タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (18)

  • ONEれいほくの一件と #metoo について、語っておこう。|まだ仮想通貨持ってないの?

    同じ地域の話ということもあるんで、書いておこうと思います。 ONEれいほくの一件について。 何の話かというと、ここらへんの記事をどうぞ。 ブログでは、筆者とその友人が約1年前に遭ったという性的な被害を告白している。県名は書かれていないが「とある地方」に移住したばかりのことだという。 筆者の友人が訪れた際、仲良しの地元の「おじいちゃん」に県内を案内をしてもらったそう。この男性が加害者とされている。 男性宅に宿泊することになった筆者と友人。ブログではこう書かれている。 地方移住で地元男性から性的被害 NPOが活動休止、「再開までに再発防止策」 なんかこの件について「ONEれいほくがレイプ事件を起こした」みたいな謎の風評被害が広まってる気がしますが、普通に事実関係違いますからね……。 そもそもぼくは「マジで事情を知らない」ので、この件について語ることばは持っていません。 しいて言えることがあると

    ONEれいほくの一件と #metoo について、語っておこう。|まだ仮想通貨持ってないの?
    akira28
    akira28 2018/04/10
  • ど素人でもプロ並みのチラシが作れてしまう…「Picky-Pics」がデザイナー殺しな件|まだ仮想通貨持ってないの?

    これはいいサービス!助かりますねー。 Picky-Pics(ピッキーピックス) チラシを簡単に作れてしまう 「Picky-Pics(ピッキーピックス)」はチラシや名刺をウェブ上でサクサク作れるウェブサービス。これさえあれば、Photoshopは要りません。デザインセンスも要りません。すばらしい! 使い方は簡単。作りたい資料を選択して、デザインを選びます。 すると編集画面に移動します。あとは文字や背景を加工していくだけ。 素材は5万点近く用意されているそうです。 直感的に素材を追加できます。 各素材はドラッグすると移動します。簡単! 編集画面の使い勝手もすばらしく、ピクセル数を合わせやすいガイド機能が実装されています。 フォントも豊富!これは嬉しいですねー。 出力は3パターン。ウェブページにもできるというのは嬉しいですね。 有料素材を使っている場合は、出力にあたって費用が発生します。この値段

    ど素人でもプロ並みのチラシが作れてしまう…「Picky-Pics」がデザイナー殺しな件|まだ仮想通貨持ってないの?
    akira28
    akira28 2014/07/12
  • 地球を守るために、虫を食べる」:昆虫食の普及に取り組む「地球少年」篠原祐太氏が熱すぎる|まだ仮想通貨持ってないの?

    やりましたよみなさん、移住前にインタビューできました。問答無用でお楽しみください! 篠原祐太氏プロフィール 1994年生まれ。昆虫伝道師。駒場東邦卒業後、慶應大学に在学中。 昆虫で地球を救うのが夢。現在は、40000匹の虫と自宅で同棲中。 過去には、学生支援に関する事業や様々なイベント等の主催実績あり。 特技は野宿と虫の踊りい。動植物ともコミュニケーションが可能。 登場のインパクトがすごい 篠原:あ、イケダさん!今日はよろしくおねがいします。 イケダ:え、いきなりすごいですね、そのTシャツなんですか? 篠原:アブラゼミの幼虫Tシャツです。たまたま見かけて、もう一目惚れしちゃいましたよ。 イケダ:え?そのなかに生き物たちがいらっしゃるんでしょうか。ぜひ見たいです!そのために端の方の席取ったので! 篠原:はい、まず出しちゃいますね。 これ、タランチュラです。 イケダ:いきなりやばいの出た

    地球を守るために、虫を食べる」:昆虫食の普及に取り組む「地球少年」篠原祐太氏が熱すぎる|まだ仮想通貨持ってないの?
    akira28
    akira28 2014/06/24
  • 高知に移住したわけですが、マジで生活が幸せすぎて困惑しています|まだ仮想通貨持ってないの?

    追記:移住して4年が経ったので、電子書籍を作りました。「地方移住の教科書」です。移住を考えている方はどうぞ! 追記2:読むのが面倒な人向けに、YouTubeでも語りました! ==== 移住して一週間が経ちましたが、いやー、いいですよこの生活!今日は「#移住日記」特別編でお送りします。 トマトが安い!メシがうまい! 何がって、もう材が違いすぎるんです。特に野菜。値段が安いのはもちろんなんですが、いちいちおいしいんです。にんじんはホクホクだし、キャベツはバリバリだし、にんにくは香りが強烈だし、トマトは甘くて濃厚だし…高知暮らしなら「ベジタリアンになれ」といわれても、割と普通に受容できそうなレベルです。あ、もちろん果物もやっすいし美味しいです。 そして何よりトマトが安い。これはヤバい。これまで見た最安は、4kgで680円という投げ売り価格でした。さすがにこれは多すぎるので買えませんが、概ねこん

    高知に移住したわけですが、マジで生活が幸せすぎて困惑しています|まだ仮想通貨持ってないの?
    akira28
    akira28 2014/06/18
  • 「会社員ブロガー」は客観的に見て「つまらない」 : まだ仮想通貨持ってないの?

