タグ

2020年10月9日のブックマーク (3件)

  • 【カビ画像有】カビとりジェル119でお風呂掃除を手軽に済ます&お風呂の収納 - gu-gu-life

    6歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 そろそろ年末の大掃除の季節が近づいてきましたね。 苦痛です。 わが家は換気が悪く湿度が篭りがちな環境のせいか、ひたすらカビとの戦いで… このブログでも特に寝室周りでその奮闘を記してきました。 もちろんお風呂も例外ではないのですが、お風呂掃除に関しては諦めている部分があります。 ついてしまう物はついてしまう。 毎日、毎週、毎月なんてやってられない。 じゃあ、ついてしまったカビを極力きれいにしてくれる洗剤を味方につけて、気になった時に塗布して消せばいいんじゃないの? というのが私のスタンスです。 そこで味方についてくれたのが、楽天で購入したこのカビ取りジェルでした。 カビ取りジェル119 値段とサイズは3タイプ 用途 使い方 実際の効果 危険度が高い洗剤の収納 お風呂掃除が嫌いだからやっていること 掃除

    【カビ画像有】カビとりジェル119でお風呂掃除を手軽に済ます&お風呂の収納 - gu-gu-life
    akisan01
    akisan01 2020/10/09
    タオルのフェイクに笑ってしまいました。 親世代って、あって当たり前と思ってる物がとても多いですよね。体洗うタオル無い、というと驚かれます。
  • 築年数分の水垢と戦うの巻 - ミニマリストと呼ばれたい

    綺麗に見えてる浴室の壁を何気なしに触ったらザラザラしてた 気持ち悪いーと思いよーく見てみると、壁の色がところどころ変色してた いやいや、変色じゃないだろうと思い爪で擦ってみたら・・・ ガーン これって水垢汚れですね(汗) 掃除はしてても手抜きなのが丸わかりだな あとは、入浴後に浴室内の水分の拭き取りを十数年間行わずに過ごしてきたのでいつの間にかこんなことになってたんですね というか、今の今まで気にならなかった自分が怖い(笑) 視力は良いはずだけど、嫌な部分というのは見えないようになっているという都合の良い目をしてるのだなw スポンサーリンク この頑固なザラザラを落とすには定規やテレホンカードで擦るのが一番らしいので、それに近い車用のゴムへらで落としてみることにした めっちゃ取れるー その後はメラミンスポンジで擦るとよりツルツルピカピカになるみたいですが、範囲が広すぎて一気には無理 とりあえ

    築年数分の水垢と戦うの巻 - ミニマリストと呼ばれたい
    akisan01
    akisan01 2020/10/09
    水垢汚れ、カードで擦り落とす時の、あの音と感触が苦手で…もっと簡単に落とせるといいですよね。
  • 重曹でコップを掃除。クエン酸で花瓶を掃除。 - 楽に穏やかに暮らす

    読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日は仕事だったので、朝は体力温存のために朝家事をほとんどしませんでした。 仕事は定時通りの午前中3時間で終わったので、帰宅してからも珍しく体力に余力がありました。 余力のあるうちに、「夕作り」「掃除機かけ」などの家事をささっと終わらせて、夕方には体を休めました。 重曹でコップを掃除。クエン酸で花瓶を掃除。 今回キレイにしたものは「コップ」「花瓶」「カトラリー」です。 まず、「コップ」です。 コップの底(裏側)に「湯あか」が残っていました。 ひっくり返して重曹をふりかける 水でしめらせたキッチンペーパーをのせる ラップをする 2時間程度放置する 洗い流す 5つのステップの通りにおこなったところ、コップの底(裏側)にあった「湯あか」がキレイになりました。 我が家で使っているコップは2つだけなので、コップのメンテナン

    重曹でコップを掃除。クエン酸で花瓶を掃除。 - 楽に穏やかに暮らす
    akisan01
    akisan01 2020/10/09
    コップの底ってあんまり気にしたことがありませんでした。ちょっと気にして見てみようと思います。