毎週木曜21時放送の小栗旬主演のドラマ『BORDER』(テレビ朝日系列)。原案・脚本を直木賞作家・金城一紀氏が手掛け、小栗とタッグを組んだ作品ということでも話題となっているが、昨夜(5月8日)放送された第5話の視聴率が13.1%と、先週に続いてさらに数字を伸ばしたことが、ビデオリサーチの調べで明らかとなった。 昨夜放送された第5話は、宮藤官九郎がゲストとして出演し、小栗との初共演で記憶を失った死者を演じた。その宮藤だが、金城氏の小説「GO」が2001年に映画化された際、脚本を担当し、10年以上の時を超え、今度は俳優として金城作品に関わることになった。 初回放送(4月10日)では9.7%、第2話(4月17日)でも9.7%と続き、第3話(4月24日)では10.1%と2桁台をマークし、先週(5月1日)放送された第4話では12.0%と調子を上げ、そして昨夜、13.1%をさらに数字を伸ばした。 [第
ちょっと待て、その投稿は見られてる 携帯電話やスマートフォンに標準でアプリが搭載されるなど、国内でも市民権を得た感がある「Twitter(ツイッター)」。ブログよりも気軽に投稿できて、一般的なSNSよりもゆるやかなつながりが持ちやすいシステムが好評で、今や月の利用者数が1,400万人を超える巨大なサービスに成長しています。 1位:知人の悪口 2位:メールアドレスや電話番号 3位:自らの悪事(規則・法律に触れそうなもの) 4位:特定の人を攻撃するような内容 5位:取引先の悪口 気になる6位以降はこちら この気軽さ、ネットワークの広げやすさに加えて、非常にオープンであることもTwitterの魅力の1つですが、それゆえに大きな危険もはらんでいます。中でも注意したいのは、《知人の悪口》や、自分の《メールアドレスや電話番号》を投稿することです。一般的なSNSでは、自分の投稿を誰に見せるか制限をかける
アルコールは身体に悪いは誤り? お酒を飲まない人ほど早死にするとの衝撃の研究発表! 10月31日 01時00分 コメント コメントする その原因は突き止められるに至っておりませんが... なんとも不思議な調査結果なんですけど、権威ある「Alcoholism: Clinical and Experimental Research」研究ジャーナルで発表された衝撃のデータといたしまして、お酒をたしなむ人のほうが、全くお酒を飲まない人よりもずいぶんと長生きすることが判明しちゃいましたよ! 55~65歳の男女1824人を20年間にわたって追跡調査した結果、お酒を1滴も飲まなかった人の死亡率は69%だったのに対し、ほどよくアルコール飲料を飲む人の死亡率は41%にとどまったとのことですよ。さらに信じがたい調査結果といたしまして、いわゆるヘビードリンカーに分類される多量のお酒を飲む習慣がある人の死亡率
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く