    とあるブロガーに「さっさと会社を辞めるべし!」と力説していました。独立をお待ちしております。 会社員ブロガーと、会社を辞めたプロブロガー、どっちが面白い? と言いますのも、「会社員をしながらブロガーやってます」というAさんと、「ブログでメシがいたいので、会社を辞めてプロブロガーやってます」というBさんとでは、圧倒的に!Bさんの方が面白く見えるからです。みなさんの前に二人の人がいたとして、話を聞きたいのはやっぱり後者じゃないですか? ぼく自身、「会社を辞めてブログだけでっています」という自己紹介をすると、たいへん面白がってもらえます。特に中小企業のおっちゃんにウケがいいですね。さらに、ぼくの場合は赤裸々に売上やらアクセスのデータを開示するので、「そんな稼ぎ方できるんですか!」と盛り上がっていただけます。研修後の懇親会のテッパンネタと化しています。 対外的に見た時の「面白さ」というのは非常

    「会社員ブロガー」は客観的に見て「つまらない」 : まだ仮想通貨持ってないの?
    akira28
    akira28 2014/03/27
  • (本)「性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し女は「男同士」に萌えるのか」|まだ仮想通貨持ってないの?

    akira28
    akira28 2014/02/15
    ふむ
  • 「無断転載」の何が悪いの? : まだ仮想通貨持ってないの?

    <追記:徳丸さんからすばらしい記事をいただきました。引用って主従関係が必須、というわけでもないんですね。これは目から鱗でした。ご参考にぜひ。 徳丸浩の雑記帳: イケダハヤトさん記事は適法な引用だと思う・・・今のところは> しばしば「イケダハヤトのブログは引用ばかりのパクリブログだ!けしからん!」的な批判をいただくので書いてみます。 たしかに「引用」ではない そういう方々は著作権法的な「引用の要件」を持ち出してきて、「それみろ!お前のブログは引用じゃないぞ!」と鬼のクビを取ったように騒ぎ出します。 ア 既に公表されている著作物であること イ 「公正な慣行」に合致すること ウ 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること エ 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること オ カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること カ 引用を行う「必然性」があること キ

    「無断転載」の何が悪いの? : まだ仮想通貨持ってないの?
    akira28
    akira28 2013/07/13
  • マツコ・デラックスがすさまじい。反省として名言をまとめました。|イケハヤ大学【ブログ版】

    うはー、マツコ・デラックスってこんなに強烈な人だったんですね。ただの芸人だと思ってました。すみません。反省として名言をまとめました。 魂の咆哮 元々マツコ・デラックスはゲイ雑誌の編集部に所属し、エッセイスト、コラムニストとしても活躍していたそうで。完全に芸人だと思い込んでましたが、そのルーツはもの書きだったんですね。 中村うさぎ氏との往復書簡のなかでは、そんなもの書きとしてのマツコ・デラックスのどす黒い深淵をのぞき込むことができます。中村氏の発言も実に強烈なんですが、それはぜひ書中でお楽しみください。 ・逃げるように帰った実家から母親に追い出され、ボロアパート暮らしのくせして、借金してまで女装している頃よ。上の階から女の喘ぎ声が聞こえてきた時、心の叫びというかなんと言うか、無意識の内、口に出してこう叫んでいたわ。「チンポもいらない、ゲイとしての幸せなんていらないから、だから神様、アタシにた

    マツコ・デラックスがすさまじい。反省として名言をまとめました。|イケハヤ大学【ブログ版】
    akira28
    akira28 2013/06/15
  • 「挨拶ができない」ことに悩む必要などない。|イケハヤ大学【ブログ版】

    「ちゃんと挨拶しろ」みたいな説教って、いまだにまかり通ってるじゃないですか。あれ「日軍かよ!」って感じの古さがありますよね。 そもそも、超上から目線。 「ちゃんと挨拶しろ」みたいなことを言う人は、前提として「挨拶ができない人間は劣っている」という思い込みのなかに生きています。 挨拶は「できた方がベター」ですが、別に、できなくても仕事はできますし、生きていけます。 ぼくなんかろくに挨拶できないですよ。からいつも「人の目を見て話さないよね」と言われてます。 「仕事をする上で挨拶は必須だ。挨拶ができないやつは人間としてダメだ」という狭い世界で生きている人とは、できるだけ距離を置きたいですね。 オレに対して敬意を見せろ、という意識が透けて見える 「ちゃんと挨拶をしろ」という説教は、ようするに「敬意を忘れるな」と伝えたいわけですね。 これはまぁ、同意しますし、正論です。他者に対する敬意はたしかに

    「挨拶ができない」ことに悩む必要などない。|イケハヤ大学【ブログ版】
    akira28
    akira28 2013/04/16
  • [お知らせ] 隊長との対談イベント、収益の提供先について : まだ仮想通貨持ってないの?

