2016年11月11日のブックマーク (3件)

  • まだ Storyboard で消耗してるの?——Re:ゼロから始める視覚表現(ビジュアルリプリゼンテーション) - Qiita

    まだ Storyboard で消耗してるの?——Re:ゼロから始める視覚表現(ビジュアルリプリゼンテーション)XcodeStoryboardAutoLayoutポエムSwift 煽り全開の dis りタイトルになってしまいましたが、まあそれくらい筆者が不満を抱いたってこととして受け止めていただければ幸いでございます。 ほとんどの iOS 開発の教材はおそらくこのように教えているでしょう。「Xcode 開いて、Main.storyboard をクリックして、blabla…」と。 そしてほとんど(筆者調べ)の開発者たちは、結局最後まで、Storyboard の効率的な使い方が見つからず、多少なりとも心のどこかで「F*ck」とぼやいているのではないかと。 というかそもそもそこまでたどり着く前に「Storyboard の使い方わかりましぇーん」で終わってしまう屍も数多くいるのではないかと。 アップ

    まだ Storyboard で消耗してるの?——Re:ゼロから始める視覚表現(ビジュアルリプリゼンテーション) - Qiita
    akabekobeko
    akabekobeko 2016/11/11
    わかる。Storyboard 使ってるけど暗黙的な設定の多さに忌避感あって、XAML や layout.xml みたいに直接 XML を編集するか、すべてコードのほうがよいのでは?と思うことがある。
  • Surface Dial を発売日に並んで買ってみた話 - しばやん雑記

    偶然にも Surface Dial の発売日にシアトルに滞在していたので、Microsoft Store に開店時間前から並んで買ってきました。公式ブログでは今日から発売と書いてあるのに、何故か入荷してないとか言われましたが、何とか 1 個だけ買うことが出来ました。 $99 に税金がかかって大体 $108 ぐらいになりました。カードの PIN 忘れて通らなかった時は焦りました。 英語ペラペラのぼんぷろ先生曰く、入荷が結構少なかったとか何とか。 気を取り直して、早速 Surface Dial を持って行っていた MacBook Pro 上の Windows 10 とペアリングしてみました。自動的にドライバがインストールされて使えるようになります。 ペアリングが完了すると、設定画面にホイールという項目が増えます。ここで Surface Dial の設定が行えるようになってますが、そこまで項目は

    Surface Dial を発売日に並んで買ってみた話 - しばやん雑記
    akabekobeko
    akabekobeko 2016/11/11
    macOS でも使いたい。こういう無段階でなめらかな入力デバイスって、たまらなくそそられる。
  • 游ゴシックは何故Windowsでかすれて見えるのか - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)

    この記事は2016年当時の状況を書いています。その後のバージョンアップで、Windowsでのフォントレンダリングは改善され、ガンマ補正周りのエラーはなくなっているようです。当時の状況を資料として残しておきますが、記事を参照する場合はご注意ください。 TL;DR 游ゴシック体は単に細いから薄いのではなく、ガンマ補正が2重、3重に掛かっているために、グレーが来よりも明るくなりすぎている。ガンマ補正を逆に掛けると、正常な表示になる。 かすれた游ゴシック Windowsでは游ゴシックがかすれて見える。細字だと薄くて読みづらいから、より太いウェイトを指定しろという話もある。(Windowsで游ゴシックが汚いのは、結局誰が悪いのか? | Cherry Pie Webなど)だが、かすれて見える原因は、ウェイトが細すぎるからではない。 例えば、文に游ゴシックを使っているWIREDの記事(「癌」という名

    游ゴシックは何故Windowsでかすれて見えるのか - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
    akabekobeko
    akabekobeko 2016/11/11
    眺める時間が長いだけに文字描画の品質って重要。MacBook Pro Retina 上の Windows + Firefox だと游ゴシックもここまでかすれないので、高 DPI が一般化したら気にならなくなるのかも。