Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

「横道にそれすぎ」に書いた事情で、EmacsでJavaScriptソースコードを読む環境を少し整えようかと。 次の2つのツールを導入してみよう、っと。 js2-mode: http://code.google.com/p/js2-mode/ エグズーベラント(EXUBERANT)Ctags: http://ctags.sourceforge.net/ 内容: より良いEmacs JavaScriptモード -- js2-mode 強烈なタグファイル作成ツール -- エグズーベラントCtags エグズーベラントCtagsを調べてみる EmacsでJavaScriptソースを読む ●より良いEmacs JavaScriptモード -- js2-mode 以前(2006年7月)、ひげぽんさんの記事で、「ecmascript-mode.el < javascript.el みたいだ」と書いてあった
更新履歴 2008-06-20: 公開 js2-mode をおとなしくさせる js2-mode は Emacs で JavaScript を書くための major-mode です。 外部の JavaScript 処理系無しに (flymake のように) 文法上のエラーを表示するなど、 かなり意欲的な機能を備えています。 しかしその一方で、js2-mode のデフォルトの挙動はかなり独特です。 ここでは、それらの挙動を他の major-mode とそろえる方法を説明します。 インストール js2-mode はファイル単体で配布されていますので、それを load-path の通った場所に置きます。 % wget http://js2-mode.googlecode.com/files/js2-20080616a.el % mv js2-20080616a.el /PATH/TO/js2.el
d:id:higepon:20060707:1152249345 によるとjavascript.elがいい感じとの事でしたが、今確かめてみたら404ですた。orz... Web Archiveにてまだ拾えます。javascript.el 設定は、 ;; javascript-mode (add-to-list 'auto-mode-alist (cons "\\.\\(js\\|as\\|json\\|jsn\\)\\'" 'javascript-mode)) (autoload 'javascript-mode "javascript" nil t) (setq js-indent-level 4)とかで無問題。 これでJSONの編集とかでもきれいにインデントしてくれます。素晴らしい! 追記 (2008-01-08T00:46:49+09:00) ここで紹介してるjavascript.e
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く