タグ

2012年11月6日のブックマーク (4件)

  • PCがいらなくなる世界 | プレタポルテ by 夜間飛行 - Part 3

    PCレスで失うもの 小寺 もしかしたら、ちゃんとやる人のパーセンテージって、いつの時代もあんまり変わらないのかもしれない、っていう仮定もできますね。昔は、きちんとしてる層というのがものすごくアクティブで目立ってたので、そこで産業が回ってた。 そこが仮に30%だとすると、7割の、わりとどうでもいいや的な人たちがそれにぶら下がってると。今は、その30%は変わらないんだけど、それがものすごくいろんなことに分散しちゃった。 西田 あっ、あと、“きちんとさん”がお金を使わなくてよくなった、ってのはあるかもしれない。昔は、きれいな文字を打とうと思ったら、インレタを買いこんでこなきゃいけなかった。でも今は“きちんとさん”じゃなくても、プリンタとパソコンがあれば、それ以上お金かける必然性がないわけですよね。 小寺 ああ、でもその点では、僕は逆のデータ持ってるんですよ。今……小学校の子を持ってるようなお母さ

  • iPhoneのバッテリーが減りすぎる問題解決! これが理由だった。【解決方法編】

    [Apple][iPhone][iPad][連載] 前々回の【いきさつ編】は読んで頂けたでしょうか? 前回の【理由編】は読んで頂けたでしょうか? 今回は【いきさつ編】【理由編】【解決方法編】と3回に分けて書いているので【いきさつ編】から読んで頂くと良いと思います。 最初にご紹介です。 AppBankさんの朝刊と有名ブロガーdonpyさんが紹介してくれました。ありがとうございます! ★[朝刊] 社内でロードラ派なるものが勃発しそう。 ★[iPhone Tips Focus] iPhone5のアクティベーション問題が解決に?/ iOS6のバッテリードレイン現象に新説。他 このサイトは自分の作ったアプリのサポートサイトとして立ち上げ、その後は書きたいことを書いてきました。今回はブログとは違い連載のつもりで3回に渡って書きました。 では、最後の【解決方法編】となります。当に読んで頂いてありがとう

    iPhoneのバッテリーが減りすぎる問題解決! これが理由だった。【解決方法編】
  • 子育てへの妙な圧力は呪術じゃなかろうか | プレタポルテ by 夜間飛行 - Part 2

    「まだ外にだしちゃダメよ」おばさん そうそう、生まれて数ヶ月の子供を外に連れ出していると必ず遭遇するのが「あら、そんなに小さいんじゃまだ外にだしちゃダメよ」おばちゃん。じゃあ誰がご飯の買い物するんですか、子供用品の買い物は……。 私も一度遭遇しました。「お母さんが我慢しなきゃ」など、したり顔でいいます。出会ったら適当に笑ってその場から逃げましょう。そのおばちゃんは、呪術師です。呪いをかけてきてるんです。呪いからは早く逃げないとなりません。 この辺、なんで日では乳児の外出をさせないようにするのか……、ってテーマで調べたことがあります。お宮参りって知ってます? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E5%AE%AE%E5%8F%82%E3%82%8A 生後一ヶ月目に始めてその地域の土地神さま(産土神・うぶすながみ)にお参りすることをいいます。 これ以前

    ak248
    ak248 2012/11/06
    リンク先の坐月子おもしろい。産後一ヶ月の禁忌・赤ちゃんを抱っこしてはいけない→ひじの関節が痛むようになるから (授乳は寝ながら、が基本だそう) TVや雑誌を見てはいけない→目が悪くなるから 涙を流してはいけ
  • 女の体を、脅すな<生理用ナプキンの真実> | プレタポルテ by 夜間飛行 - Part 3

    生理現象であって、女性性のシンボルじゃない また、月経をポジティブに捉えようって考え方はいいんだけど、妙に神秘化するのもどうかなと思うところです。女性の月経は生理現象であって、女性性のシンボルじゃないんだからさ……。 男性でこのメルマガ読んでいらっしゃる方には信じられないかもしれないですが、布ナプキンを推進する人たちは、洗い水を植物に与えるって方法を薦めていたりします。私が一番最初に布ナプキンについての記述を目にしたのが高校時代だった気がするのですが、その書籍には既に書かれていました。 「経血が他の生命に循環していく神秘を目の当たりにして嬉しくなる」ってたしか書いてあったんだよ。妙な違和感がありました……なんでこんなふうに、特別なおまじないみたいに、布ナプキンを洗うことを扱わなきゃならないんだろうって。これって月経を血の穢れって考えていたことの反動よね、きっと。 で。なんかねえ、こういうの

    ak248
    ak248 2012/11/06