2022年1月19日のブックマーク (2件)

  • ネルシャツとは何なのか?その温かみの正体は起毛加工にあった。 - 服地パイセン

    こんにちは。 洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 秋頃に古着屋でラルフローレンのチェックのネルシャツを購入しました。特に珍しいものでもありませんが、古着らしくヤボったいシルエットとくたっとしたネルの生地感がお気に入りです。 襟のボタンダウンや背中のボックスプリーツなど、いかにもラルフローレンらしいアメトラテイストのカジュアルシャツという雰囲気も好きです。 僕はこういうシャツをラフに着崩すのが好きなんです。 今回は、そんな『ネルシャツ』というアイテムについて、服地専門家の僕らしい掘り下げ方で記事を書いてみます。 ネルシャツを簡単にいうと ネルシャツを詳しく解説 フランネル生地について 起毛させるメリットは?特徴は? 保温力がアップする 風合いが柔らかくなり肌触りが良くなる 柄物の輪郭をぼかす、色をやわらかくする ネル生地のデメリット 毛玉に注意 汎用性は高くない 起

    ネルシャツとは何なのか?その温かみの正体は起毛加工にあった。 - 服地パイセン
    aki800
    aki800 2022/01/19
    ネルシャツは個人的に好きですが、最近はあまり買っていませんでした🙂古着屋で良き一品を探すのも楽しそうですね✨
  • REDWING COLUMN NO.84 ヴィンテージレッドウィング - 赤い羽BLOG

    REDWING COLUMN NO.84 ヴィンテージレッドウィング 画像のタグはPT83(ピーティーハチサン)と呼ばれる旧仕様の物。 PTとは「Protective Toe」の略で、この表記があるとブーツ内のつま先部分には 保護の為にスチールが入っていて当時の安全としての基準を満たした証となる。 そしてPT83は1983年に定められた規格となり、この規格は8年ごとに改められていた。 ヴィンテージと言っても、どの年代からにするかの判断は人によるところがあるけど レッドウィングのアメリカの関税法では、製造してから30年以上経過すると ヴィンテージとされ、さらに100年を越えるとアンティークと定義されるとのこと。 このPT83タグは後継のPT91タグに切り替わるまでの1992年途中まで使われていて つまりPT83タグが付いた物は、今年で全て30年以上のヴィンテージの仲間入りとなる。 現在

    REDWING COLUMN NO.84 ヴィンテージレッドウィング - 赤い羽BLOG
    aki800
    aki800 2022/01/19
    レッドウィング=アイリッシュセッターのイメージはまさにその通りで、僕は8268の存在も知りませんでした🙂それにしても愛用しているメンバーがアツすぎます‼️