javaに関するakirahimovicのブックマーク (3)

  • デザインパターンを読み解く

    ポリモーフィズム(サブクラスによる切り替え、抽象化) ここに分類されるのは、オブジェクト指向の第3原則、ポリモーフィズムを使用したパターンです。ポリモーフィズムを使用すると、動的に使用するクラスを切り替えることができます。<参照> 他に分類されているものでも、ポリモーフィズムが重要な位置を占めているものもありますが、ここではそれしか使われていないものを扱います。 ただデザインパターン全体を通して強調されているのは、インターフェースでプログラミングするということです。実装への依存をなくし、そうすることによって設計の骨組みを明らかにするのです。 Template 次のようなメソッドがあった場合に、処理Bのところを条件によって変えたい場合があるとします。 class Hogehoge { void doit() { ... 処理A ... ... 処理B ... ... 処理C ... } }

  • 命名規約 【Okapi Project】

    要約 変数やメソッド、クラスの名前に統一された名前をつけることは非常に大事なことです。初めてそのソースを見た人でも何に使われている変数なのか、どのような処理を行っているクラスやメソッドがあるのかがすぐにわかるようになります。 目次 2.命名規約 2.1.パッケージ名 2.2.ファイル名 2.3.クラス名 2.4.テストクラス名 2.5.例外クラス名 2.6.インターフェース名 2.7.抽象クラス名 2.8.定数(static final) 2.9.メソッド名 2.10.変数名全般 2.11.名前の対称性 2.12.ループカウンタ 2.13.スコープが狭い変数 2.14.大文字と小文字 2.命名規約 命名規約の基準として、各環境での OS がファイル名などに認めない文字列などは利用せず、基的にはアルファベットのみで命名することとし、必要に応じて数字を利用することも認めます。命名においてはロ

  • JavaとDBのデータモデルはナゼすれ違う?

    JavaDBのデータモデルはナゼすれ違う?:JavaDBアクセスを極める(1)(1/2 ページ) Webシステムが主流となり、データベース・アプリケーションはJavaやC#といったオブジェクト指向言語で開発することが多くなった。しかし、データベース設計はオブジェクト指向モデルとうまくかみ合わず、データモデル設計に苦労するエンジニアは少なくない。連載は、オブジェクト指向モデルとデータベースモデルのインピーダンスミスマッチに対応するテクニックを紹介する。(編集局) はじめに 連載は、Javaでの開発経験がありデータベース・アクセスに関するある程度の知識を持つ読者を対象に、Java開発におけるデータベース・アクセスに関する代表的な問題や疑問について、開発現場で即実践できる有用な内容を解説していきます。また、「これからJavaで開発を行っていく予定がある方」や「すでに開発中でデータベース・

    JavaとDBのデータモデルはナゼすれ違う?
    akirahimovic
    akirahimovic 2010/06/27
    [db] [dao]
  • 1