ブックマーク / tkhoumu.hatenablog.com (1,286)

  • 賃貸住宅管理会社の業務内容は…⁇ - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 日は、賃貸住宅の管理会社の業務内容について書かせて頂こうと思います。 先日、僕の息子が借りている賃貸住宅のお部屋で、入居後すぐの設備不具合がありましたが、その物件の管理会社さんが、即対応して頂き、大変助かりました。 (コンセントの割れ) (ビフォー) ↓↓↓↓↓ (アフター) そこで日、改めて、賃貸住宅の管理会社がどういった業務を行っているかについて、書かせて頂こうと思いました。 賃貸住宅管理会社の主な業務内容は、賃貸住宅オーナーの代理人として、物件の管理や運営に関する業務を行うことです。以下に具体的な業務内容を書かせて頂きます。 ①物件の管理 1.入居者募集から退去までの管理 2.定期的な巡回や清掃、設備不具合時の修繕業者の手配 3.家賃滞納者への対応など ②契約関係の管

    賃貸住宅管理会社の業務内容は…⁇ - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 市議会議員選挙、期日前投票して来ました - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 日は、僕が暮らしている自治体の市議会議員選挙の期日前投票に行って参りましたので、期日前投票に行くメリットについて書かせて頂こうと思います。 期日前投票に行くメリットとして、以下の事が考えられます。 ◯時間の制約がない:期日前投票は選挙日よりも前から始まるため、選挙日に投票する必要がなく、スケジュールが合わない場合でも投票できます。 ◯長い行列を避けられる:選挙日は投票所での混雑が予想されますが、期日前投票では混雑を避けることができます。 ◯不在者投票ができる:期日前投票は、選挙日に自分が投票する場所に行けない場合や、遠くにいる場合にも投票できる方法です。 ◯急な予定変更に対応できる:期日前投票を利用すれば、選挙日に何か急な予定変更があっても投票済みなので安心です。 etc

    市議会議員選挙、期日前投票して来ました - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 住宅購入の一般的な流れと住宅ローンの手続きに必要な書類 - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 日は、住宅購入(既存戸建住宅)の一般的な流れと住宅ローンの手続きに必要な書類等について書かせて頂こうと思います。 先日、『不動産売却の一般的な流れと必要物』について書かせて頂いたところ、多くの方に読んで頂きましたので、日は、住宅を購入する際の流れと必要な書類などについて、簡略にご説明させて頂きたいと思います。 ⬜︎住宅購入の一般的な流れは以下の通りです。 ①予算の確認:住宅ローンの返済能力を考慮して、予算を決定しましょう。 (現在、無理なく支払いが出来ている家賃などを参考にしましょう) ②物件の探し方:不動産会社のウェブサイトや不動産情報誌、不動産ポータルサイトなどを活用して、物件を探しましょう。 ③物件の内見:見学予約をして、内見を行い、物件の状態を確認しましょう。 ④住

    住宅購入の一般的な流れと住宅ローンの手続きに必要な書類 - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 土地の売却査定時に考慮する内容 - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 日は、土地の売却査定時に考慮する内容について書かせて頂こうと思います。 毎年3月中旬に国土交通省が『公示地価』を発表します。 公示価格は、毎年1月1日時点の土地評価です。公共事業用地や一般の土地取引などの取得価格の参考とされます。 公示地価により、土地取引の目安金額が示されますが、土地の売却を依頼をされた不動産会社が価格査定を行う時には、個別具体的に、もう少し細かい点も考慮して、販売価格の査定を行います。 土地の査定価格は、様々な要因によって決まります。一般的には、下記の項目などを考慮します。 ①土地の立地条件 ②用途 ③形状 ④周辺環境 ⑤法的制限 ⑥需要と供給のバランス などです。 具体的には、以下のような内容となります。 ⬜︎立地条件:交通アクセスや周辺環境、景観などの

