タグ

2016年10月3日のブックマーク (2件)

  • 【買いすぎ注意】輸入食品の業務スーパー的存在「原宿舶来食品館」が大好きだ

    カルディ大好きでおなじみの私(@meme_hiragino)です。 ただ、今日はカルディさんじゃない輸入品が買えるお店のお話です。 私はとにかくへの好奇心が異常に強く、新しいべ物系商品を見かけると「うっひょー!べてみたい!」と目をギラギラさせ、溢れ出るよだれを我慢しながら商品を購入し、抑えきれない興奮と共に家に猛ダッシュするような人間なのです。 そのため、輸入品とか業務スーパーとか、市場とか地方スーパーとか…… とにかく普段ではなかなかお目にかかれないべ物がずらーっと並んでいるようなところが大好きなのです。 中でも、輸入品専門店である「原宿舶来品館」に出会った時の衝撃……言葉ではとても言い表せません。 そんなわけで日は、「輸入品専門店なのに安さ爆発!『原宿舶来品館』」のご紹介です。どーぞ。 「原宿舶来品館」とは? 「原宿舶来品館」は多摩地区を中心に4店舗(たぶん)

    【買いすぎ注意】輸入食品の業務スーパー的存在「原宿舶来食品館」が大好きだ
  • 水没コンピューター その可能性は|NHK NEWS WEB

    「熱を発するコンピューターをそのまま水に沈め、冷ます」。 コンピューターと言えば水に弱いというのが、これまでの常識ですが、それを覆すような研究が今、進められています。ポイントになるのが防水性です。どのようにすれば水の侵入を防ぐことができるのか。研究の最前線を取材しました。 (ネット報道部 副島晋記者) 東京北区にある国内でも最大規模のデータセンター。企業から業務用のコンピューターを預かり、24時間動かしています。預かっているコンピューターは、数万台にも上ります。3年前から運用が始まったこの施設では、最新鋭の空調機器を使って、企業のコンピューターを冷やし続けています。冷却には一般家庭の3000世帯ほどの電力が必要で、電気代は年間で1億円を超えるといいます。 このデータセンターを運営するNTTコミュケーションズの瀬尾浩史主査は、「コンピューターは冷却できないと熱で止まったり、場合によっては壊れ

    水没コンピューター その可能性は|NHK NEWS WEB
    ak1024
    ak1024 2016/10/03
    ガンマ線バースト対策に最適だな