2008年8月8日のブックマーク (5件)

  • 東方カラオケwiki

    このwikiは、上海アリス幻樂団様の作品である東方projectの、二次創作楽曲のカラオケ配信情報をまとめたサイトです。 東方projectについては、東方wiki様等で確認できます。 東方同人CDについては、東方同人CDwiki様で確認できます。

    東方カラオケwiki
    akisutesama
    akisutesama 2008/08/08
    東方のカラオケ一覧、カラオケの際にリクエストできる曲を手元のモバイル端末から閲覧できるようにブクマ
  • ニコニコ動画、有料ポイント制「ニコニコポイント」を10月導入--黒字化に注力

    ニコニコ動画が10月より、有料ポイントサービス「ニコニコポイント」を開始する。ニコニコ動画内のゲームや有料コミュニティ、仮想空間サービス「ai sp@ce」のアバターアイテムに採用する。 ポイントはNTTドコモの決済サービス「ドコモケータイ払い」、クレジットカード決済、WebMoneyで購入可能。ヤフーのYahoo!ウォレットにも対応する見込みだ。 ニコニコ動画はユーザーが投稿した動画の上に、複数のユーザーがコメントを付けあえるサービス。動画を見ながら会話しているような臨場感が人気を集め、登録者数は7月末時点で838万6000人、1日のページビュー数は6400万PV、訪問者数は236万人となっている。ただし動画配信のための回線費用などに月間3億円近い費用がかかっており、黒字化が大きな事業課題となっている。ポイント販売により、ニコニコ動画の収益を改善したい考えだ。 このほか、広告販売にも力を

    ニコニコ動画、有料ポイント制「ニコニコポイント」を10月導入--黒字化に注力
    akisutesama
    akisutesama 2008/08/08
    ポイントぉ!?有料コミュニティにゲームにアバター!?気でも狂ったのかニコ動の中の連中は!? ・・・いやまぁ、確かにあの収益グラフ見れば気が狂いたくなるのもわかるけどさ。なんで動画サービス1本に絞らない
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
    akisutesama
    akisutesama 2008/08/08
    問題は、SSL証明書を発行する会社が証明書を確認する手段として電子メールやWebなどのインターネット・サービスを使っていることにあるという。「これではDNS攻撃の前では決して安全とは言えない」
  • iPhone 3G と Google カレンダーを自動プッシュで同期する NuevaSync | Weboo! Returns.

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    iPhone 3G と Google カレンダーを自動プッシュで同期する NuevaSync | Weboo! Returns.
    akisutesama
    akisutesama 2008/08/08
    凄くいい!カレンダーの同期だけならmobilemeは完全に不要になった!・・・あとは連絡先の同期かなぁ。Google Contactsから同期してくれてもうまく姓/名を判定してくれないとか振り仮名がつかないとか・・・
  • Develogger: PyDevでカバレッジ

    EclipseのPyDevを使ってPythonのプログラム実行する際に「Python カバレッジ」という文字が目に止まりました。PyDevでカバレッジを計測することができるんですね。 使い方は簡単です。 1. 実行したいモジュールを右クリックして「実行->Python カバレッジ」を選択 2. 「ウィンドウ->ビューの表示->その他」を選択 3. コード・カバレージ結果ビューを選択 4. 「ディレクトリーの選択」をクリックしてカバレッジ結果を見たいモジュールがあるディレクトリを選択します あとはカバレッジ結果を見たいモジュールを選択すれば、通っていない箇所がエラーとなります。 私としては、通っていない箇所がエラーではなく警告の方がいいと思うのですけれどね。

    akisutesama
    akisutesama 2008/08/08
    カバレッジを実行しても何も起こらないと思っていたら、コード・カバレージ結果ビューを表示しなくちゃいけなかったのね