タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

りんげんあせのごとしに関するagricolaのブックマーク (3)

  • 政党の品質保証 | たまき雄一郎ブログ

    昨日、ある若手会社経営者の方とお話をさせていただきました。 その方いわく、 「自民、民主どちらの政党の政治家も何人か知っているが、どうしようもない人もいる。」 「会社で言えば、どちらの政党も上場に耐えない。」 「政党は所属議員の品質管理をもっと徹底したやるべきだ。」 「玉木さんも、無所属でやるんだったら、応援しますよ。」 このように、既存政党に対して強い不信感を持っておられた。 しかし、世間一般の感覚もおそらく同じようなものだと思う。 無党派層の多さがそれを物語っている。 「政党とは何か。」 同じ政治理念、政策を共有する集団ということでしょうが、私は、それ以前に、一定のクオリティ(品質)を満たした人の集団であるべきだと思います。 これは、弁護士や会計士などのように一定の資格試験をクリアーすることを条件にするというよりも、 「絶対に、不正をしない。」 「絶対に、不倫をしない。」 などというよ

    政党の品質保証 | たまき雄一郎ブログ
    agricola
    agricola 2024/11/13
    「過去のブコメを掘って擦られるほど私悪いことをしましたか?!」で一部に有名なイチミンさんは、こうして過去ブログ掘って擦られる玉木先生を見て何を思うのでしょう。私、気になります!/品証マン絶許政党。
  • 五輪選手の誹謗中傷「全員逮捕すべきだ」と過去に投稿…牧原法相が釈明「一個人としてのことだ」

    agricola
    agricola 2024/10/02
    公私の区別という高度な知的活動を可能たらしめ罪刑法定主義を理解する知能は自民党代議士には存在せんだろ。分かってる。無理すんな/支持者を装って「ごもっともです!」と応援リポストで釣る遊びができそう。
  • 叱責で「帰れ」と言って若者が本当に帰っちゃった時に若者は「ほなら実際に帰って困らせてやろう」のつもりで行動してると思う

    Kain @Anybody_Can_Do 叱責で「帰れ」と言って若者が当に帰っちゃった時に「若者が状況を理解できずに言葉通りに帰ってしまった」と捉えてしまう人こそが認知の問題がある気がする。 若者は「ほなら実際に帰って困らせてやろう」のつもりで行動してると思うのよね、大体は。 x.com/ichiipsy/statu… 2024-04-02 18:58:31 いっちー@バーチャル精神科医 @ichiipsy 「最近の若手は帰れっていうとほんとうに帰っちゃう、空気読めない子が多い」そんな話をされる。たぶん空気が読めないんじゃなくて、帰ることで理不尽な扱いを行動で示している。ある種の反骨精神なんじゃないかとも考える。 2024-04-01 19:44:00

    叱責で「帰れ」と言って若者が本当に帰っちゃった時に若者は「ほなら実際に帰って困らせてやろう」のつもりで行動してると思う
    agricola
    agricola 2024/04/03
    体調不良でゲロ吐きながら出勤したら部署の人も休みで半分しかおらず「仕事にならないから今日は休みにしません?」と提案したら「帰れ、明日から来なくていいぞ」と言われたので即帰宅して退職まで出社しなかった。
  • 1