タグ

2018年9月11日のブックマーク (4件)

  • 香水をつけてる人の9割は自己中

    つい最近香水をつけるのをやめました。 元々そんな頻繁につける方でもないし、つけてもほんの少し(自分がほのかに香る程度)でしたが、 家にある香水を全て捨てました。 なぜかというと香水をつけている人のほとんどが自己中だと気がついてしまったからです。 私もその仲間に入りたくないので捨てました。 なぜ自己中なのか、簡単に説明したいと思います。 まず、香水をつける人の理由としては3つあります。 1つ目は、自分の好きな匂いをつけて気分を上げたいから。 2つ目は、「私(オレ)いい匂いするでしょ?いい匂いする私(オレ)いい女(男)でしょ?」アピール。 3つ目は、体臭隠し。 3つ目はほとんどいないとして、残りは1つ目と2つ目なわけですが、 1つ目は大義名分で心は2つ目なわけです。これが真実です。 匂いというのは人によって好き嫌いがあります。 万人が好きな匂いというのはありません。 それにも関わらず自分が好

    香水をつけてる人の9割は自己中
    aienstein
    aienstein 2018/09/11
    勝手に自分を捨ててくれ。それはいいとして、自分を捨てない人にどうこう言わないように。こっちもそういうスタンスで言われた意見については聞かん。
  • 食パン2枚で挟むだけのサンドイッチを明日の弁当にしたいんだけど具が思い..

    パン2枚で挟むだけのサンドイッチを明日の弁当にしたいんだけど具が思いつかないのでおすすめ教えて 今日の夜作ってラップでくるんどいて明日の昼べる 明日の朝作れってのはNG [追記] つくったけど持ってくるの忘れたからラーメンべてくる

    食パン2枚で挟むだけのサンドイッチを明日の弁当にしたいんだけど具が思い..
    aienstein
    aienstein 2018/09/11
    PB&J、タマゴサンド、きゅうりサンド(シンプルなものを並べてみる)
  • さようなら、純血日本人。 - 私のエッジから観ている風景

    私の身の周りにいる在日コリアン1世たちは日語が上手だった。 母が祖父を日人だと勘違いしていたぐらいに祖父は日語が上手だったし、祖母たちも訛りがきつい日語ではなくて、とても綺麗な日語を喋っていた記憶がある。 小さいころ、教会で訛りのきつい1世の日語を聞いたことがあった。独特な訛りで、どこかちょっと湿っぽく、関東の人なのに、時折、関西弁のイントネーションで話し、関西の言葉を使う。 そんな1世に出会ったあと、祖母にはどうして訛りがないのか疑問に思って、聞いたことがある。 すると彼女は「韓国人訛りを残していたら日人にいじめられちゃうじゃないの。訛りがあるなんて日で努力していない証拠だわ。」と言った。 テニスの大坂なおみ選手が全米オープンの女子シングルで優勝した。朝早くの試合だったようだが、多くの人がこの試合を観たらしい。 ネットニュースでは「日人初の快挙!」という枕詞とともに伝え

    さようなら、純血日本人。 - 私のエッジから観ている風景
    aienstein
    aienstein 2018/09/11
    某チキさんのいじめに関する本で、「外国人はイジメの対象になりやすいハイリスク層だが、アジア系はさらに対象になりやすい」ってあって、なるほど、より「生」な子供社会に大人社会の差別意識の現れをみた。
  • 大坂なおみさんが自分と同じとか違うとかを気にする気持ちは、全部ラモスに吹き飛ばしてもらうとイイと思う件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    大坂なおみさんが自分と同じとか違うとかを気にする気持ちは、全部ラモスに吹き飛ばしてもらうとイイと思う件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2018年09月11日08:00 答えは大体ラモスにある! 大坂なおみさんのテニス全米オープン制覇は、日社会にも少なからぬ影響を与えました。長年、目の前にありながら気づかぬふりをしてきた問題、「日人とは」という固定観念に大坂さんの快挙は改めて考えるキッカケを与えたと思います。そして、その固定観念に囚われるあまり、大坂さんの快挙を素直に応援することを憚る、あるいは大坂さんの快挙を無縁なものとして遠ざけるような人を少なからず浮かび上がらせたように思います。 確かに「違和感」がないと言えばウソになります。大坂さんの見た目、話す言葉、住んでいる場所は、自分自身とは少し異なるところがあります。「同じかな?」と問い掛けたとき、違う

    大坂なおみさんが自分と同じとか違うとかを気にする気持ちは、全部ラモスに吹き飛ばしてもらうとイイと思う件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    aienstein
    aienstein 2018/09/11
    文中で言及されてるラグビー、自分はファンなので「日本を代表するとは、日本人とは」をルール以外でも考えることが時々あるんだけど、確かにラモスの存在は忘れてた。ラモスはラモスのまま日本を代表してるもんな。