2008年11月22日のブックマーク (5件)

  • ■「属人思考」と「属事思考」 - 「ことば探し」:楽天ブログ

    March 21, 2008 ■「属人思考」と「属事思考」 (2) テーマ:人生、生き方についてあれこれ(2829) カテゴリ:とことば たとえば、ノーベル賞を受賞した科学者が 教育制度の改革についてコメントしていたとしよう。 その人は科学者として優秀だから、ノーベル賞を受賞したので あって、教育者として優秀かどうかはわからない。 ところが、世間の人々は、 「ノーベル賞をもらった人が間違ったことを言うわけがない」 と思い込んでしまう。 このように、「この人の言うことだから」と いうだけで是非を判断してしまう思考法のことを、 社会心理学の世界では、「属人思考」という。 正しいか間違っているかという基準が、 その「人」に属しているわけだ。 しかし、どんなに意地の悪い上司でも 正しい意見を言うことはあるし、どんなに権威のある 高名な学者でも間違った意見を言うことはある。 それぞれの是非を正しく

  • ◎ 政 治 ◎ 「国籍法」改悪と日本の精神構造

    11月18日付けのこのブログ「『国籍法』改悪さる!?」で、真珠湾攻撃を引き合いに出して「われわれが相手にしている勢力もこれくらいしたたかだということを認識しなければならない。差別主義者という逆レッテルをはられないように注意すべし。」と書いたが、私のブログを引用して早速以下の?から?のようなブログの記事があった。 ?「きまぐれな日々:テロ行為と極右政治家・城内実だけは絶対に許せない」 (→私が極右政治家でなんかテロ行為もしそうなおそろしい印象を与えるタイトルですね。すみません、私城内実は平和主義者なのでテロなんてそんなだいそれたことできません。神様が与えてくださった万物の命は大事なものですから。また、私は現在しがない落選議員なので「政治家」ではありません。厳密にいうと公人ではなく、一民間人です。そんなにおおもの扱いしなくてもよいのでは。たいして影響力ないですし。ところで、他人に対する「にくし

    ◎ 政 治 ◎ 「国籍法」改悪と日本の精神構造
    aki_246
    aki_246 2008/11/22
    すごい!こんな可哀そうな政治家今まで見たことない!!
  • Googleのとんでもない新機能―絶対にこのボタンを押してはいけない

    Meta (parent company of Facebook, Instagram, WhatsApp, and more) announced a new AI advisory council that’s supposed to help guide the company’s decision making around…

    Googleのとんでもない新機能―絶対にこのボタンを押してはいけない
    aki_246
    aki_246 2008/11/22
    日本にきてから考える
  • ノキアが日本で携帯電話事業参入、3月からサービス開始 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    携帯端末メーカー世界最大手のノキア(社・フィンランド)が来年2月にも国内の携帯電話事業に参入することが21日、明らかになった。 携帯端末メーカー自体が通信事業に乗り出すのは国内初のケースだ。当初は超高級端末のみの投入だが、自前の端末で独自の通信サービス事業を展開することで、既存の国内通信事業者にない強みを発揮する。ノキアの通信事業参入は、NTTドコモなど国内大手3社が中心の携帯電話ビジネスに風穴を開けるきっかけとなりそうだ。 ノキアは、ドコモから通信回線を借りてサービスを提供する「MVNO(仮想移動体通信事業者)」として参入する。来年2月に端末の販売を開始し、3月からサービスを開始する方向でドコモと最終調整している。月内にも発表する。 ノキアは第1弾として高級ブランド「ヴァーチュ」の端末を販売し、富裕層を対象にした高級携帯サービスを展開する。今回の参入でブランドイメージを高めたうえで、将

    aki_246
    aki_246 2008/11/22
    ノキアのCMはセンスがいいので、それだけは楽しみ。
  • 学校で体罰うけて成長した人、いる?

    「体罰が子供のためになるかならないか」みたいな議論を眺めていて思うんだけど、これ、「自分の受けた体罰が自分のためになっているかどうか」って視点で考えてみたらどうだろう。「自分のためになったかどうか」は「いまの子供のためになるかどうか」なんかよりはるかに明確な答えを出せる問題だし、そこから議論を始めても良いんじゃないだろうか。「子供のころ体罰を受けてためになったから自分も体罰する」なら一応筋は通るけど(個人的にはそれでも嫌だけど)、「子供のころ体罰を受けたから自分も体罰する」じゃ危ない人の論理だよね。「ためになった」にしろ「ならなかった」にしろ、体罰が日常茶飯事だった20代か30代以上の世代ならきっとみんな即答できるだろうと思うんだけど、どうかな。 私(1980年生♂)の場合、特にためになったことはない気がする。強いて言えば「先生だって聖人君子じゃない」って学んだことが収穫だろうか。叩かれた

    学校で体罰うけて成長した人、いる?
    aki_246
    aki_246 2008/11/22
    体罰の是非は体罰を受けていない私には判断できない。ただ、私は体罰がなければ成り立たない教育など消えてなくなってしまえばいいとは思っている。