タグ

議論に関するakaneharaのブックマーク (2)

  • 『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記

    表現の自由から批判の自由が話題になる時、よく『エスパー魔美』から引用される頁がある。「くたばれ評論家」で、主人公と父親が会話する場面だ*1。 公表した表現が批判されることを覚悟すべきこと。批判することも反発しかえすことも自由であること。 そうした表現の自由にまつわる主張が、表現者である父親の人格とともに描かれ、この頁だけでも普遍性をもっている。 しかし、この頁だけがひとりあるきしていることは残念だ*2。 物語が知られていないのはしかたないとしても、書かれていない主張が読みとられることまでいいとは思えない。描かれているのは絵画への批判なのに、政府や司法への抗議と同一視する主張すらある。 誰が靖国に英霊を公表したのか - 法華狼の日記 そのように批判を自由にさせることと抗議を放置することを混同してしまえば、とるべき責任まで消されてしまう。 まず、父親は「おしまい!!」といっているが、批判を単純

    『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記
  • 議論に絶対勝てるオキテ9カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    人生勝つことがすべてではありませんが、勝つと気持ちがいいのは事実です。そこで、誰かとどうしても見解が一致しない場合に、議論に勝つ方法を9つお伝えしましょう。 1.自信を持って説得する 議論に勝つには、勝者として振る舞う必要があります。自信を持って、端的に。たとえ事実がわからなくても、最初から何が正しいかを知っている素振りを見せてください。自分の意見を裏付ける事実を持っていることはプラスですが、それよりも説得力の方が大事です。 実際、『Organizational Behavior and Human Decision Processes』に発表された研究において、知識のある人よりも自信のある人の方が信用されることがわかりました。政治家の討論を見てもそうでしょう。何と言うべきかわからないときでも、毅然と話している人は信用されやすくなります。 逆に、事実を並べても、うまく言えないと効果がありま

    議論に絶対勝てるオキテ9カ条 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1