タグ

ブックマーク / www.msz.co.jp (1)

  • 修辞的残像 | みすず書房

    ひとつひとつが切れ切れになっていることばが文章になると、どうして切れ目のない意味になるのか? 考えあぐねていたこの難問は、ぐうぜん琴の音を聞いたとたん、解決される。琴の音は点ではなく、線になっていたのである。ここから「修辞的残像」の仮説が生まれた。このアイディアはきわめて生産的で、次々に独創的な仮説=理論を生み出したのである。巻は、やがて「近代読者論」や「異論」「古典論」に発展・結実する〈外山学〉の萌芽をすべて含んでいる。これは著者の理論体系の基層をなす、記念碑的な著作と言ってもいいだろう。 「日の修辞」は、連句の特質を中心に、外国に例のない、日独自のレトリックを論じたものである。これを読めば、日語は非論理的であるとは誰も思わないだろう。「ことわざの論理」は、「転石苔を生ず」など、大人の知恵のつまったことわざの意味をユーモアをまじえて説いた、お役に立つ一編である。 I 修辞的残像

    修辞的残像 | みすず書房
    akagozamurai
    akagozamurai 2009/05/08
    読むかどうかは別としてさっきのの関連で
  • 1