タグ

バーナム効果に関するahmokのブックマーク (4)

  • 真 面 目 系 バ カ に し か わ か ら な い こ と : 暇人\(^o^)/速報

    真 面 目 系 バ カ に し か わ か ら な い こ と Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/12(日) 18:49:06.82 ID:2g9Nftkq0 お調子者キャラの奴でも出来てるのに自分が出来なかった時の戦慄感 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/12(日) 18:50:19.11 ID:yZB/8HRA0 勝手にできる人と思い込まれ、勝手にガッカリされる 5: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 18:50:37.95 ID:3KVvGJY60 お母さんに「○○は真面目でいい子よ」みたいなこと言われるたびに惨めになる 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/12(日) 18:53:12.30 ID:Yv5If18Qi 「○君って頭良さそうだよねーw

    真 面 目 系 バ カ に し か わ か ら な い こ と : 暇人\(^o^)/速報
    ahmok
    ahmok 2011/06/13
    技能と態度は合わせるようにした方がいいのかなと思ったり。
  • やる気が出ない人の心理学 レバレッジメモ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    このは人間の絶望・無気力・おっくうの原因の解説書ではない。無気力になる傾向を持つ人が、どうやってそこから抜けだして元気に生きられるかというである。無気力になる傾向を持つ人には私も入っている。 この記事は筆者の『「やる気がでない人」の心理学』を読んだ際の読書メモです。 追記: このエントリーの内容を元に平均10問の質問に答えるだけであなたの状況に合わせたアドバイスをする人工知能を作りました。オススメです。 セリグマン人が書いた(の翻訳)としては世界でひとつだけの幸せ―ポジティブ心理学が教えてくれる満ち足りた人生とかがいいのかな。 前回、同じ著者(加藤諦三)の不安のしずめ方 40のヒント(レバレッジメモ)を読んで意外とよかったので別のを買ってみた。「やる気がでない人」の心理学 セリグマンの論文から引用しつつ、人間が無気力になる原因などについて解説した。セリグマンの元々の実験の話が明

    やる気が出ない人の心理学 レバレッジメモ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    ahmok
    ahmok 2011/06/11
    いま躁状態にあるから、まったく堪えることなく読めた。けど、対処法を書かないとダメだよね/「相手の意図を推測する」のは度を越さない限り問題ないような/決めつけは劣等感や不安によるもの
  • asahi.com(朝日新聞社):自分は特別と思う人ほどだまされる――バーナム効果 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

    プロフィールバックナンバー  今回は、他人にだまされないようにするために、「バーナム効果」を知っておきましょう。  これは、米国の心理学者、ポール・ミールが、非常に優れた宣伝で知られたサーカス興行師のフィニアス・テイラー・バーナム(1810〜91)にちなんで命名したものです。  なんらかの心理テストや占いを行ったとき、その結果をまったく無視して、相手に当てはまりそうな、ごく一般的なことを並べ立てて診断結果として伝えたとします。  例えば、「あなたは他人から好かれたい、評価されたいと思っているにもかかわらず、自己評価が低い傾向にあります」「あなたは冷淡な人のように誤解されることがありますが、実際は心がとても温かい人です」等々。すると、多くの人が「自分のことを正確に言い当てている、なんとすばらしい診断(占い)だ」と誤解してしまうということなのです。  米国の心理学者、バートラム・フォアは、さま

    ahmok
    ahmok 2011/06/10
    「「これはバーナム効果ではないか」と疑うこと」
  • 職場に悪影響を及ぼす10種類の性格タイプ--あなたの会社にもこんな人いませんか

    ほかの子どもたちとうまくつきあえない子どもを見たことがあるはずだ。スポーツでずるをする子どももいる。モノポリーの奇妙な遊び方を考え出して「新ルールだ」などと言い張り、自分が勝てるようにする近所の知り合いもいただろう。それらの子どもたちが成長すると、残念ながら、性格の問題をひきずったまま大人になる可能性がある。 以前書いた記事で、わたしは真のプロフェッショナルが心がけるべき10の項目を挙げた。プロフェッショナルと一緒に働くのは楽しいものだ。そして、子どものように振る舞う、プロフェッショナルの振りをする大人と一緒に働かなくてはならないのは、大変な苦痛だ。以下に挙げる問題のある10の性格は、真のプロフェッショナルの逆だと考えて欲しい。 1.女々しいタイプ ボールを奪ってそのまま帰ってしまう子どものように、女々しいタイプの人物は機嫌を悪くして逃げてしまう。こういうタイプの人物は、腹が立って自分が思

    職場に悪影響を及ぼす10種類の性格タイプ--あなたの会社にもこんな人いませんか
    ahmok
    ahmok 2011/06/09
    バーナム効果
  • 1