タグ

2007年6月22日のブックマーク (6件)

  • プーチン大統領の写真展

    1 : 外資系会社勤務(dion軍):2007/06/21(木) 10:30:17 ID:Vr9NGWwL0 ?PLT(17056) ポイント特典 強面なイメージの強いロシアのプーチン大統領ですが、その素顔を捉えた写真展がモスクワで行われています。写真展はモスクワ市内にある、閉鎖されたワイン工場の跡で開かれています。ロシアの日刊紙のカメラマンが撮影し新聞に掲載しなかった写真、160点が展示されています。 http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3591085.html トリノオリンピックの代表選手に囲まれるプーチン大統領。周囲は女性ばかり、うれしさが素直に現れます。女性に優しいところは、ファーストレディであればなおさらのことです。大統領から質問されてあがってしまった少年、小さな声で「コーリャ」と名乗りました。そんなこわもての大統領の相談役は、愛犬の

    ajyuu
    ajyuu 2007/06/22
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070622ic01.htm

    ajyuu
    ajyuu 2007/06/22
  • プチプチを無限につぶし続けられる「∞(むげん)プチプチ」発売

    荷物を送るときなどに衝撃から物を守るために緩衝材として使われる「プチプチ」。この「プチプチ」の気泡をつぶしたときの感触があまりに心地よいため、衝撃を守るための来の目的ではなく、ただひたすらつぶすために購入する人もいると言われるアレが、キーチェーン型玩具になってバンダイから販売されるそうです。発売予定は9月下旬で価格は税込819円。 主要なターゲットは20代~30代の男女らしいですが、プチプチ好きはこの年齢層の人が多いのでしょうか。 詳細は以下から。 ~何回つぶしてもなくならない!?無限につぶせる「プチプチ」が登場!~『∞(むげん)プチプチ』9月下旬発売 バンダイ プレスリリース カラーはホワイト・ブラック・ピンク・オレンジ・ブルーの5色。 ボタンが8つ付いており押すたびに、あの独特の感触が味わえるようです。「プチプチ」の発売元である川上産業株式会社のお墨付きとのことで再現度の高さはかなり

    プチプチを無限につぶし続けられる「∞(むげん)プチプチ」発売
    ajyuu
    ajyuu 2007/06/22
    ∞ぷちぷち
  • ビリーズ・ブート・キャンプがヒットした4つの理由:More Interactive E-Commerce - CNET Japan

    国内で50万セットを販売し、20日に出演しているビリー・ブランクスさん人が来日され、大フィーバーを起こしている「ビリーズ・ブート・キャンプ」。 今回、なぜ「ビリーズ・ブート・キャンプ」がヒットしたのか。その要因を4つほど考えてみました。 1.「7日間で5kgやせた」という具体的な効果がわかりやすいキャッチコピー ビリーズブートキャンプを販売しているウェブページを見ると、「7日間集中ダイエットプログラム」というキャッチコピーが目に入ります。 他のダイエット器具でも同様のコピーはありますが、ダイエットプログラムを成功させるため「具体的な目標数値」を設定して提案していることが、やる気(購入意欲)を高めているのではないかと思います。 2.「しっかり運動してやせたい」というエクササイズ意識の高い人がターゲット これまでのダイエット器具の定番といえば、「お腹に巻くだけ」とか「ただ座っているだけ」

    ajyuu
    ajyuu 2007/06/22
  • BARKS - v.a.(洋楽) へヴィ・メタル・ファン、精神障害に認定される

    スウェーデンに在住するヘヴィ・メタル・ファンが、彼の音楽に対する執着は精神病であると認定され、扶助金を受けることや仕事場で音楽をかけること、コンサートのために職場を離れることが許された。 この男性ロジャー・ツルグレン氏(42歳)は、'71年にブラック・サバスを聴いて以来“ロック中毒”になり、この10年間、他人に自分の状態を理解してもらおうと苦闘してきたそうだ。そして、精神科医による度重なる検査の結果、このたび正式に病んでいることが認められたという。 『Daily Mirror』紙によると、ツルグレン氏はこう話しているという。「大人になって、別のジャンルを聴くべきだっていう人もいるだろう。でも、俺にはそれはできない。へヴィ・メタルは俺のライフ・スタイルだ。事実、音楽に入れ込み過ぎて、仕事にも影響を及ぼしてる。いくつかの仕事は辞めざるを得なかった」 彼は現在レストランで皿洗いのアルバイトについ

    ajyuu
    ajyuu 2007/06/22
  • @nifty:デイリーポータルZ:デジカメは紫が苦手?

    デジカメはその仕組み上、紫色を撮るのが苦手らしい。 と聞いて、 「知ってるよ」 という人もいれば 「やっぱりそうなのか!」 という人もいれば 「そうなの?」 という人もいるだろう。 私は、なんとなく知っていたつもりだ。実際に紫が変な色に撮れてしまった経験も何度かある。 一方、ちゃんと紫色に写ることもある。どうも、同じ紫でもOKなやつとそうでないやつがあるらしい。しかしどの場合がOKでどの場合がNGなのかは、聞かれてもサッパリわからない。 そのあたりをもう少しはっきりさせておきたい。 (text by T・斎藤) ●どうして紫が苦手なのか? 多くのデジカメは、光を光の三原色である赤と緑と青(RGB)に分解して捉える。 そしてその3つの色を混ぜ合わせることで、全ての色を表現している。例えば、赤と青が入り混じることで紫色が表現される。 一方、実際の光は、波長の違いによって色が変わる。 光は、波長

    ajyuu
    ajyuu 2007/06/22