タグ

2021年2月5日のブックマーク (8件)

  • 見る日によって捨て基準が変わる写真は定期的にチェック〜 - ミニマリストと呼ばれたい

    過去に自分の卒業アルバムなどを捨てた 一度だけ捨てた事を後悔というか、確かめたい事があってアルバムがなくて悶々とした事があるけど・・・ 死ぬほど困る様な事は無かったな アルバムを丸ごと捨てるとなると、なかなか思い切れないですよね でも、卒業アルバムって大きくて重くてめちゃくちゃ嵩張るので、私の中では邪魔なモノの中でもかなり上位だったのでそんなに躊躇う事は無かった ある日「捨てよ」ってなって一気に捨てた しかし、処分したのは自分のだけ 家族のは一生捨て許可は降りないわー スポンサーリンク 自分の若かりし頃のアルバムも捨てたが、それは丸ごと捨てるのは私には無理だったので写真だけ剥がして袋に保管してる 剥がした写真は大量にあったけど、気が向いたらちょっとずつ厳選してさよならしていったので今はこれくらい↓ 若い頃って同じような写真を何枚も撮ったり、横向いてても学校の写真は購入してたりしてたので・・

    見る日によって捨て基準が変わる写真は定期的にチェック〜 - ミニマリストと呼ばれたい
    akisan01
    akisan01 2021/02/05
    写真、一度に処分しようとすると面倒だけど少しずつならなんてことは無いんですよね。私の昔の写真も整理しなくては….
  • 『100万円が1年で貯まるお片づけ』きさいち登志子著で貯め上手に - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    1年で100万円の貯め上手 生活コーデネーターである、きさいち登志子さんが書いた「100万円が1年で貯まるお片づけ」のを読みました。 経済ジャーナリストの荻原博子さんが監修をしています。 家計と片づけには、関連性があることは私も実感。 ズボラに暮らしていると、お財布の底が抜けたように出費が止まりません。 の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 3割は貯蓄ができていない 玄関と福の神 キッチンと金運 材は使い切れ! 洗剤は1化 リビングの法則 服の量を減らす 貯蓄は無理なく着実に 3割は貯蓄ができていない 私の家には貯金がない?! 家計簿が苦手・収入が少なくても大丈夫! あなたのとなりの貯め上手さんが、当たり前のようにやっている方法を紹介します。 表紙を飾る文字が心強い『100万円が1年で貯まるお片づけ』。 荻原さんによると、月々5万円×12カ月+夏冬合計40万円で、年間100万円

    『100万円が1年で貯まるお片づけ』きさいち登志子著で貯め上手に - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    akisan01
    akisan01 2021/02/05
    足が痛くてカフェで一休み、良くやってました(汗)そう言えば、靴を変えてから、それは減ったかも知れません。知らぬ間に節約になっていたみたいです。お掃除紹介ありがとうございます😊
  • 夫の作る手ごねパン&おやき - 楽に穏やかに暮らす

    読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日は5時起きをして6時に主人を送り出してから、なんとなくVoicy(ボイシー)を聞いていました。 その影響で、A4の紙を使って自己分析をしてみて、今年の目標でもある「自分に何ができるのか」を模索してみました。 ハッキリとすぐに答えを出すことができなかったのですが、焦らず、また時間をおいてから向き合ってみようと思います。 ads by google 今日の記事は、「徒然日記」になりますが、お時間のある方は最後までお付き合いくださいませ。 夫の作る手ごねパン&おやき 自粛生活でおうち時間が長くなって、主人が手ごねパンを作るようになりました。 raku-kurashi.hatenablog.jp 初心者とは思えない勢いで、色々なパンに挑戦をして、見た目も味もいい感じのパンがどんどんできあがるようになりました。 raku

    夫の作る手ごねパン&おやき - 楽に穏やかに暮らす
    akisan01
    akisan01 2021/02/05
    ご主人の腕前が、どんどんあがってますね!
  • プリンターの断捨離とネットプリントのメリットデメリット - gu-gu-life

    7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 1ヶ月ほど前に、長年使っていたプリンターが壊れたので、処分いたしました。 今の私の働き方では、プリンターは不要そうなので、一旦断捨離という形になりそうです。 プリンターが無くなった今、わが家で印刷するときは、セブンイレブンのネットプリンを活用しています。 ネットプリントのメリットデメリット メリット デメリット 家電を代用 ネットプリントのメリットデメリット わが家では年賀状は10枚以内なので、ネットプリントを使っています。 使い方はこちら。 www.gu-gu-life.com 実際にネットプリント生活に移行して、良かった点もあれば悪かった点もありました。 メリット プリンターの保管場所が不要になる 「プリンターのコードどれだっけ?」みたいなモヤモヤがなくなる インクやプリント用紙の購入や処分も不

