備忘録に関するakemi_12mgのブックマーク (5)

  • 『世界の性習俗』を読みました - ぐわぐわ団

    ぐわぐわ団では事あるごとに「みんなちがって、みんなかわいい」を言い続けていますが、今回取り上げるも「みんなちがって、みんなかわいい」を実感することのできる、とてもおもしろいです。 写真に写っているガングロメイクをしているギャルのような方たちは、アフリカのニジェールの遊牧民であるウォダベ族の男性です。ウォダベ族は女性よりも男性が着飾り、朝起きると、まず手鏡をのぞいて自分の顔をチェックするんだとか。彼らにとって、男は美しくあることが何よりも大切なのです。 そして、毎年9月の祭に美男子コンテストが行われ、勝者は審査員の女性とセックスができます。なんじゃそりゃと思われるかもしれませんが、書いてあるんだから仕方がない。 ニヨニヨできる話もあれば、さすがにちょっとどうなのよ的な話もあり、自分の持っている価値観がぐらぐらします。 相撲の女人禁制なんてのも、つい最近になって伝統だ何だと言い出したことで

    『世界の性習俗』を読みました - ぐわぐわ団
    akemi_12mg
    akemi_12mg 2020/04/26
    面白そうな本なので、備忘ブクマさせていただきます!
  • 『Tiny Tiny RSS』を使い始めました - ぐわぐわ団

    今でも「RSSリーダー」を使っている人はどれほどいるのでしょうか。「RSSリーダー」というのは、登録したサイトの新着、更新情報を自動的に取得して、まとめて表示してくれるツールのことで、はてなブログの「読者になる」がよく似ています。ちまちまとサイトの登録をするのが面倒なのですが、とっても便利なツールです。 とはいえ、どんどん使う人は減り続けているようで、Googleが提供していたRSSリーダーは2013年にサービスを終了し、Livedoorがドワンゴに運営を譲渡して継続していたLive Dwango Readerも2017年にサービスを終了してしまいました。 無料でサービスを提供していても商売にならないようで、今も残っている数少ない「RSSリーダー」は軒並み有料化に動いています。 私自身は「Feedly」というRSSリーダーを使っていたのですが、無料だと登録できるサイトの数が100までとかい

    『Tiny Tiny RSS』を使い始めました - ぐわぐわ団
    akemi_12mg
    akemi_12mg 2020/03/02
    備忘ブクマさせていただきます!!!
  • MacBook pro 2016のバッテリー交換をしたことの顛末 - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんのMacBook proのバッテリー交換に出したことの顛末を書き綴っちゃうよ! 購入して3年で充放電回数が1000回を超える バッテリー交換を依頼 Appleサポートから配送依頼 配送修理 たった3日でバッテリー交換を済ませて戻ってきたMacBook Pro まとめ 購入して3年で充放電回数が1000回を超える お絵かき用にメインに使用しているMacBook pro 2016の15インチなのですが、購入してから約3年で、充放電回数が1148回とAppleが定める上限回数の1000回を超えてしまいました。 充放電回数が1000回超えているからと言ってこれといった不具合を感じたことはありませんでした。購入した時からMacBook pro 2016 15インチはバッテリーの持ちが悪い(絵を描いてる時は著しく)ので、1000回超えているからといってバッテリーの

    MacBook pro 2016のバッテリー交換をしたことの顛末 - 元IT土方の供述
    akemi_12mg
    akemi_12mg 2020/02/10
    めっちゃ覚えておくわよ!ありがとうMacの先輩!!!
  • 誰にも共感されない暮らし、とは。 - ただのメモ。

    最近のあけみさんの記事に触発されました。 これ、激しくそう思います。 誰にも共感されない暮らしをしてると人の心は狂う。 — あけみダイナミック海の味覚鍋(帆立出汁) (@akemi_0615) 2019年11月28日 先日の勉強会での、小中学生向けアンケートに 「心を打ち明けることができる人はいるか。どこに?」という質問がありました。 SNSの中でも、いきられたらそれでいい。 - keroyonの『続・日々精進』日記 こういう質問があったのだけれど、その隣にね、 「自分の居場所はあるか」という問いもあり、 「心を打ち明けることができる人はいるか」という例の質問と、クロス集計した結果が興味深かった。 もちろん、一番いいのは「居場所があって、打ち明けられる人がいる」。 一番救いがないのが、「居場所もなくて、打ち明けられる人もいない」。これは明らか。 「居場所」と「人」どちらが大切だという結論だ

    誰にも共感されない暮らし、とは。 - ただのメモ。
  • GARNiDELiAのダンスに一目惚れした勢おる? - ブログの帝王

    お題「わたしのアイドル」 チャオ! 実はJ-POPも聴きます!こと ビッグボーイですううう!!!!! GARNiDELiAの名前が読めない 極楽浄土 響喜乱舞 Hysteric Bullet Lamb. GARNiDELiAの名前が読めない GARNiDELiA(ガルニデリア)は、日音楽ユニット。レコードレーベルはSACRA MUSIC。略称は「ガルニデ」。 ユニット名の由来は「Le Palais Garnier de Maria」(フランス語でメイリアの歌劇場の意味)と、tokuの生まれた年に発見された同名の小惑星「コーデリア」(Cordelia)からのアナグラム*1 極楽浄土 youtu.be 初めて聴いた曲がこれでした Youtubeのオススメに出てきたんですが、実家が浄土真宗の俺としては絶対聴くしかないなと。そしてハマってしまったなと。 という事で、今日は好きな楽曲の紹介をして

    GARNiDELiAのダンスに一目惚れした勢おる? - ブログの帝王
    akemi_12mg
    akemi_12mg 2019/05/26
    あとで動画見ます。
  • 1