タグ

2017年6月23日のブックマーク (2件)

  • WebSocketについて調べてみた。 - Qiita

    実はけっこう前からWebSocketの詳しい仕組みについて気になってて、遂に一念発起して調べてみた。何かとても良さげっぽい。 そもそもWebSocketとは Webにおいて双方向通信を低コストで行う為の仕組み。インタラクティブなWebアプリケーションではサーバから任意のタイミングでクライアントに情報の送信とかしたい事があって、例えばFacebookのチャットアプリみたいに多数のクライアントが一つのページにアクセスしてて誰かがメッセージを投稿するとそれをその他のユーザーに通知したい場合があって、そういった時に双方向通信の必要性が出てくる。 元々はWebにおいてはHTTPしか通信の選択肢が無くてHTTPのロングポーリング使って無理矢理双方向通信実現したりしてたんだけど、流石に無駄が多すぎるし辛いよねって事でWebSocketというプロトコルが作られた。 WebSocketにおいては、TCP上で

    WebSocketについて調べてみた。 - Qiita
    akatakun
    akatakun 2017/06/23
    WebSocket: Webにおいて双方向通信を低コストで行う為の仕組み,HTTPプロトコルにUpgradeとConnectionヘッダなどを拡張している,コネクションを確立して保持する
  • Golangのデバッガdelveの使い方 - Qiita

    はじめに Goで書いたコードデバッグするのにdelveというデバッガ使ってみたら、なかなかに便利だったので基的な使い方をまとめておく。 delveのコードは以下のGitHubリポジトリで公開されてるんだけど、 https://github.com/derekparker/delve 使い方の説明が公式ドキュメントにあんまり書いてないので、実際に触ってみて、具体例を挙げて説明していこうかと思う。 インストール 手元の環境はMacなのでbrewで入れた。 ※他の環境の場合は以下の公式ドキュメントを参照して下さい。 https://github.com/derekparker/delve/tree/master/Documentation/installation

    Golangのデバッガdelveの使い方 - Qiita