    土地の売却査定時に考慮する内容 - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 不動産売却の一般的な流れと必要物 - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 日は、不動産売却の一般的な流れにについて書かせて頂こうと思います。 これから不動産を売却しようとされる方にとって、どこに相談すれば良いのか、何を用意すれば良いのか、初めての事も多く不安もあると思います。 以下に、一般的な不動産売却の流れと必要物について書かせて頂きます。 ⬜︎不動産売却の一般的な流れは以下の通りです。 ①不動産会社への相談 (複数(3〜4社くらい)の不動産会社に相談し、担当者との相性を見極めるのも大事です。) ②査定の依頼と査定額の提示 (査定額が高いだけで不動産会社を選ぶのではなく、希望通りの条件で売る為に、実際にどういった広告宣伝活動をしてくれるのかが大事です。依頼した不動産会社と媒介契約を締結します。) ③広告活動開始、購入希望者からの申込➡︎売主の承諾

    不動産売却の一般的な流れと必要物 - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 不動産売却査定時に気をつけておきたい事 - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 日は、不動産の売却をしようとする際の査定時に気をつけて頂きたい点について書かせて頂こうと思います。 不動産の売却を検討される際に、不動産会社に査定を依頼される方が多いと思います。 そこで、査定に関して気をつけておいて頂きたい点もありますので、以下に注意点を記載させて頂きます。 ◯査定額にはばらつきがあることを理解する 不動産売却査定では、不動産会社によって査定額が異なることがあります。そのため、複数の不動産会社に査定を依頼し、相場を知る事が大事です。 ◯査定額が高すぎる場合は、その理由を確認する。 査定額は重要ですが、それだけで判断するのは危険です。不動産会社の信頼性や、売却時の手数料や費用なども考慮し、総合的に判断することが大切です。 ◯優良な不動産会社を選ぶために、口コミ

    不動産売却査定時に気をつけておきたい事 - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 空室過多で困っているはずなのに…高齢者には厳しい賃貸事情 - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 日は、高齢者が賃貸住宅を借り難い事情について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年4月14日(金)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 医者家系の資産家でも300件拒絶され…「高齢者が家を借りられない」ヤバすぎるニッポンの大問題 日は高齢化率が約30%となっているが、歳をとるほど賃貸住宅が借りにくくなる。高齢者の住宅難民問題の実態はどんなものなのか…。誰もが気づくべき高齢者の賃貸事情について、具体的な事例を交えて紹介する。 〜中略〜 高齢者が賃貸住宅に住み替える理由は、子どもの近くに住み替えたい場合や、パートナーの死を境に小さな賃貸に住み替える場合など多岐にわたる。健

    空室過多で困っているはずなのに…高齢者には厳しい賃貸事情 - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 賃金や銀行預金だけに頼る考え方ではジリ貧 - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 日は、仕事への不満の1位が『賃金が低い』だったという調査結果について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年4月12日(水)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 仕事への不満1位「賃金が低い」日の平均年収「400万円台」30年間変わらないという現実 入社や異動、転職などにより、働く環境が変わる方も多いのではないでしょうか。 仕事環境が変わると、改めて仕事について考えるもの。仕事に対する希望ややりがいを感じる一方で、不満を抱えている方もいるでしょう。 日労働組合総連合会が全国の15 歳以上の男女2000名に行った「連合および労働組合のイメージ調査」では、仕事・職場に対す

    賃金や銀行預金だけに頼る考え方ではジリ貧 - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 自宅の売却を検討する際に気をつけるべき事 - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 日は、自宅売却を検討するタイミングと注意点について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年4月13日(木)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 自宅を売却するなら早い方がいい 検討すべきタイミングは「子供が巣立ったとき」 近年、リモートワークの普及や生活環境の多様化を背景に、地方移住や二拠点生活のための家を求める人が増えている。塩漬け状態の家があったり、引っ越しを考えている場合、売りに出すのも手だ。 〜中略〜 「家を売りやすくするためにお風呂やトイレなどを大規模に工事するリノベーションを行う人がいますが、それは悪手。お金をかけたのに家が売れなかったら悲惨です。不動産は“す

    自宅の売却を検討する際に気をつけるべき事 - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 運転免許証更新時期、3年経つのが早い - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 日は、運転免許証更新のお知らせが来ていましたので、それについて感じた事を書かせて頂こうと思います。 確か、前回の更新時期は、新型コロナの緊急事態宣言の時期でしたので、期間に猶予があったりした様に記憶しています。 あれから早くも3年経つと考えたら時間の経過がものすごく早く感じられます。 地方暮らしで運転免許がなければ、日常生活はもちろん、仕事にも支障が出ます。 更新手続きに行くのは面倒ですが、運転免許証の必要性を考えれば仕方がない事ですね。 そう言えば、行政書士試験の勉強で、運転免許を与える事は、行政行為で、『運転免許の取り消し』は、行政行為で言えば〝取り消し〟ではなく〝撤回〟という事を覚えたのを思い出しました。 忘れないうちに早めに免許更新して来ます。 それでは、日はこのくらいにさせて頂き

