2017年1月25日のブックマーク (4件)

  • グローバルゲームジャムでクラス設計をやった話2017 - Qiita

    お知らせ 2017/11/26開催の「プログラマのためのUnity勉強会」において、 Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介 というタイトルで講演しました。こちらのスライドを先に見てから記事を参照されることをおすすめします。 はじめに 去年に引き続き、今年もGGJに参加してきました。今回もそのことを書きたいと思います。 今回の内容は以前に投稿したUnity開発で便利だったアセット・サービス紹介 & Unityでのプログラミングテクニックとつながりがあるので、こちらを先に読んでからのほうがわかりやすいかもしれません。 Global Game Jam とは GGJとは全世界同時に行われるゲームジャムのことです。要する、世界規模のゲーム開発ハッカソンです. プログラマ、デザイナ、プランナ、グラフィッカなど様々な役職の人をごちゃまぜに、3~8人程度のチームを組み、48時間でゲーム

    グローバルゲームジャムでクラス設計をやった話2017 - Qiita
    aipacommander
    aipacommander 2017/01/25
    勉強になる
  • 世界で通用するエンジニアになるための高度な技術記事(英語) - Qiita

    英語サイトでは、日語のサイトでは絶対に手に入らないレベルの記事がわんさか読めます。今日はCodeProjectよりシステム構築をする上で知っておくべき深い知識を解説した記事を3行要約と共にご紹介します。 C#と.NETの記事 C#や.NETのかなりディープな記事たちです。日語ではあまり見かけない深い部分まで知れます。 ■高パフォーマンスなクラスのデザイン方法 Performance Considerations of Class Design and General Coding in .NET - CodeProject ・クラスvs値型のメモリ使用の詳細 ・値型のGetHashCodeとEqualメソッドをオーバーライドする ・シールドクラスによりVirtualメソッドを避ける ・インターフェースのDispatchについて ・ボクシングを避ける ・for vs foreachはfo

    世界で通用するエンジニアになるための高度な技術記事(英語) - Qiita
    aipacommander
    aipacommander 2017/01/25
    がんばる
  • 辛くない、英語で会話できるようになるまでのお金のかからない楽しい英語勉強法、エンジニアこそ英語 - Qiita

    大学生の時にノリで書いたこの記事が意外にもかなりいいねされて、でも見返してみると結構さらっと書いてあるのでちょっと追記しました。追加したところはNewといれておきました。挫折しないで楽しく効率的に英語の勉強を続けていくというのがテーマです。 英語勉強は辛くない!楽しいから続けられる 英会話教室など一切通わず、完全に独学でTOEIC対策ほぼ皆無でTOEIC915点、海外経験なしですが日語の話せない外国人と二人で遊んだり普通に会話できる程度の英語力”は”あります。実際まだまだですが。 ということで英語に関しては少しは語ってもいいかなと思ったのと、一般的なTOEICを意識した英語勉強法では会話力は身につかないばかりか辛さが身に堪えると思うので、自分なりに考えた役に立つ英語を楽しく学ぶ方法を記事にしたいと思います。 やってはいけないというか、やらない方がいいと思う勉強法 TOEIC X00点取得

    辛くない、英語で会話できるようになるまでのお金のかからない楽しい英語勉強法、エンジニアこそ英語 - Qiita
    aipacommander
    aipacommander 2017/01/25
    技術書はオススメだけど、タイプするのが面倒なので電子書籍がいいと思う
  • 妊婦で働くサーバーワークス - サーバーワークスエンジニアブログ

    現在産休を頂いておりますまるやまです。 この度1月11日に女の子を出産いたしました。 せっかくなので妊婦としてサーバーワークスではどのように働くことができたかを公開させていただきます。 働きながら出産したモデルケースとしてどなたかの参考になれば幸いです。 わりと順調な体調でマタニティを過ごすことができましたが、それでも働きながらマタニティ期を過ごすのは不都合なことが多々ありました。 日の妊婦は平日の日中に活動できることが前提の社会なんだな。と、強く感じました。 それでもマタニティ期を乗り越えられたのはサーバーワークスだからだととても感謝しています。 マタニティで働く背景 わたしのお仕事 PMOとしてプロジェクトが円滑にすすむための支援、仕組みづくりをするのがメインのお仕事です。 とはいえ現場のプロジェクのPMとして参画することも多いのが実情です。 ざっくりと半分がお客様先、半分が社内でプ

    妊婦で働くサーバーワークス - サーバーワークスエンジニアブログ
    aipacommander
    aipacommander 2017/01/25
    良い環境だと思います