タグ

JavaScriptとPromiseに関するakatakunのブックマーク (6)

  • Callback を撲滅せよ

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。言語サポート(Node.js)チームの伊藤(@koh110)です。 Node.js v10 も10月にLTSとなり async/await によるフロー制御は当たり前のように利用されるようになってきました。JavaScriptの非同期処理は async/await から覚える人も今後増えていくでしょう。今回はそんな非同期処理について、社内での事例を交えて記事を書いていこうと思います。 index Promise 化がなぜ重要なのか ユーザーに promisify をさせる落とし穴 Road to Promise まとめ Promise 化がなぜ重要なのか ちょうど3年前のアドベントカレンダーで、今後はいろいろなモジュー

    Callback を撲滅せよ
    akatakun
    akatakun 2020/08/15
    個々のメソッドをpromisifyでPromise化する際には、thisが変わらないように注意,Promise化はModule側でなるべく対応すべき
  • 4歳娘「パパ、Promiseやasync/awaitって何?」〜Promise編〜 - Qiita

    setTimeout(() => console.log(5), 1000); setTimeout(() => console.log(4), 1000); setTimeout(() => console.log(3), 1000); setTimeout(() => console.log(2), 1000); setTimeout(() => console.log(1), 1000); setTimeout(() => console.log(0), 1000); よめ太郎「↑このコードを実行するのに、合計で何秒かかると思う?」 娘「ええと、setTimeout()は確か」 娘「タイマーをセットするメソッドだから」 娘「1,000ミリ秒後・・・つまり1秒後にconsole.log(5)が実行されるよね」 よめ太郎「せやな」 娘「その後、次の行が処理されるから」 娘「また1秒経過し

    4歳娘「パパ、Promiseやasync/awaitって何?」〜Promise編〜 - Qiita
  • JavaScriptは如何にしてAsync/Awaitを獲得したのか Qiita版 - Qiita

    はじめに JavaScriptは如何にしてAsync/Awaitを獲得したのか - がおさんち 技術部屋 ※事前に↑の記事は読まなくても大丈夫です という記事を、以前に個人ブログの方に書いたのですが、私も今年からはQiita始めたので、この記事をリファインして再度書いてみようと思います。 また、この記事では↑の記事では書ききれなかった話もいくつか増やしています。 例えば、不定回数実行されるPromiseの話だとか、非同期処理における例外処理周りの面倒くさい話だとか。 そういうちょっとだけ高度な話も混ぜつづ、前回書いたものよりもクオリティを上げるのを目標にします。それではいきます。 第一章 ~人類はsetTimeoutを採用しました~ 古代のJavaScriptで、以下のような処理をしたい場合、どうしていたでしょうか。 ブラウザ更新直後に『a』を表示し、その2秒後に『b』を表示し、更にその1

    JavaScriptは如何にしてAsync/Awaitを獲得したのか Qiita版 - Qiita
  • Promiseについて - JS.next

    概要 Promiseとは非同期処理を上手く扱う為のAPIであり、パターンである。 非同期の処理の完了後に続けて処理を行いたいとき、よくコールバックパターンが使われるが、処理が連続するとコールバック地獄と言われる分かりづらいソースコードになってしまう。 また、複数の非同期処理が完了した時に処理を行うなど、コールバックパターンでは難しい事をスマートにできるのがこのPromiseである。 今まではDOMの方でDOM Promiseとして仕様策定が進められていたり、ライブラリのDeferredが有名だったが、ES2015標準に入ることになり、V8に実装された。 実装されたメソッド Promise.resolve(x) Promise.reject(x) Promise.all( [p1, p2, p3, ......] ) Promise.race( [p1, p2, p3, ......] )

    Promiseについて - JS.next
  • 今更だけどPromise入門 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    今更だけどPromise入門 - Qiita
  • JavaScript Promiseの本

    この書籍はCreative Commons Attribution-NonCommercialの ライセンス で公開されています。 また、PDFとしてレンダリングしたバージョンは以下からダウンロードすることができます。

    JavaScript Promiseの本
  • 1