    運転免許証更新時期、3年経つのが早い - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 太陽光発電投資とそのリスク - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 日は、この度、僕が実際に直面した太陽光発電投資のリスクについて書かせて頂こうと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーー (写真は、僕が所有している太陽光発電設備のパワーコンディショナーの異常値の遠隔監視データです。) 太陽光発電投資は、比較的ローリスクな投資商品ですが、20年間に渡る長期間の投資ですので、その期間中に予期せぬトラブルに見舞われることがあります。 台風や落雷など自然災害の影響を受ける場合もあります。 また、年によっては、天候不順によって日射量が少ない場合も考えられます。 自然災害などには損害保険が有効な場合もあります。 今回、僕が直面したリスクは、機器の故障でした。 パワーコンディショナー(太陽光によって作った電気を家庭でも使えるような電気へと変換する装置)の

    太陽光発電投資とそのリスク - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 一戸建て、計画的なメンテナンスが重要 - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 日は、一戸建て住宅の維持費のうち〝修繕費〟について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年4月9日(日)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 一戸建て住宅の放置はNG! 修繕費がいくらくらいかかるか確認しておこう 一戸建て住宅の維持費は、家計にも大きな影響を与える費用のひとつです。「修繕費」「税金」「保険」の3つが主たるものになります。記事では、そのうちの修繕費について解説します。 〜中略〜 記事でお伝えしたいことは、車の買い替えと同じぐらいにまとまった資金が必要になりますので、計画的に資金の準備が必要になるということです。 特に、住宅は一般的に築20年目あたりから設

    一戸建て、計画的なメンテナンスが重要 - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 毎年の〝固定資産税〟手痛い出費です - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 今年も『固定資産税・都市計画税』の納税通知書が届いておりましたので、その件について書かせて頂こうと思います。 毎年届く時期は分かっているので、到着して当たり前のものですが、〝固定資産税〟等の納税通知書が届くと、少し気が重くなります。 いつも春先は、なにかと出費が多くて、その為に蓄えをしていないと不安になります。 自宅の〝固定資産税〟もその一つですね。 賃貸暮らしであれば、納税の必要がありませんので、この時ばかりは賃貸住まいが羨ましくなります。 地方の徳島県では、土地に関しては、実際売買されている価格は、毎年徐々に下落していますが、固定資産税に関しては、なかなか下がってくれないという感覚があります。 実際に、固定資産税の納税通知が届く季節には、不動産の売却相談が増えます。 空き家

    毎年の〝固定資産税〟手痛い出費です - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 認知症になると処分出来なくなる…⁇空き家増加の危機 - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 日は、認知症の方が所有している住宅と空き家増加の関係について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年4月1日(土)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 認知症の人所有の住宅、200万戸超と試算 増える空き家に対策急務 全国で空き家の増加が問題になっている。その要因の一つが、所有者が認知症になり、意思判断ができないため、売却や解体ができないことだ。民間の試算では、認知症の人が所有する住宅は2021年時点で221万戸あり、40年には280万戸になると見込まれる。 〜中略〜 特に、持ち家率が高い団塊世代が75歳以上の後期高齢者になる25年以降、急増する恐れがある。厚生労働省の推

    認知症になると処分出来なくなる…⁇空き家増加の危機 - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 家を購入する際〝離婚〟のリスクまでは考えられない…⁇ - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 日は、住宅ローン離婚の関係について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年4月4日(火)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 最も多い持ち家のローンの組み方は「夫単独」? 「夫婦ペアローン」? 離婚時の対応はどうする? 結婚を期に住宅を購入し、その際に住宅ローンを組む家庭は多いもの。しかし住宅ローンの組み方によっては、離婚時に問題が生じる可能性があるため、仕組みやリスクをよく理解しておく必要があります。 記事ではアンケート調査に基づく離婚経験者の住宅ローンの組み方や、持ち家の扱い方を紹介した上で、ペアローンを組む際のリスクについて解説します。 〜中略〜 まとめ 住宅ローンを組んでいる

