タグ

2009年10月22日のブックマーク (6件)

  • takashi-hira.jp - 平澤 隆のまとめ的サイト

    About hirasawa(平澤 隆)に関するまとめ的ページです。 まとめと言う割には、個人的な情報がボクが運営している他サイトの自己紹介とあまり変わらない気がしないでもないような。 News 2013-1-17 フリーランスとしての活動を廃止し、株式会社ラテールを設立しました。今後は法人として活動していきます。 2011-11-27 9月27日にインプレスジャパンさんより発売した「できるクリエイター 逆引きHTML+CSSデザイン事典 Webクリエイターの現場で必要な基と最新動向 (できるクリエイターシリーズ)」を書かせて頂きました。今回も共著で、WWW WATCHの中の人と書いてます。 2010-11-11 MT underHat で公開しているテーマ「ぴくログ」がMovable Type コンテスト 2010のテーマ部門で「優秀賞」を受賞しました! また、「カンバス」も「特別賞

  • ネットのサラダボウル

    yusukechiba.com Category: Works — Posted by Hideyo Ryoken at September 23, 2011 中華街のシェアオフィス八〇〇中心に入居するチバユウスケさんのポートフォリオをまとめたウェブサイトを制作した。学生時代からの作品が一覧できるインデックスは彼の作品を眺めながら、思考の移り変わりを辿ることができる。 http://yusukechiba.com/ More...

  • クリエイターズネット

    クリエイターズネットはURLが変更されました。ページが自動的に移行しない場合はこちらをクリックしてください

  • 株式会社ワンパク(1PAC. INC.) | 心と身体にHOTをつくる。

    心と身体にHOTをつくる。 意味もなくただ、走りたくなったあの瞬間 大人になるに従って、薄れてしまった感覚 怖さも感じながら、心の奥底が熱くなった体験 大人になってからは、冷静と情熱のあいだを行ったり来たりしているけど、 今も身体と心には「熱」があり、僕たちをワクワクさせる。 ワンパクはそんな感覚を大切にしています。

    株式会社ワンパク(1PAC. INC.) | 心と身体にHOTをつくる。
  • WordPressのコーディングテクニック10 – creamu

    Smashing Magazineで、WordPressのコーディングテクニックが紹介されています。 これは自分的にもタイムリー。ざっとご紹介しますね。 エントリーごとのスタイルを変える post_class()を使って、「.henry」「.sticky」「.category-tutorials」「.tag-wordpress」といったクラスにCSSを指定できるようにする。post IDでは例えば「#post-876{} 」にCSSを適用できる 関連するエントリーをサムネイル付きで表示する PHPの画像リサイズスクリプトであるTimbThumbを使って、画像を40 x 40pxにリサイズ トップページの見せ方を変える 新着3件のエントリーを、他と違ったデザインで見せるテクニック 複数のループを使う WPの標準機能である「rewind_posts()」を使って、1番目のループをリセットし、2

  • CSSでリストを整形するなら覚えておくべき8つのリストデザインサンプル集:phpspot開発日誌

    CSSでリストを整形するなら覚えておくべき8つのリストデザインサンプル集。 リストデザインというと、CSSの整形方法によって様々な見せ方が可能ですが、ソースコード&チュートリアル付きがまとまったエントリが公開されています。 リストデザインの際は、いつも単調になりがち、という方は覚えておくと、ちょっと変わったデザインも作れそうですし、テクニックを駆使してまったく新しいデザインを考えることも出来そう。 それでは以下にそのデザインされたリストのサンプルをご紹介。 1. サイトのナビゲーション風にデザインされたリスト 2. 番号付き&番号の横に縦のラインがはいった見やすいリスト 3. 矢印画像を使ったリスト 4. iPhoneスタイルのクールなボックスリスト 5. ツリーっぽい形式にできるリストデザイン 6. 複数行にしてテキストっぽく表示できるテキストリスト 7. ワンラインにして、カンマを付与