タグ

2022年6月30日のブックマーク (6件)

  • 45年前にブラジルで発行されていた移民向け日本語雑誌が、パラレルワールドの日本みたい

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ベトナムの街路樹コレクション(デジタルリマスター) > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 値段は40クルゼイロス。地方定価43クルゼイロスとあるが、おそらくブラジル日人移民が多いサンパウロが40クルゼイロスでそれ以外が43クルゼイロスだと思われる。 50年近く前のブラジルの日人移民向け雑誌 1975年頃の雑誌というだけでも面白いのに、さらに地球の裏側の日の移民がブラジルで発刊していた日語雑誌であり、二重で面白い。面白いに決まってる。 当時30歳の人が記事や漫画を書いていても、今では75歳ということになる。 いったいどんな内容なのだろうとページを開いていく。 今の雑誌と同

    45年前にブラジルで発行されていた移民向け日本語雑誌が、パラレルワールドの日本みたい
  • https://twitter.com/5HFnEtMHU1lyMuJ/status/1542009409353973760

    https://twitter.com/5HFnEtMHU1lyMuJ/status/1542009409353973760
    akanama
    akanama 2022/06/30
    “日本の国政について調べてみよう” “会員募集しています!” “くわしくはインスタまで!” … のあたりがアプリのアップル税回避の仕組みっぽい。
  • 「情熱だけが前のめりになっている起業」の空虚な実態。

    文章で想いを伝えるって、簡単そうで難しいんだな。 ふと、そんなことを思ったのは、知り合いが作ったHPを見に行って、そこに書かれていた宣伝文が一体何を言わんとしているのか、さっぱり分からなかったからである。 その知り合いは学生時代の同級生で、近頃FacebookやInstagramなどのSNSを通じ、新しく始める事業の宣伝を熱心に繰り返している。 彼女が新しく始める事業とは、近頃流行っている空き家をリフォームしたコミュニティスペースだ。 スペースはキッチンを含めて3部屋あり、部屋ごとに有料で貸し切ることもできるらしい。 彼女とは昔馴染みとはいえ、親しい訳ではない。今ではSNSで繋がっているだけの浅い付き合いだ。 その彼女が、昨年からやる気に満ちたポエムを連投している。 ポエムに頻出する言葉は、以下の通り。 「新しいチャレンジ!」 「ワクワクすることに挑戦!」 「気の取り組み!」 「走りなが

    「情熱だけが前のめりになっている起業」の空虚な実態。
    akanama
    akanama 2022/06/30
    情熱にまみれてただただ自分だけが溺れる分には「好きにしろ」と思うが、中には他人を巻き込んでおいてハシゴ外すようなクズもいるんだよなぁ。
  • もうこれ男同士なら戦争だろ

    朝の横断歩道信号待ち。 8人ぐらいが待ってたと思うんだが、ワイも先頭ラインで待ってた。 すると信号が変わる直前のフライングスタートで日傘の女がワイを抜かしていく。 ここまでは別にいいんだけど、 この女、ワイを抜かした直後にワイの真ん前にずれてくる。 女の進路を塞ぐものなんて何もないのに。横にずれる理由なんて何もないのに。 ワイの鼻先30センチに日傘の先端ちらつかせて、しかもフライングスタートして人の進路妨害しておきながらめっちゃちんたら歩くのな。 左右から他の人にどんどん抜かされていく。 日傘も斜めにさして、ワイの視界も塞いでくるし。 わりとガチで「あれ?俺この女からなんか恨まれてる?」って思ったわ。 たぶん20代の若い女で身綺麗に整えてるのに、他人への配慮はできないのかぁと残念な気持ちになった。 でもノースリーブの肩がえっちだったので全て許した。 今日も日は平和です。

    もうこれ男同士なら戦争だろ
    akanama
    akanama 2022/06/30
    階段上りきったところで急にビタッと立ち止まる人(男女問わず)、あれなんなんだろうな。
  • 2022年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ

    2022年のロゴデザインのトレンドはワードマークとタイポグラフィがより重要な役割を果たしています。特にジェンダーや環境配慮などはどのジャンルのデザインでも積極的に取り入れられています。 デザインの引き出しを増やすには、注目されているトレンドを押さえておくことが大切です。ロゴにはタイポグラフィ、カラー、形など、デザインの基となる要素が詰まっており、最近のロゴデザインに使われているトレンド、デザインテクニックを紹介します。 2022 Logo Trend Report 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 2022年、ロゴデザインのトレンドの傾向 三角形を2つ使用したロゴ「BowTies: 蝶ネクタイ」 一滴の重要性がわかるロゴ「Uvula: 口蓋垂」 ライフラインを表現するロゴ「Rooters: 木の根」 圧力を反転さ

    2022年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ
    akanama
    akanama 2022/06/30
    自社のブランドを現すために永く使われることが前提のはずのロゴにトレンドがある、というのも考えてみれば何か不思議だな。
  • 花緒 on Twitter: "自分は彼女とは別の街で舞妓として6年過ごして外に出た。今も当時お世話になった置屋のおかあさんや名前を貰ったねえさんと季節のご挨拶やお礼で年何回かは連絡取るし、春秋のおどりの会も招待されるくらいに良好な関係だけど、彼女の告発は事実だ… https://t.co/2LxlfKF5vf"

    自分は彼女とは別の街で舞妓として6年過ごして外に出た。今も当時お世話になった置屋のおかあさんや名前を貰ったねえさんと季節のご挨拶やお礼で年何回かは連絡取るし、春秋のおどりの会も招待されるくらいに良好な関係だけど、彼女の告発は事実だ… https://t.co/2LxlfKF5vf

    花緒 on Twitter: "自分は彼女とは別の街で舞妓として6年過ごして外に出た。今も当時お世話になった置屋のおかあさんや名前を貰ったねえさんと季節のご挨拶やお礼で年何回かは連絡取るし、春秋のおどりの会も招待されるくらいに良好な関係だけど、彼女の告発は事実だ… https://t.co/2LxlfKF5vf"
    akanama
    akanama 2022/06/30
    “考える解決法は違えど殆どの方が現役芸舞妓が非難されるべきじゃない、告発者様の様な悲惨な体験をする少女を無くしたい” “どんな意見も否定しませんがどうか投げる言葉の内容、矛先に注意を払って頂けたら”