    徳力さんに仲介していただいたお陰で、イベント企画が順調に進んでおります。 収益は「SLinto」開発費に提供されます ぼくのわがままを聞いていただき、今回のイベント収益は、運営費を除いた分は全額寄付という流れで進めさせていただいております。 予定している寄付先について知りたい人も多いと思いますので、先方の了解が取れたのでご共有させていただきます。 今回のイベントの収益は、シュアールグループが開発する「SLinto」の開発スポンサー費用に用いられます。 「SLinto」はざっくりいえば、"手話版のWikipedia"です。Wikipediaは世界を変えましたが、SLintoは手話の世界で、もう一度オンライン辞典のイノベーションを起こそうとしています。 さらに詳しくは、ちょうどcountdown上で詳細が上がっているので、こちらをご覧下さい。 【世界初】手話から引く事の出来るクラウド型オンライ

    [お知らせ] 隊長との対談イベント、収益の提供先について : まだ仮想通貨持ってないの?
    akira28
    akira28 2013/02/22
    イベント期待してます。
  • [画像あり] モノづくりに特化したコワーキングスペース「MONO」に行ってきた : まだ仮想通貨持ってないの?

    akira28
    akira28 2013/02/17
  • 「おい、切り込み隊長 ちょっと来い」 @kirik : まだ仮想通貨持ってないの?

    いやいや、何なんですか、いったい。(一般の読者の方は、長いのでご注意ください) おい、イケダハヤト師 ちょっと来い @ihayato: やまもといちろうBLOG(ブログ) これまでの経緯 事情がつかめない方も多いと思いますので、経緯をまとめてみます。 まずは、以下のような記事の応酬がありました。 ①イケダハヤト師型炎上をどう表現するべきか?: やまもといちろうBLOG(ブログ) ②「人を笑い者にする」天才、やまもといちろう氏 - ihayato.書店 ③イケダハヤト師は笑い者になる才能がある: やまもといちろうBLOG(ブログ) ④隊長が人を笑い者にする、その理由が知りたいのです - ihayato.書店 ⑤理由を教えるために、イケダハヤト師とイベントをやろう(提案): やまもといちろうBLOG(ブログ) ⑥隊長、イベントやりましょう。ただし条件があります - ihayato.書店 長いの

    「おい、切り込み隊長 ちょっと来い」 @kirik : まだ仮想通貨持ってないの?
    akira28
    akira28 2013/02/09
    5月のイベント楽しみにしてます。
  • 2012年、500冊ほど本を読みました。特に痺れた15冊をご紹介|まだ仮想通貨持ってないの?

    お見舞いに来てくれる友人たちの表情が、暗く切ないものに変化していった。なんとなく、わたしと話していると、相手も辛そうだった。わたしは、周囲のひとの心が次第にわたしから遠ざかっていくのを、感じた。 ()大野更紗「困ってるひと」—生きる元気をもらえる難病闘病記 今更ながら読んだのですが、これは非常に痺れますね…。「難病」を患う女性のユーモアに富んだ手記。人生観がズガンと変えられてしまう一冊です。ツイッターもやられているので購読おすすめです。ビッグイシュー・オンラインにインタビューが上がっているのでこちらもぜひ。 作家・大野更紗さん「人間は生まれてから死ぬまで、ずっと強者、あるいはずっと弱者ではない」 [被災地から] | BIG ISSUE ONLINE 人生仮免中。 夫の借金と自殺、自身の病気と自殺未遂、AV女優、統合失調症、歩道橋からの自殺未遂などなど、強烈すぎる経験を経た作家、卯月妙子さ

    2012年、500冊ほど本を読みました。特に痺れた15冊をご紹介|まだ仮想通貨持ってないの?
    akira28
    akira28 2012/12/25
  • 「やりたいこと」だけやればいい。「やりたくないこと」は自分の価値を下げる|イケハヤ大学【ブログ版】

