2024年5月11日のブックマーク (3件)

  • 「水俣病被害者団体がルールを守らないのがおかしい」と「記者はルールを守る大人たちの姿を見せて」の共通点 - 斗比主閲子の姑日記

    今年の5月1日の環境省主催の水俣病被害者団体との懇談会で、環境省が自分ルールで被害者団体の話す時間と音量を制限しました。 これが水俣病に対する国の質か…慰霊式後、環境相との対話は1団体3分間、超えるとマイクの音が消えた 「最後まで言わせてやれよ」患者団体の怒り収まらず | 鹿児島のニュース | 南日新聞 | 373news.com 熊県水俣市で1日開かれた水俣病慰霊式の後、環境省が主催した伊藤信太郎環境相との懇談会には、八つの患者・被害者団体が参加した。思いを伝える制限時間は1団体3分間。複数の団体は時間が超えると司会者にせかされ、話し続けるとマイクの音が消えた。団体は「被害者の声に丁寧に耳を傾けて」と憤った。 小池百合子元環境大臣が今から29年前の2005年5月の水俣病問題の懇談会で、次のように述べている通り、環境庁ができたのは水俣病問題がきっかけであり、 第1回水俣病問題に係る懇

    「水俣病被害者団体がルールを守らないのがおかしい」と「記者はルールを守る大人たちの姿を見せて」の共通点 - 斗比主閲子の姑日記
    akatibarati
    akatibarati 2024/05/11
    日本で言及されるルールとは、上位者が下位者に守らせるものであって、上位者自身が守るものでは無い。これは自民党裏金問題を思えば確定的に明らか。
  • 2023年度末時点の「国の借金」、1297兆円…1年で26兆円増

    【読売新聞】 財務省は10日、国債や一時的な資金を調達するための借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」が、2023年度末時点で1297兆1615億円になったと発表した。8年連続で過去最大を更新し、22年度末に比べて26兆円あまり

    2023年度末時点の「国の借金」、1297兆円…1年で26兆円増
    akatibarati
    akatibarati 2024/05/11
    「国の借金が膨らめば日本は破綻する!」と言い続けて来た人は、実は自国通貨建て債務は大した問題じゃないことを、今さら認められないんだろうね。
  • 「日本国債」の紙くず化がとまらない…雪だるま式「借金地獄」から日本が抜け出せない根本原因【経済のプロが解説】 | ゴールドオンライン

    は世界随一の借金国です。日銀による国債保有残高は1,080兆円(2023年3月末時点)に上り、これは国民1人当たりに換算すると、1,000万円に上る値です。特にコロナ禍以降は、毎年のように140兆〜170兆円程度の借金を蓄積しており、雪だるま式に増加の一途を辿っています。なぜ日は「借金地獄」から抜け出せないのか? 経済のプロが解説します。 日の〝借金〟は壊滅的な規模 日経済が抱える問題の深さは、膨大な政府債務として数字に表れています。この問題は1991年のバブル崩壊以降ずっと指摘されてきましたが、2020年からのコロナ禍を経て驚くほど深刻化しています。 もともと日の政府予算は増加傾向にありましたが、2010年代は概ね100兆円程度で維持され、当初は予算に沿った財政運営がなされていました。 ところが、コロナ対策が始まった2020年度に歳出が一気に147.6兆円にアップし、その後も

    「日本国債」の紙くず化がとまらない…雪だるま式「借金地獄」から日本が抜け出せない根本原因【経済のプロが解説】 | ゴールドオンライン
    akatibarati
    akatibarati 2024/05/11
    日本国債が紙くず化しているならなぜ金利は低いままなのか。なぜ日銀は金利をあげられないのか。この問いにマトモに答えられない限り「経済のプロ」も怪しいもんだ。