タグ

2023年10月27日のブックマーク (4件)

  • 筋トレのトレーニング強度と筋肥大の関係について知っておこう!【最新エビデンス】|庵野拓将

    「筋トレで筋肉を大きくする(筋肥大させる)ためには、バーベルの重量をどのように設定すれば良いでしょうか?」 この問いに対して、現代のスポーツ医学は次のように答えています。 「筋肥大の効果はバーベルの重さ(強度)だけでは決まらない」 「軽い重量(低強度)でも重い重量(高強度)でも疲労困憊まで行えば筋肥大の効果は同じである」 「なぜなら、筋トレによる筋肥大の効果はトレーニングの『総負荷量』によって決まるから」 これまで、筋トレによる筋肥大の効果を高めるためには重い重量で行う「高強度トレーニング」が常識とされてきました。しかし、現在ではこの常識は過去のものとなり、新たな常識として低強度でも高強度でもトレーニングによる総負荷量を高めることが筋肥大の効果を最大化させるという科学的根拠(エビデンス)が報告されています。 そして、2021年にこのエビデンスをさらに裏付ける最新の研究結果が報告されました。

    筋トレのトレーニング強度と筋肥大の関係について知っておこう!【最新エビデンス】|庵野拓将
    ak1024
    ak1024 2023/10/27
  • ホスト借金女を被害者として守ろうみたいな風潮マジなの?

    最近各方面でそうした運動を流行らせようとしてるのを見る。おそらくはいただき女子が逮捕され始めたあたりから。 ADHDの18歳女性が「ホスト被害」、親代わりも「支援センター」の餌に…自己責任で済ませていいのか https://www.bengo4.com/c_18/n_16661/ ホストに通った女を被害者とみなす風潮には全く同意できない。成人が自分で遊んだ結果として借金をしてるなら、それは人が返すべきなんて、当たり前すぎる常識だと思っていた。 もちろんその借金を返すために、風俗労働をホストに強要させられた、といったケースならある程度の被害者性はあると思う。 でも、借金をチャラにしろとか、ホストが悪だという風潮は支持できない。人は同意してサービスを受けて、たとえ一瞬でもその瞬間は楽しんだのだから、その代金を支払わないといけないのは当たり前のことだろう。 たまにホストは売掛けがあるから違

    ホスト借金女を被害者として守ろうみたいな風潮マジなの?
    ak1024
    ak1024 2023/10/27
    岸田が申告された売掛金だけを返済義務にして税金かけたら解決するよ
  • 話題の3Dプリンター住宅、若い世代を攻めたつもりが「想定外」の需要爆増 切実な住宅事情の購入希望も(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    3Dプリンターで一軒家を丸ごと出力する「3Dプリンター住宅」が、一般普及への「足固め」を着実に進めている。今年5月には長野で、商用化第1号となる、10平方メートル・330万円の「serendix10」が完成。3棟目が工事着工の見込みだ。2人で暮らせる50平方メートル・1LDK・550万円の「serendix50」も今年8月から販売が始まっている。最新鋭の技術で作る新しい家には、「想定外」の需要が爆増。メーカーには問い合わせが殺到し、「ありがたい悲鳴」を上げている。 【写真】最新鋭3Dプリンター住宅に問い合わせ殺到…70平米&50平米、驚愕のハイクオリティー 3Dプリンターを使った素材で建築する新型住宅。最短2日間で完成可能であることで工期短縮やコストカットなど、住宅業界が抱える課題解消への期待感も集めている。開発・製造元は、兵庫県のスタートアップ企業『セレンディクス』。球体状の3Dプリンタ

    話題の3Dプリンター住宅、若い世代を攻めたつもりが「想定外」の需要爆増 切実な住宅事情の購入希望も(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    ak1024
    ak1024 2023/10/27
    劣化後の改修解体ノウハウが人類に溜まりそうで何より
  • 「人、人、人」「改革、改革、改革」国会で連呼ブーム 首相に呼応 | 毎日新聞

    衆院会議で立憲民主党の泉健太代表の質問に答える岸田文雄首相=国会内で2023年10月24日午後1時45分、竹内幹撮影 参院会議は26日、岸田文雄首相の所信表明演説に対する各党代表質問を行い、衆参両院の計3日間の代表質問日程を終えた。首相が演説で「経済、経済、経済」と連呼したことに多くの党が呼応し、代表質問は「連呼ブーム」の様相を呈した。 「日の未来は、人、人、人」 国民民主党の大塚耕平代表代行は26日の代表質問を締めくくる際、同党が掲げる「『人づくり』こそ国づくり」のキャッチフレーズに絡め、「人」を連呼した。大塚氏は、首相が「経済」を連呼したことについて、「かつて英国の…

    「人、人、人」「改革、改革、改革」国会で連呼ブーム 首相に呼応 | 毎日新聞
    ak1024
    ak1024 2023/10/27
    はてのコメントは「星、星、星」がよかったな