    何かホントにそう思うので書いてみます。 やりたいことだけやっていればいい 僕はマジでやりたいことしかやってません。独立したばかりだった2011年は、ぶっちゃけ「やりたくないこと仕事」もいくつかやってしまいましたが、2012年は一貫してやりたいことしかやっていません。カレンダーを見返してみても、やりたくない仕事はひとつもやっていません。そして2013年もそんな感じで生きていけそうです。 これはひとえに、僕が「やりたいことしかやらないようにしている」からだと思います。まぁ「やりたいことしかやらないようにしている」のなら、「今年はやりたいことしかやっていない」というのは当然ですよね。 不思議なもので、やりたいことしかやらないようにしていると、自然とやりたいことが仕事として集まってくるものです。自己啓発っぽいですが、経験上、これはそういうものです。 例えばみなさんの周囲に、プロを目指して、気かつ

    「やりたいこと」だけやればいい。「やりたくないこと」は自分の価値を下げる|イケハヤ大学【ブログ版】
    akira28
    akira28 2012/12/16
  • DeNAのLINE競合サービス「comm」がいい感じ!|イケハヤ大学【ブログ版】

    ここからきますか!という感じ。モバゲーのDeNAがLINE競合にあたるアプリをリリースしています。 高品質な通話が売り LINEって無料通話のそれほど質が高くないので、いまいち使えないんですよね。commはその点に強みを置いたサービスのようです。 そして、何気にスタンプを使えるメッセージング機能も。これほとんどLINEですね。DeNA的には「無料通話」はあくまでフックで、こちらの市場を攻めるのが主眼なのかもしれませんね。 通話も早速試してみましたが、確かに高音質!遅延も気にならないレベルです。これは無料通話のスタンダードになりえるかも。 マイページも用意されています。現在は写真共有のみですが、テキストの投稿なども含めたLINEの「タイムライン」的な展開も考えているんでしょうね。 押し出しているだけあって、無料通話サービスとしての出来はかなり高い感じ。入れておいて損がないでしょう。ここからL

    akira28
    akira28 2012/10/23
  • 今ならブログを立ち上げるより、NAVERまとめで発信した方がいいかも|イケハヤ大学【ブログ版】

    あまり知られてませんが、NAVERまとめは色々ハンパないんです。 圧倒的な「読まれやすさ」 何より、読まれやすさが圧倒的です。 例えばこちらのユーザーはこれまで39のコンテンツを制作し、月間65.6万PV。 こちらのユーザーは、これまで117を制作し、月間75万PV。 このユーザーはこれまで52を制作し、月間6.3万PV。なんと毎月2〜3程度しか更新していません…。週に一も更新していない計算。 この人もすごい…。8で25万PV。 さて、僕のブログはどうかというと、これまで2,000のコンテンツの蓄積があり、月間150ペースで更新しているのに、月間のPVは40万程度です。 PVで換算すると、1コンテンツあたりの読まれ方が文字通り桁違いです。面倒なので正確に計算してませんが、ざっくり50倍くらいは読まれやすいんじゃないでしょうか。 SEOにも強い NAVERまとめには、いくつか

    今ならブログを立ち上げるより、NAVERまとめで発信した方がいいかも|イケハヤ大学【ブログ版】
    akira28
    akira28 2012/09/01
    イケメソのIT長者になれるかな
  • ウェブサービスで起業したい!と考えている人が読むべき15冊の本|まだ仮想通貨持ってないの?

    起業にあたって読んでおいた方がよいはありますか?」という質問をたまに頂くので、まとめてみました。 リーン・スタートアップ:読むべき度★★★★★

    ウェブサービスで起業したい!と考えている人が読むべき15冊の本|まだ仮想通貨持ってないの?
    akira28
    akira28 2012/08/05
  • [要約TED] 小室 淑恵「長時間労働をやめる」 : まだ仮想通貨持ってないの?

    自分のメモも兼ねて、お時間がない人のためにTED動画の要約を提供していこうと思います。第一弾は先日のTEDxTokyoでプレゼンをした小室淑恵さんのトーク。感銘を受けました。 長時間労働をやめることで、社会の問題は解決できる ・900社以上のコンサルティングをしてきたが、30%の残業が減っても売上が上がる企業すらある。 ・今の日は長時間働けば働くほど生産性が落ちる、負のスパイラルに落ち込んでいる。 ・長時間労働を続けるA社はコストカットしようとして、人を削る。削った固定費より、増えた残業代の方が多くなってしまう。優秀な人は逃げ、うつ病も増加する。集中力は下がり、コストは上がる。そんな企業に人は入りたくないため、採用も難しくなる。 ・B社は残業を削り、女性や若者を雇用する。時間と成果は関係ない。 ・短時間勤務の女性や若者を雇用することで、組織に多様性が生まれ、よいアイデアが出てくる。 ・長

    [要約TED] 小室 淑恵「長時間労働をやめる」 : まだ仮想通貨持ってないの?
    akira28
    akira28 2012/07/06
    基本的に毎日定時退社、残業しても1時間以内ですw
  • 1