タグ

2014年6月10日のブックマーク (6件)

  • 仏 「愛の南京錠」重すぎて橋壊れる NHKニュース

    恋人どうしで南京錠をかけると愛が永遠に続くと言われ、人気の観光スポットになっているフランス、パリにある橋の欄干が、増え続ける南京錠の重みに耐えられずにとうとう壊れ、市は対策を迫られています。 パリのセーヌ川に架かるポンデザール橋は、5年余り前から、恋人どうしで欄干に南京錠をかけると愛が永遠に続くと言われるようになり、世界中からの観光客が集まる人気のスポットになっています。 欄干は、増え続ける南京錠でびっしりと覆われていて、8日、とうとう重みに耐えられなくなった欄干の一部が通路側に倒れました。 けが人は出ませんでしたが、橋は数時間にわたって通行止めになり、現在は応急処置として壊れた部分に木の板が貼り付けられています。 橋の欄干に南京錠をかけることについて、市民からは「景観を損ねる」とか、「安全上の問題がある」と反対する声も上がっていましたが、パリ市は、街の活性化につながることから黙認してきま

    akimaruworks
    akimaruworks 2014/06/10
    やっぱり愛って重いのね
  • もやもやするので書き出す

    追記書いてみました http://anond.hatelabo.jp/20140611105232 === 会社で働いてるとよく体調を崩す人間がいる。 その人の事をみんなは「病気だから仕方がない」って言ってあげてる。 同じように女性が生理だから休んだりする。 その人のことをみんなは「女性は月1回体調が悪くなって大変だね」って言ってあげてる。 また、ある人が産休から復帰して時短勤務をしている その人のことをみんなは「頑張って働いて偉いね」って言ってあげてる。 ここまでは普通の話。別に何も問題ない。 体調が悪ければ休めばいいし、仕事で体を壊すのは馬鹿らしいよね。 でも、ちょっと考えてみてほしいんだけど、 その人が病気で体調が悪いのはしかたがないことだけどその分の仕事が滞るわけで、 それを他の人が肩代わりしてるわけじゃない。 その肩代わり分の給料ってどうなるんだよって思ってしまう僕は人間が小さい

    もやもやするので書き出す
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/06/10
    とりあえず増田に必要なのは有給とって一日のんびりすることだと思う。その間みんな働いているけどね。
  • 私がスピリチュアルにはまっていた頃 - モビゾウ研究室

    私の周りにはスピリチュアル(以下スピ)にはまっている人がとても多いです。夫の妹も、オーラを浄化するスプレーだとかパワーストーンのブレスレットのインターネット販売などをやっています。これがまた、儲かるそうです。 かくいう私も、数年前、スピにはまっていた時期がありました。スピの勉強会や集まりには足しげく通っていましたし、毎日「オポノポノ」を実践し、通勤バスの中で「ごめんなさい 許してください ありがとう 愛してます」と唱えました。嫌いなママ友に会わなければいけないときは、オーラを浄化するスプレーを吹きかけ、スピのヒーラーに教わった通り「オーラにバラの花がシールドを作るイメージ」を作って、出かけたものです。 ふと気づいたら、親と遠く離れた場所に引っ越して以来、とんとスピのことを考えていませんでした。棚に増殖を続けていたスピ関連のは、発達障害関連のに取って替わられていました。 スピに傾倒して

    私がスピリチュアルにはまっていた頃 - モビゾウ研究室
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/06/10
    スピも宗教も、本来はこういう人たちのためにあるものなんだと思うんだけどね、でもそれを利用して儲かるだけで相手の心理はどうでもいいという輩のせいで肩身の狭い思いをしていると思う
  • 高学歴親が子どもを追い詰める 理論攻めで子どもの逃げ場なし〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    「できないのは努力不足でしょ」。正論を滔々と語る親に子は無力だ。 反抗しないからといって、「いい子」だと信じ込んでいると、成人してから手痛いしっぺ返しが待っている。(ライター・島沢優子) 都内に住む40代の会社員ヤヨイさんが大学時代の友人と偶然会ったときのこと。連れていた長女を指して、友人は苦笑いを浮かべた。 「T大なの。完全に負け組でしょ? 嫌になっちゃう」 「うちも息子が来年大学受験だよ〜」 とヤヨイさんはフォローしようとしたが、友人はさらに、 「最低でもMARCH(マーチ)くらいには行ってほしかったのにさ。じゃあね〜」 と言って去っていった。 「わが子に面と向かって負け組って……。娘さん、傷ついたんじゃないかな。でも、私の音を代弁してくれているように感じました」(ヤヨイさん) ●せめて親程度の大学に 最低でもMARCH──彼女の音もこれと同じだ。MARCHとは

    高学歴親が子どもを追い詰める 理論攻めで子どもの逃げ場なし〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/06/10
    わー耳が痛い。気をつけよう
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/06/10
    “日本は「多くの国の労働市場からすでに消えつつある仕事の種類に適した人材育成を主に行っている、というリスクを冒している」、その元凶が一律型教育システムだと考えられるから”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/06/10
    手塚治虫をはじめとしてその時の表現の価値なんて非常に不安定で移ろいやすいものであるのに、こうも自身を持って劣悪かどうか決めると言い切るのは検閲を公認するということなのだけど