、もその辺りを重々理解しているように、みえる。まぁ、私がloseであり続けるという時点でこの選択肢をわざわざ選ぶことは無いのだが。 自分かのどちらか一方が、相手をい物にしたうえでwinを選ぶというの

    妻を食いつぶすなんて馬鹿げている - シロクマの屑籠
    agisaym
    agisaym 2007/08/29
  • Googleでウェブカメラを根こそぎ探し出す方法

    観光名所や空港などにウェブカメラが設置されている例は少なくありませんが、それらをGoogleでまとめて探し出す方法がありました。近いところでは淡路島のあわじ花さじきや治部坂スキー場、また海外のバーやシュトゥットガルトの空港なども見ることができます。 詳細は以下の通り。 その方法は簡単、Googleの検索窓に「inurl:ViewerFrame?Mode=」と入れるだけ。これだけでいろんなウェブカメラが見つかります。 inurl:ViewerFrame?Mode= - Google 検索 人でにぎわう繁華街や北海道の町の風景、空港の様子などは見ていて面白いです。中にはコインランドリーの監視カメラのようなものもあります。 また、検索フレーズは上記のもの以外に inurl:ViewerFrame?Mode=Refresh inurl:axis-cgi/jpg inurl:axis-cgi/mjp

    Googleでウェブカメラを根こそぎ探し出す方法
    agisaym
    agisaym 2007/06/28
  • 第1回 Ajaxとクロスサイトスクリプティング | gihyo.jp

    初回はWeb2.0の中核技術ともいえるAjaxを見ていきたいと思います。 Ajaxのセキュリティについて考えていきますが、その前にAjaxについて簡単におさらいしてみましょう。 AjaxとはAsynchronous JavaScript XMLの略であり、一言で言えばJavaScriptとXMLを使って非同期に通信するということです(XML以外の形式が使われることも多くなりました⁠)⁠。通信を非同期にすることで、何か処理をする場合にいちいち待たなくても次の処理に移ることができます。その結果、ユーザを待たせずに多くの処理を行えるようになりました。また、画面全体を再読み込みする必要がなくなったことも、使い勝手の向上した理由です。 Ajaxの動作 それでは簡単なサンプルコードでAjaxの動作を見ていきたいと思います(リスト1⁠)⁠。これらはAjaxの入門サイトや書籍で一番最初に出てくるコードです

    第1回 Ajaxとクロスサイトスクリプティング | gihyo.jp
    agisaym
    agisaym 2007/06/28
  • データ圧縮法概説 目次

    最終更新日:2001年7月2日 第1章へ webmaster@snap-tck.com Copyleft (C) 2000 SNAP(Sugimoto Norio Art Production)

    agisaym
    agisaym 2007/06/28
  • HTTP用負荷ツールいろいろ:phpspot開発日誌

    「オープンソース戦略により、無償で使えるようになった負荷テストツール」によるとWebLoadという商用のHTTP負荷計測ツールが無料で使えるようになったとのこと。 そこで、いろいろとある負荷計測ツールをまとめてみました。 ab(ApacheBench) - Apacheに付属の負荷計測ツール @IT:Apacheパフォーマンス・チューニングのポイント(2/2) JMeter - Javaで書かれた負荷計測ツール JMeter(高機能/フリーなテストツール)第1回:JMeterの基 Microsoft Web Application Stress Tool - Microsoft提供のGUIによる負荷計測ツール WASTを使い倒そう!(TOP) WebLoad - 今回紹介された WebLoad オープンソース戦略により、無償で使えるようになった負荷テストツール どれもメジャーなものですが

    agisaym
    agisaym 2007/06/11
  • アバウトミー - 自分発見プロフィール

    アバウトミーは、楽しい質問に答えたり、あなたのブログや写真を取り込むだけで、無料で簡単にプロフィール(プロフ)を作れるサービスです。2位: めがねを持っている?(作者:tamayoma) 回答(43) 全コメント(899) 3位: ご飯に味噌汁をかけて、または味噌汁にご飯を入れてべた事ありますよね?(作者:ダブル★ドラゴン) 回答(41) 全コメント(5) 4位: メール返信で、件名にどんどん「Re:」が付いていく時?(作者:SilkCut*) 回答(40) 全コメント(5) 5位: この人を一文字で表現して下さい(作者:土曜日) 回答(39) 全コメント(29) 6位: 行列のできる飲店で・・・(作者:C.J.グレッグ) 回答(38) 全コメント(9) 7位: レモンティーとミルクティーどっち?(作者:kz) 回答(37) 全コメント(493) 8位: 納豆にネギは入れたい人?(作者

    agisaym
    agisaym 2007/06/11
  • OWASP Foundation, the Open Source Foundation for Application Security | OWASP Foundation

    Explore the world of cyber security Driven by volunteers, OWASP resources are accessible for everyone. OWASP Education and Training Committee update Shruti Kulkarni, March 6, 2025 Traditionally OWASP offered in-person instructor led trainings as a part of Global AppSec Conferences which take place two or three times a year. However the OWASP Foundation gets requests for more frequent in-person tra

    agisaym
    agisaym 2007/06/11
    the free and open application security community
  • 近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について

    「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。これはゆゆしき事態であり、日社会のありかたにかかわる重大な問題である。 最近の若者は、定職に就きたがらない。あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。 彼らに言わせると、当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、自分自身をも変身させる余地を残しておく。一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。 その結果、今の若者は、全ての価値観か

    近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について
    agisaym
    agisaym 2007/06/11
  • naoyaのはてなダイアリー

    ときどき、たまたま自分がそのとき考えていたことについてそれを補強するような材料が偶然たくさん集まってくる、なんてことがあります。そんな出来事があったので、ちょっとブログを書いてみようかなと。 以前に HBFav を作ったときこんなことを書きました。 Mark Zuckerberg は、いずれみんな、ニュースは友人知人経由で知ることになるだろうと言っていました。自分もそうなるだろうと思います。 4年ぐらいが経ちましたが、その思いは以前よりも増して確信めいたものになってきています。 ところで先日、Twitter の iOS アプリに「ニュース」という機能が追加されました。人によっては出てないそうなのでまだテスト中か、もしくは既に削除されているのかもしれないですが。 この機能についての自分の感想は以下のようなものでした。 もうすこし補足します*1。 Facebook や Twitter のような

    naoyaのはてなダイアリー
    agisaym
    agisaym 2007/06/11
  • しかPの単なるメモ帳

    agisaym
    agisaym 2007/06/11
  • Japan.internet.com 最新インターネットニュース

    agisaym
    agisaym 2007/06/11
  • 鷹の島

    ■ はじめに 個人的な日記やら、趣味の Debian やら Perl やらの事を書き連ねたり、自分が欲しくて作ったプログラムを配布していたり気ままにやってるサイトです。 あまり詳しい事は書いておりませんが このサイトについて を読むと幸せになれるかもしれません。 管理人 takayama の日常が気になる人、が居るかどうか知りませんが、そういう人は 新着情報 のページだけチェックしていれば、常に一番新しい記事が表示される日記形式なので安心です。

    agisaym
    agisaym 2007/06/10
  • Geekなぺーじ

    「Geekなぺーじ」へようこそ。 このサイトは、同類を増やすべく技術メモを公開しています。 内容としては、情報技術/通信技術(インターネット技術)の分野で初心者~中級者向けです。 お探しの情報が無い場合には、お問い合わせ頂ければできる範囲で内容を増やして行きたいと思います。 暖かい心で見守って頂ければ幸です。

    agisaym
    agisaym 2007/06/10