    家を購入する際〝離婚〟のリスクまでは考えられない…⁇ - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 勉強や読書は、やって損になる事はない - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 日は、会社員の学び直しについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年4月6日(木)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 「ジョブ型」で広がる学び直し 昇格もスキル次第、給料は?  春闘 大手企業が社員の学び直し(リスキリング)に力を入れている。 仕事内容を明確化し、その職務に応じて処遇する「ジョブ型」の雇用形態への移行が進み、社員の側も会社が求めるスキルが明確化して主体的に学びやすくなった。スマートフォン講座などで新たな「武器」を身に付ければ年齢や経歴に関係なく管理職などに昇格できる一方、給料アップにつながったケースはまだ限られるとの調査結果もある。 〜以下略〜 https://new

    勉強や読書は、やって損になる事はない - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 1,000記事超えてました! - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 日は、これまでのブログの投稿記事が1,000記事を超えましたので、ご報告したいと思います。 ちょうど1,000記事達成した時に気づけば良かったのですが、22日ほど過ぎてしまったのが少し残念です。 ほぼ毎日1記事だけの更新ですので、ブログを始めてからもうすぐ、3年が経ちます。 そんなに書く事ないだろうと自分でも思う時もありますが、以前より時事ニュースを見たり聞いたりする事が増えました。 ブログを書くために何かネタ探しをしている訳ですが、不動産仕事をしていると、お客様との会話(コミュニケーション)も必要ですので、毎日の時事ネタが役立っています。 ブログは、まだまだ続けて行きたい習慣ですので、これからも宜しくお願い致します。 それでは、日はこのくらいにさせて頂きます。 次回も

    1,000記事超えてました! - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 満開の桜、散り始めも美しい! - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 日は、桜並木の花が散り始めていましたので、写真に納めました。 是非、ご覧になって下さい♪ 咲いた花が、風が吹くと散って行っていますので、今年の桜の見ごろはもうすぐ終わりだなぁと感じます。 今年は開花が早かったので、散るのも早いですね。 色々な学校の入学式まではもたないかも分かりませんね。 不動産賃貸業界における超繁忙期も終わりかけています。 (残務処理はまだまだありますが…) 毎年、この急激な繁忙期と閑散期の繰り返しというのは、どうにかならないものかと感じます。 4月に新入学、新入社があり、大企業の転勤や公務員の転勤も重なり、対応が当に大変です。 不動産業界で働く人が、桜をゆっくりと楽しめる様になる社会を目指して、働き方を変えて行きたいものです。 それでは、日はこのくらいにさせて頂きます

    満開の桜、散り始めも美しい! - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 人口減少でも新築住宅が減らない理由は…⁇ - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 日は、日で「新築住宅が減らない」4つの理由について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年4月1日(土)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーー 「ローンの返済ができない」などの問題も…人口減少の日で「新築住宅が減らない」4つの理由 児井正臣氏の著書『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン』より一部を抜粋・再編集し、人口が減少する日で「新築住宅が減らない理由」についてみていきます。 誰もがより便利で環境が良く快適な住居を求めるのは当然であり、また結婚などにより新居を持ちたいと考え行動することは当然である。またそういう需要がある以上、住宅産業が成り立つのも当然である。 来ならば、住宅

    人口減少でも新築住宅が減らない理由は…⁇ - 行政書書士の空き家対策Blog
  • 築年数が古くても、素敵な物件は沢山あります(確かにデメリットもありますが…) - 行政書書士の空き家対策Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 日は、築年数の古い賃貸物件に住むメリット・デメリットについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年3月31日(金)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーー 「築43年」のアパートに住もうか迷っています…家賃は23区で「5万4000円」ですがメリット・デメリットを教えてください この春、就職や進学で一人暮らしをスタートさせた方もいるでしょう。新居探しの際に多くの方が気になるのが家賃です。東京23区内で築43年、家賃5万4000円のアパートに住むのは「あり」なのでしょうか。メリット・デメリットを解説します。 東京23区の賃貸物件の家賃相場も併せて紹介するため、東京23区内で賃貸

    築年数が古くても、素敵な物件は沢山あります(確かにデメリットもありますが…) - 行政書書士の空き家対策Blog