タグ

WebDesignとデザインに関するakira_maruのブックマーク (3)

  • デザインの進捗3割で投げ出す技術

    2018年9月11日(火)に開催された「WebデザインWeb制作に関する勉強会 #3」 (https://kfug.connpass.com/event/98686/) にて登壇しました。 「デザインの進捗3割で投げ出す技術」というタイトルでお話しました。 オチを言ってしまうと「デザイン制作途中でも提出して相談しよう」という話です。デザイナーになりたての時に悩んでいたことを思い出し、その気持ちを整理しながらまとめてみました。 「悩みすぎて成果がうまくあげられない」という課題をもってるデザイナーさんの少しでもお役に立てれば幸いです。 1.悩みすぎてデザインの成果があげられない 2.意外な解決策「人に相談すること」 3.実践してつまづいたこと、気づいた自分の気持ち 4.意識がかわったきっかけ 5.仕事のやり方を変えた - タスク分解、相談をしてステップごとに小さく成果を上げる 6.相談するこ

    デザインの進捗3割で投げ出す技術
  • [デザイン]角丸を使う理由、不自然な角丸について徹底的に分析した

    角丸の話題が盛り上がってましたね 先々週webデザイナーである彩さん(@maritime_color)のブログDesign Colorで、角丸をどういう場合に使うか、という記事がすごい話題になってました! デザイン時に注意したい角丸の使いかた | Design Color そしてその後、ナナメウエの変態イラレラー(褒めてます)すずきさん(@suzukisan__)もそれに続き角丸に触れる記事を書いたりしていました。 illustratorで角丸を扱う際の注意点 ※追記しました | ナナメウエblog 私も以前デザインが苦手な人も分かる「デザインは全て意味がある」6つの要素という記事を書いたとき、角丸についてはさらっと触れるに留めたのですが、いずれもっとがっつり言語化したいものだと考えていました。 気になることもあったし、ちょうど良いので今回便乗して記事にしてみようと思います。 形状としての

    [デザイン]角丸を使う理由、不自然な角丸について徹底的に分析した
    akira_maru
    akira_maru 2013/02/27
    角丸を使う理由、不自然な角丸について徹底的に分析した
  • 米国のデザイン教育から学んだこと デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    はじめに教授からのWhy? Why? Why?と立て続けに押し寄せる「どういったロジックを元に〜をデザインしたのか?」という質問の嵐に対して、学生達がBecause, Because, Becauseと素早く理論を構成して「何故なら〜だからです」というロジックを組み立て続ける。 そんな米国大学で展開されるデザイン講義を目の辺りにしてきた僕は、「デザインとはこんなにも理論的なプロセスだったのか」という率直な実感を持っています。 デザインと聞くと生まれ持った才能を存分に発揮してクリエイティブに様々なものを生み出していくというイメージをお持ちの方も多いかも知れませんが、これは全くの誤解であると言えます。 来、デザインプロセスとは問題解決を前提としているため、地味な作業の連続であり、非常に理論的なプロセスで構成されています。 僕は日で5年間、米国で3年間デザインの教育を受けましたが、実感として

    米国のデザイン教育から学んだこと デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    akira_maru
    akira_maru 2012/03/19
    米国のデザイン教育から学んだこと サンフランシスコのWebコンサルティング会社 -ビートラックス- スタッフブログ http://blog.btrax.com/jp/2012/03/17/what-i-learned-from-design-education/ March 19, 2012 at 10:39AM
  • 1