2016年2月20日のブックマーク (4件)

  • ドゥブロブニクへ日本からたった5万円で行く裏ワザ

    人に大人気のクロアチアのドゥブロブニク​。ふつうに往復航空券を買うと約10万円しますが……。 こんにちは。 旅人7年目、片岡力也です。 観光業が世界最大の産業となりつつある21世紀、世界各地で「ウチの○○は世界で最も美しい」などと、観光客招致のためのPR合戦が繰り広げられています。 今回はその中でも私が実際訪れ、「世界で最も美しい港」だと思ったクロアチアのドゥブロブニクへ格安で行く方法をご紹介致します。 アドリア海の真珠・ドゥブロブニク アドリア海の真珠と謳われるこの地は、映画「魔女の宅急便」の舞台とも言われている、クロアチアで最も人気の観光地です。 ドゥブロブニクはアドリア海沿岸のダルマチア最南部に位置するクロアチアの都市。1979年に世界遺産に登録された旧市街は「アドリア海の真珠」とも謳われる美しい町並みを誇る。アドリア海沿岸でも傑出した観光地であり、多数のクルーズ船が寄港する(W

    ドゥブロブニクへ日本からたった5万円で行く裏ワザ
  • 僕らの辞書に「高所恐怖症」という言葉はない

    君らの辞書にないとしても、こっちにはあるのよ。 最近の子どもは高層ビルに慣れ親しんでいて、高い所に恐怖を感じないと言いますが、ここまでとは…。少年3人が登っているのは、深圳にある信興広場。高さ383.95メートルのタワーで、深圳では3番目に高い建物です。これに登っていく少年たちですが、どこまでもどこまでも、テッペンのテッペン、先の先まで登っていきます。 一般人が入りこめるはずもないでしょうに、高い所に関しては鼻がきくのか、迷う様子も狼狽えることもなく、すーっとドアを開け階段を登り、外にでてさらに上へ。見てるこっちが手に汗びっしょり…。 source: YouTube Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (そうこ)

    僕らの辞書に「高所恐怖症」という言葉はない
    airtrip31
    airtrip31 2016/02/20
    観ているだけでヒュンとなります。
  • 【機内持ち込み】東南アジアで一ヶ月過ごすバックパッカーの持ち物リスト!【海外旅行】 - サブカブログ

    記事は移転しました。 約3秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。 初めての海外旅行、バックパッカー。何を持って行こうか、悩みに悩みますよね。 「あれも必要これも必要」……気づいたらカバンはパンパン。 もっと荷物を減らしたくても、全てが必要に見えてしまいがち。そんな方必見の記事を書きました。 数々のサイトを参考にパッキングした筆者。海外滞在が二週間たった今、荷物の紹介とレビューをします。この持ち物であればエアアジアなどのLCCでも機内持ち込みも可能です。是非ご参考にしてください! 何故機内持ち込みを重視するのか? 1.LCCは預かり手荷物が有料! 2.ロストバゲージの恐怖 3.空港で荷物が流れてくるのを待つ必要がない LCCの機内持ち込み手荷物大きさは? どうやって7キロに抑えるのか? 1.着られるものは全部着よう!!ポケットに入れられるものは入れ

    【機内持ち込み】東南アジアで一ヶ月過ごすバックパッカーの持ち物リスト!【海外旅行】 - サブカブログ
    airtrip31
    airtrip31 2016/02/20
    ここまで用意周到なのはすごいですね。昔の話ですが、現地調達が多かったです。
  • 池袋『本格珈琲昭和』にて、平成っ子が昭和レトロの世界に迷い込む - ぐるりみち。

    雰囲気の素敵な喫茶店は、それだけで何度も足を運びたくなるもの。 ふかふかのソファが置いてあるとか。 カウンターに古書が並んでいるとか。 薄暗い中でジャズが流れているとか。 今回訪れたのは、池袋のレトロな喫茶店。物語に出てきそうな雰囲気の店内で、ゆったりとした時間を過ごすことができました。 ──時計の秒針の音って、いいよね。 スポンサーリンク 西口公園の、裏っかわにて ふしぎなふしぎないけぶくろ。 その西口公園と、道を挟んで向こう側。 道を1入ったところに、その空間への入り口がぽっかりと空いておりました。 いやぁ、もう入り口からしてたまりませんね。ビンビン来てますね。 木製の立て看板にメニュー表。「軽も多数ご用意しております」の文字。シンプルな「おしながき」ではない店主さんからの「声掛け」的な文言には、ホイホイ着いて行きかねないたちなのです。ここは、ホイホイと釣られようじゃありませんか。

    池袋『本格珈琲昭和』にて、平成っ子が昭和レトロの世界に迷い込む - ぐるりみち。
    airtrip31
    airtrip31 2016/02/20
    こういうお店は経営が厳しいところが多いけれど、頑張って存続してもらいたいですね。