2019年1月17日のブックマーク (2件)

  • 決算で見えた、串カツ田中「全席禁煙」戦略の成否(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース

    「全席禁煙後も業績は好調に推移している」。居酒屋大手の串カツ田中ホールディングスの貫啓二社長は、16日13時に始まった決算説明会で、満足げにそう語った。 2018年11月期の連結決算は、16年に上場して以来、実質的な3期連続の増収増益(営業利益ベース)となった(17年11月期までは単独決算)。既存店売上高は前期比2.6%増だった。 今回の串カツ田中の決算は、発表前から多くの居酒屋チェーンの注目の的だった。同社は18年6月、200ほどある店舗のほぼ全てで「全席禁煙」に踏み切ったからだ。 20年4月に飲店の店内での喫煙原則禁止を定めた改正健康増進法が施行されるが、串カツ田中の対応は法令で定めるより厳しい。「アイコス」など加熱式たばこも含めて全面的に喫煙を禁じ、喫煙ルームすら設けない徹底した対応をとった。 背景には串カツ田中の独自の出店戦略がある。同社の強みは、住宅街を中心に出店してファミリー

    決算で見えた、串カツ田中「全席禁煙」戦略の成否(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース
    aikawame
    aikawame 2019/01/17
    良いニュース。どんどん追随してほしい。
  • ATOKによる「不快語・表現など」への方針について思うこと - 35歳からの中二病エンジニア

    先日このような記事を書いた所、沢山のブコメをいただいた。 aikawame.hateblo.jp その中で以下のようなコメントに多くのスターが付いていたことに気付いた。 さよならGoogle日本語入力、ただいまATOK - 35歳からの中二病エンジニア ATOKは「下衆の勘繰り」と書こうとして「下衆」が言葉狩りで変換できなかった瞬間に、こんな恣意的な表現規制をする会社のソフトは使うべきではないと判断した。以来Google日本語入力使ってる2019/01/13 15:56 当初はそれほど気にしていなかったけれども、後からブコメを見返すと、類似のブコメが幾つも大量のスターを獲得していたので、これは言及しないわけにはいかないと思い、僕自身の意見を述べておこうと考えた次第だ。 結論から言うと まず結論から言うと、僕自身ATOKの方針に諸手を挙げて賛同するわけではないが、開発元であるジャストシステム

    ATOKによる「不快語・表現など」への方針について思うこと - 35歳からの中二病エンジニア
    aikawame
    aikawame 2019/01/17
    愛用者の一人として考えを纏めてみた。色々と思う所はあるけれども、信じて使い続けたい。