タグ

性に関するakirahsのブックマーク (3)

  • Webマガジン幻冬舎:文化系ママさんダイアリー

    『オデッセイ』2ボールのトリプルトラック 中西哲生 今年は2月が29日まであるし、2月に3連休が2回もあって、いつもと違う2月です。我々の業界で言うと1月2月は比較的ゆったりしてるんですが、今年はなんだか忙しく過ごしてます。そんな中、なかなか行くことのない地元名古屋に2週続けて行くことになり...

    Webマガジン幻冬舎:文化系ママさんダイアリー
    akirahs
    akirahs 2010/12/28
    demiさんの石原慎太郎論。
  • 有性生殖の意義とそれを完全に捨てた生き物 - 蝉コロン

    動物, 科学, 生殖有性生殖はいろいろコストがかかる。オスとメスがいなければならない。ひとつの種で二種類の個体を産みだすのはいかにも大変そうだ。オスにとってお得な形質がメスにとって不利みたいなコンフリクトも起こる。それに生殖細胞は減数分裂という特殊な細胞分裂がある。ああ、高校で習った時から減数分裂苦手だったなあ。半数体になるのはいいけど、組換えとかなんとかややこしい。なんであんなシステムができたのか僕にはさっぱりわかんない。精子と卵ができたら、受精とそれに辿りつくまでの超めんどくさい過程を経なければならない。ああ、めんどくさい。人類全部は補完しなくてもいいけど、男女くらいは補完しちゃった方がいろいろ楽じゃないかしら。 有性生殖なんで高いコストを払って有性生殖なんてものを採用しているのかといえば、それは多様性のためと考えられている*1。同種内で遺伝情報をシャッフルする仕組み。例えば一組の夫婦

    akirahs
    akirahs 2010/11/30
    マーグリスが『性の起源』で性の本質は異なる由来をもつ遺伝物質が一個の個体内で合流する事だみたいな話をしてたが、そういう意味では水平伝搬も一種の性的現象と言えるのかもね。
  • 「夜這い」にみる歴史的婚前交渉への誤解 - メンズサイゾー

    における性の慣習について、最も誤解されているのが、男女交際や婚前交渉に関するものではなかろうか。しばしば、「戦前は男女の交際については厳格で、婚前交渉などもってのほか」という状況が普通であったかのように言う向きがある。 しかし、そうした状況は、あったとしても都市のごく一部に過ぎず、日の大部分を占めていた地域では、性に対して非常にオープンであったことが数々の資料によって明らかである。 まず、「夜這い」という慣習は、広く全国各地で行われていたことが多くの研究者によって明らかとなっている。たとえば、明治時代の植物学者にして民俗学者の南方熊楠は、「今日においても、夜這いを行っていない地方はない」との旨の発言をしている。また、民俗学者・赤松啓介が『夜這いの民俗学』(明石書店)『夜這いの民俗学・夜這いの性愛論』(筑摩書房)『村落共同体と性的規範―夜這い概論』(言叢社)など、多くの研究書をまとめて

    「夜這い」にみる歴史的婚前交渉への誤解 - メンズサイゾー
    akirahs
    akirahs 2009/08/31
    高校(男子校)の時、保健体育の先生がこの手の話を授業で詳しく話してくれて、すごく面白かった。
  • 1