2024年5月10日のブックマーク (1件)

  • 竹で紙を作るのは効率が悪い。それでも「竹紙」で環境を守る

    この記事は約 7 分で読めます。 管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。 今回は、竹で紙を作るのは効率が悪い。 それでも「竹紙」で環境を守るというお話。 管理人は元製紙会社社員。 紙の原料が木材だということは知ってます。 でも。 竹は紙の原料には使わない。 植物から繊維を取ることができれば 紙を生産できるとしても竹は使わない。 理由は簡単。 普通にやっても採算が合わないから。 竹から作ったパルプが紙に適しているか というのはよく知らないんですけど 竹が紙の生産に効率が悪い ということは分かります。 竹は中身が空洞なのでかさばるんですよね。 大規模な工場で大量生産するには向かない。 そもそも。 かつては竹を加工して日用品を作っていた。 普通に考えて竹製品が安く作れるのなら 日用品がプラスチックになってないはず。 残念ながら紙を作るなら竹よりも 安価な木材が使われることになる。 そんな感じで竹

    竹で紙を作るのは効率が悪い。それでも「竹紙」で環境を守る
    ajapaja1
    ajapaja1 2024/05/10
    竹で紙を作る。一般的にはやらない。しかし竹林が増えすぎるのは環境問題としてはかなり深刻で農地にも被害が及ぶことがあります。竹で紙を作るのは効率が悪いですが竹紙を作ることで環境を守ることができるのです。