    プリンターの断捨離とネットプリントのメリットデメリット - gu-gu-life
    akisan01
    akisan01 2021/02/05
    我が家も断捨離したのに、夫がテレワークになったら必要で書い直しました。あれば便利だけど、邪魔過ぎる….
  • スマホにストラップをつけて首から下げたい!いいアイテム見つけたよ☆付け方を紹介します♪ - 選びながら生きていく☆

    こんにちは♪やまちです。 スマホにストラップを付けたいなあと考えていたところ、とっても良いアイテムを見つけたので紹介します。 ストラップをつけて首から下げたい方におすすめです。 スマホを首から下げれるストラップを見つけたよ☆ いつからかスマホにストラップがあればいいのになーって思う機会が増えてました。 特に子供が生まれてからかな。 スマホを持つことによってどうしても片手がふさがってしまう時。 何度もスマホを出し入れする時。 あ、今この瞬間って時にスマホで写真を撮りたい時。 こんな時は首からストラップでスマホを下げておければな〜って思ってた。 そんな時見つけたのがこれ☆ ストラップ スマホ用 [公式] Strapper ストラッパー ハンドストラップ 1付 別売 ネックストラップ で 首かけ にも スマホ ケース iphone ケース に 挟むだけ 落下防止 紛失防止 スマホストラップ ス

    スマホにストラップをつけて首から下げたい!いいアイテム見つけたよ☆付け方を紹介します♪ - 選びながら生きていく☆
    akisan01
    akisan01 2021/02/05
    コレは便利!
  • https://www.minimal-0123.com/entry/2021/02/04-uniqlo-pajamas

    akisan01
    akisan01 2021/02/05
    このパジャマかわいいですね😍次はコレにしよう、
  • 収納テクニックが上手い人ほど物が多い?シニア世代はこれで乗り切ろう! | Rinのシンプルライフ

    シンプルライフ実践中のRinです♬ 今日は、収納テクニックが上手い人ほど物が多く、シニア世代はどんな風に物と向き合ったら良いかについて書きます。 6年前の私は、たくさんの物をどのようにしたら上手く収まるか? そればかり考えていました。 収納ケースなどのアイテムを買い揃えたりして、スペースにより多くの物を入れようと四苦八苦していました。 人生で物が増える時期が2回あります。 1回目は子育て時期2回目はシニア世代以降子供のおもちゃや教材がどんどん増えていく子育て時期と、いつか片付けようと思っているが体力・気力・判断力が衰えるシニア世代以降です。 捨てようと思って手に取ってから「燃えるゴミ?燃やせないゴミ?」なんて考えていると面倒になり、スッと元に戻してします。 そんな事はありませんか? 多くの物を美しく収納しようと買い揃えた収納グッズ。 収納テクニックが上手い人ほど、実はたくさんの物を持ってい

    収納テクニックが上手い人ほど物が多い?シニア世代はこれで乗り切ろう! | Rinのシンプルライフ
    akisan01
    akisan01 2021/02/05
    シニアにはまだ早いはずだけど、見えないものは無かったことになってますw
  • 【ラク家事】簡単!ヘアアイロンが家事にも大活躍 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています 娘から教えてもらったヘアアイロンで家事テク♪ 髪だけじゃない!ヘアアイロンのラク家事アイデア ・ ・ ・ プリーツスカートのヒダ×ヘアアイロン 引き出しに仕舞っていたプリーツワンピース♪ これじゃお出かけできないですよね。 でも大丈夫! ヘアアイロンを使えば・・・ 簡単きれいになります◎ リボンやヒモ×ヘアアイロン リボン好きな娘。 シワになりがちなヒモは朝髪を整えた後にヘアアイロンでまっすぐにしていました◎ 布×ヘアアイロンハンカチや襟、服などもちょっとしたところなら ヘアアイロンで解決♪ こんな麻布もアイロンを出さずに ヘアアイロンをかけるだけ♪ 麻は高温で。 ほどよくシワを残したいので私はこん

    【ラク家事】簡単!ヘアアイロンが家事にも大活躍 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    akisan01
    akisan01 2021/02/05
    ヘアアイロンが一石何鳥にもなってる!