タグ

ブックマーク / f-zac.com (6)

  • 仕事の「丸投げ感」を「期待感」にする方法

    上司から仕事を任せられるとき、上司が・・・ 「これやっといて!」と、丸投げしてくる! 「それ、ウチの上司だよ」 「昔の上司、ほんとひどかったよなぁ」 など、心の中でツッコミを入れた方、いらっしゃいますか?笑 人事コンサルティングでの事前ヒアリングで、 スタッフの方々から 「仕事を任されるのはありがたいけど、上司にはもっと進行状況をマメに聞いてほしい」 「問題に当たり立ち止まっていないかを気にかけてくれなくて、丸投げかよ!と正直思うことがある」 というお声があがってくる機会は案外多いものです。 上司の方からしたら、いやいや、わからないことがあるならその場で聞けばいいし、 進捗報告するのは部下の仕事でしょ!?と思われるかもしれませんね。笑 ただ、部下の側からしたら、 「丸投げされた」ということで不安なのに、 そのうえ、結果だけを求められたら、間違った選択をしてしまい、 結果、求めていた方向とは

    仕事の「丸投げ感」を「期待感」にする方法
  • 600の法人を見てきたプロが考える!「なりたい!」と思わせる管理者とは!?

    まぁ彼の気持ちもよくわかるのです。 私もなかなかお休みがとれてませんし、 何かあれば全部私のところにクレームはきますし、 かといって大した待遇でもありませんからね・・・ 彼ももうすぐ子供が産まれますし、ワークライフバランスや待遇のことも考えてのことだったのでしょう。 止めるに止められませんでした。。

    600の法人を見てきたプロが考える!「なりたい!」と思わせる管理者とは!?
  • 人事評価制度はそのものが大切なのではなく、「作る過程」に意味がある

    人事評価制度はそのものが大切なのではなく、「作る過程」に意味がある2017.01.23評価制度人事評価制度, 成果, 業績, 段階, 理念, 評価の在り方 「人事評価制度ですか?もううちは入れているんで、必要ないです」 「人事評価制度を一から作る?いやいや、系列の病院からちょっともらってくればすむ話でしょ」 「人事評価制度?どうせ運用されずに化石になるんだからもうやらないよ」 これらは、 10年以上前くらいでしょうか・・・ 僕が起業当時、プレーヤーとして一生懸命、しつこく(笑)営業活動をさせていただいていた時、 営業先のお客様からいわれていたことです。 当時は思いが伝わらず、歯がゆい思いでしかありませんでしたが、 これは今思えば、いわば「当然のこと」だと思うのです。 なぜなら、今まで「人事評価制度を作るコンサルティング会社」は存在していましたが、 「作る過程でチーム(組織風土と愛社精神)を

    人事評価制度はそのものが大切なのではなく、「作る過程」に意味がある
  • これを言ったら爆発寸前!クレーム対応時の禁句ワード4選

    ご要望にお応えし、言葉遣いを含めた接遇マナーを学べる動画教材をリリースしております! 詳しくはこちらから! 理不尽すぎる!! 私は悪くない!!! なんで私ばっかり! ・・・クレーム対応をしていて、 そんな風に感じたことが一度や二度はあるのではないでしょうか? そんなときについ口から出てしまいそうになる、 ですが、決して言ってはいけない、 相手の怒りを増幅させてしまう 「4Dワード」というものがあります。 この禁句ワードを覚えておくだけでも、 二次クレームの予防になりますので、 是非、頭に入れておきましょう! その4Dワードというのは・・・ ・でも(D) ・だって(D) ・ですが(D) ・だけど(D) 確かに言われたら腹立たしいワードですねー(>_<)! (他にも、 ・先ほども申し上げたように ・無理です ・知らなかったんです ・お言葉ですが ・致しかねます なども怒りを増幅させてしまうワー

    これを言ったら爆発寸前!クレーム対応時の禁句ワード4選
  • 心を削る仕事ではなく、心を満たす仕事をしよう

    今からちょうど5年前、冷めた目つきの若者と出会いました。 「売っている商品に自信がないんです」 「売れば売るほど、十字架を背負っている気分になるんです」 「●●さんのことを信じて託すよ、と言われると消えたくなるんです」 そう、悩みを打ち明けられたのです。 今まで、あまり若い方と接する機会がなかった僕の心は大きく揺れました。 なんて声をかけてよいか、慎重に言葉を選びました。 そして、 「●●さん、安心して。 営業は、心を亡くす仕事ではないよ」 と声をかけました。 「売ればいいんでしょ?」 「結果を出せばいいんでしょ?」 「もう給料だけもらえたらいいや、騙すのが仕事なんだから」 そんな気持ちでいっぱいだったという当時社会人1年目の若者は、 その言葉を聞いた瞬間に目を輝かせました。 「社会に出ても学生の時のように、熱くなってもいいんですね」、と。 それから、その若者は、 僕のスクールに(新卒1年

    心を削る仕事ではなく、心を満たす仕事をしよう
  • 部下のモチベーション?上司のモチベーション?

    昔とは変わり・・・制約の多い職場環境になり 管理職の方、役員含め・・・上層部の方々もさまざまな気遣いが必要になってきました。 時間管理の厳格化 パワハラ セクハラ 多様な雇用形態への配慮 退職リスクの回避などなど 部下(社員)に対して、いろいろと気をつかわなくてはなりません。 それは、とても重要で成熟した社会になったということですが 逆に言えば個人の権利主張が強くなり 会社の方針の徹底や部下への指導がゆるくなってしまうのかもしれませんね。 厳しく指導しなくても 会社の方針や上司の指示を十分に理解して 積極的に自ら業務を推進するスタッフばかりであればよいのですが・・・ どうでしょうか? やはり社員ひとりひとり個性や特徴もあるので みんながみんな上司が求めている行動を取る人ばかりではありません。 あなたにも身に覚えがあるかもしれませんね? 期待していたのに裏切られた・・・ 期待する成果や行動を

    部下のモチベーション?上司のモチベーション?
  • 1