タグ

読書に関するakirahsのブックマーク (9)

  • はてなーの血肉となった3冊を教えて欲しい

    はてなには鋭いなーとか、教養あるなーとか思う人が結構いるんだけど、はてなの人達が今現在の考え方、感じ方に大きく影響を与えたが知りたい。自分がお気に入りに入れている人で、例えば政治分野や哲学分野なんかに対して深い知見を持ってる人がいる。でもその人は法学部出身でも文学部出身でもなく工学部出身みたいで、どういうルートでそこに至ったんだろうと気になったり。別にブコメやトラバで書けるなら何冊でもいいし、自らの血肉となったをよかったら教えてください。読みたいので。 教えを請うだけじゃアレなんで、一応自分の3冊も挙げてみます(お前誰だって思われるだろうけど)。文学オンリーで政治や経済のことがさっぱりわからない。。 ・大江 健三郎 (著)「万延元年のフットボール」(講談社文芸文庫)しつこいぐらいの異化が面白い。文学ってこんなにニヤニヤ出来るものなんだ、と初めて気づいた一冊。 ・ドストエフスキー (著)

    akirahs
    akirahs 2014/12/08
    高校生の時に読んだ『罪と罰』、大学生の時に読んだ『偶然と必然』、大学院時代に読んだ『個体発生と系統発生』。「〇〇と××」ばかりだな。
  • 「クマのプーさん」はやっぱり男の子だった件 - 紺色のひと

    8月24日、Twitterで「クマのプーさんは実は女の子だった」という説が話題になっていました。びっくりされた方が多かったようで、たくさんリツイート(発言転載)され広まったようです……が、プーさんはまぎれもない男の子です。原作の絵英語の原著に当たって、この説の検証を試みました。 結論を急ぐ方のために 原作ではプーさんは男の子として書かれている クリストファー・ロビンがそう言ってるから間違いない ディズニーのプーさんより原作挿絵のほうがかわいいから原作読もう! 「実は女の子」の噂の出所は? 話題に気付くのが遅れてしまったので、発言元を検証していた2スレ781さんのタイムラインを参考にさせて頂こうと思います。 Twitterで広まったのは、どうやらこちらの発言。 島田紳助の芸能界引退もビックリだけど、くまのプーさんが女の子だったのも更にビックリ!!less than a minute ag

    akirahs
    akirahs 2011/08/26
    本筋ではないけど、僕も原著のプーさんの絵は好きだけど、ディズニー版の絵はあまり好きではない(←控えめな表現)。なので、うちではディスニーのあれは「プー」じゃなくて「黄色いクマ」と呼んでいる。
  • 目に見えにくい、子どもの“読書格差” - シロクマの屑籠

    生涯所得を数千万円変える“当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? - デマこい! リンク先は、子ども時代の蔵書数と情報格差についての記事で、面白かった。 「子ども時代の蔵書数」が生涯所得と相関するのかどうかは知らないけれど、脳が急成長している時期にどんな体験をするかによって、子どもの能力獲得と素養の伸びしろが左右されるだろう、とは推定したくなる。 ところで、子ども時代の「読書」ってどんな体験だろうか。 人は、「読書」を「一人で黙ってを読むこと」だと思いがちだ。大人の目線で考える場合はそれで間違っていないし、だったら「蔵書数が多ければそれで良し」ということにもなろう。しかしリンク先の文章が対象にしているような、子ども時代の「読書」について考える際には、そういう捉え方では足りない。ここでは、子ども時代の「読書」がどういう体験なのかを踏まえたうえで、“読書格差”について考えてみる。 三種類

    目に見えにくい、子どもの“読書格差” - シロクマの屑籠
    akirahs
    akirahs 2011/08/16
    絵本の読み聞かせなんて、子どもが楽しめて、親がその反応をみて楽しければ、それで十分だと思うんだけど。いちいち「子ども能力獲得」とか考えなくても。
  • http://tundaowata.info/?p=11195

    akirahs
    akirahs 2011/04/28
    僕も万年初心者だが、ほんとの初心者なら名作短編から読むのが良いのでは。『フェッセンデンの宇宙』、『反対進化』、『冷たい方程式』、『万華鏡』みたいな。
  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
    akirahs
    akirahs 2010/12/14
    顕微鏡で読む「ガラスの詩集」。第一弾は谷川俊太郎の詩五編。「池の水を垂らしたら行間を泳ぐプランクトンが見える」というのが面白いな。
  • トラウマ児童文学レビュー募集します!: ホンのつまみぐい

    お久しぶりの方はお久しぶり、はじめましての方ははじめまして。 ところで皆さんは幼い頃、におびやかされた経験をお持ちでしょうか。 たとえば「誰かを好きになった時に読む」という可愛いタイトルのを読んで、そのラスト二話のあまりに不穏な内容に頭痛がしたこととか、「おしいれのぼうけん」を読んで暗いところに入れなくなったりしたこととか、あるいは大人になってから読んだ「ひげよさらば」のあまりのハードな内容に驚いたことはありませんか? 私はそういうについて聞いたり話したりするのが大好きです。どのくらい好きかというと、無職になると半日2ちゃんねるの「トラウマになった~」系の板に張り付いて上から下までじっくり読み切って、ものによっては自分で読んで新しいトラウマを増やそうとするくらい好きです。 なので、今回こんな企画を立てました。 10月か11月に行われるという電書フリマで発行予定! ・・・・・・・・・

    akirahs
    akirahs 2010/08/18
    これは面白そう。
  • 今週の本棚:小島ゆかり・評 『ぼくの宝物絵本』/『絶叫委員会』 - 毎日jp(毎日新聞)

    akirahs
    akirahs 2010/07/05
    昨日の毎日新聞書評欄のこの記事を読んで、穂村弘『ぼくの宝物絵本』を注文した。
  • iPadで読書妄想 - nagisaworks.

    iPadが発表されました。SDKもβ公開されましたのでi文庫を少々iPad用にいじってみました。 あまりやっちゃうとNDAとか横槍来そうなので、深いことは考えずにとりあえず妄想画像ということにして^^、 ギャラリーしてみます。 体サイズは242.8mm x 189.7mm ということなので、プリントアウトして段ボールにでも貼っておたのしみください。 画像は880×1136dotと結構大きいですが、縮小処理が入るとボケますからできるだけ等倍表示でよろしくです。 さてと、ざっくりと表示。 1024×768と現在のiPhoneからすると5倍のドット数、 XGAなぞ現在のPCからすると見劣りしますがiPhoneからすると広い広い、十分に読めますよ。 もう文庫って言ってるレベルじゃなくなってきてます。 ルビや禁則もまぁうまくいってる感じです。 文字サイズをいじってみます。 1番目は

    akirahs
    akirahs 2010/01/31
    iPhoneで読書しようとは思わないけど、これは良い感じ。ベッドで読むのにも良さそう。読書灯いらないし。
  • 日本からも1店選出された、「世界の素晴らしい本屋さん10選」 : ひろぶろ

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    akirahs
    akirahs 2009/07/27
    恵文社は好きだけど、世界の本屋ベスト10に選ばれるとは(どんな選びかたをしたにせよ)びっくりだ。京都を離れてからもときどき通販で利用したりしてる。
  • 1