ブックマーク / www.marondiary.com (118)

  • ブログカテゴリーの見直しをしよう【はてなブログの階層化設置方法】

    そろそろブログの記事も増えてきて、方向性が決まってきたな…。 そういった方はカテゴリーが増えすぎたり合わないカテゴリーに属している記事が出て来たりしていませんか? カテゴリーが多すぎると読者の方もわかりづらいしSEO対策にもよくないです。 今回は初心者はてなブロガーさん向けのに、カテゴリーの整理、また階層化についてご説明していきます。 ―こんなことをご説明します― ✔そもそもカテゴリーがよくわからない ✔カテゴリーがごちゃごちゃでそろそろ整理したい ✔カテゴリーの階層化って? ✔パンくずリストってなに? ✔はてなブログでのカテゴリー設置方法 私ははてなブログ歴9ヶ月。 雑記ブログが150記事を超えてきたので、先日整理してみましたのでそのやり方をご説明しますね。 カテゴリーがよくわからない方は参考になると思うので是非最後まで読んでくださいね♪ ブログのカテゴリーとは?ブロガーのみなさん、カテ

    ブログカテゴリーの見直しをしよう【はてなブログの階層化設置方法】
    akmuzifal6489
    akmuzifal6489 2020/08/31
    勉強になりました。マロンちゃんのお腹、めちゃ可愛いですね。写真集星です💕😍
  • 【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その8《グローバルナビゲーション編》

    はてなブログを9ヶ月経験したマロニーです。 (現在はワードプレスで運営しています) Webデザインど素人の私でもコピペだけでカスタマイズがある程度できましたので、初心者の方向けに私のカスタマイズを記事にしていきます。 今回はその8《グローバルナビゲーション編》です。 はじめにこの時使用していたブログテーマは『Minimalism』。 はてなブログpro(有料版)を使用してのご説明なので、無料版の場合、できない範囲があるかもしれません。 あらかじめご了承ください。 注意点ネット上ではワードプレスでテーマ変更によるアクセス減少が起きたという記事もありますので、変更は慎重に。 必ず今のデザインcssをコピーしてテキストファイル等に保存しておくことを強くお勧めします。 また、はてなブログは追加料金なしで複数のブログを開設することができます。 無料版で3つ、有料版で10つまで。 テスト用ブログを開設

    【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その8《グローバルナビゲーション編》
  • 虫嫌いを克服する4つの方法

    アクセスありがとうございます。 虫は意外と平気なマロニーです。 夏は虫の多い季節。 虫が大っ嫌い。 虫に以上にビビッてしまって自分自身困っているという方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 小さな虫がどうしても家や職場に入ってきてしまった時に冷静に対処できるようになるにはどうすればいいのか考えました(^o^)丿 今回は虫嫌いを克服する方法をいくつか提案しますね。 もしかしたら虫嫌いを克服できるかもしれませんよ(*’▽’) 虫嫌いの人は多い 虫嫌いの女性は多いですね。 (たまに男性でも無理~と逃げてる人がいますがちょっと頼りないですね(^-^;) 虫嫌いの方って当に恐怖と緊張で大変そう。 私は意外と大丈夫なんです。 得意ではないですよ。 Gだけは当に苦手で、死骸も気持ち悪くてざわざわします。 あとはセミファイナル。 あのどこに飛んでいくかわからない動きと音がちょっと怖いです。 それか

    虫嫌いを克服する4つの方法
    akmuzifal6489
    akmuzifal6489 2020/08/25
    虫の中には化石が存在しないものもあるとか?また、宇宙から来たとの説もあります。虫嫌いの人は無意識のうちにそんな所に反応しているのかも。😃可愛いのですが…。
  • 猫を飼いたい!でも大変?費用は?メリットデメリットを解説します

    を飼ってみたい…。 でもでもかわいいだけでは飼えないのは解っている。 いくら位かかるんだろう? お留守番は寂しいかな? を飼うデメリットについても知りたいな。 という方に、実際飼っている私からアドバイスをしますよ。 結論から言うと、飼える環境があるならぜひ飼うことをおすすめします。 デメリットはなんてことないし、もうなしの生活は考えられなくなりますよ。 迷われているなら是非飼ってほしいなと思います。 の飼育経験2度目の私が詳しく解説していきますよ。 この記事を読んだら、きっとデメリットも理解した上でを飼う覚悟や準備ができると思いますので是非最後まで読んでみてくださいね。 こんな方におすすめの記事です ♡が好き ♡を飼ってみたいが不安 ♡を飼うメリットとデメリットを知りたい ♡を飼うことに決めたが準備をどうしたらいいかわからない ♡ってお留守番できるの? ♡を飼う上で費

    猫を飼いたい!でも大変?費用は?メリットデメリットを解説します
    akmuzifal6489
    akmuzifal6489 2020/08/23
    マロンちゃんのようなネコをいつか飼いたいです。それまで勉強しておきます。😃
  • 【3分でわかる大学受験の方法】大学入試の種類と仕組みを理解しよう

    大学受験って受験方法が何種類もあってよくわからないですよね。 「推薦入試」と「AO入試」って何が違うの? 一般の前期後期って何? 共通テストって? まだ先の事と思っていたら準備が遅れてしまうかもしれませんよ。 しっかり理解して万全の態勢で臨んでくださいね。 受験生の母である私がドラ息子のために調べました。 これから受験生となる皆さんへ向けてわかりやすくご説明しますね。 こんな方におすすめの記事です ・大学って受け方がいくつもあるみたいだけどよくわからない ・センターって?共通テストって?全員受けるの? ・共通テストって何が変わったの? ・国公立と私立の違いは? ・一般受験ってどうやって受ければいいの?前期・後期って? ・滑り止めはどうすればいいの? 入試方法は3種類 大学の選抜方法は大きく分けて3種類。 一般入試 AO入試 推薦入試 国公立大学と私立大学では受験方法が違います。 それぞれ説

    【3分でわかる大学受験の方法】大学入試の種類と仕組みを理解しよう
    akmuzifal6489
    akmuzifal6489 2020/08/21
    じつは今大学で勉強しています。人生学びたいと思う時が進学する時なのでは?ネットが普及した現在では、何とでもなりそうですよ。😃マロンちゃんチェック、厳しいですね。引っ掛かりがないとつまらないのかな?😎
  • 煮卵(味付け卵)の作り方 ゆで卵の殻をきれいにむくコツも教えます♪

    手抜き主婦マロニーです。 今回は簡単便利で美味しい味付け卵の作り方をお伝えします。 味付け卵って、ラーメンにはもちろん、お弁当のおかず、おつまみ、おにぎりの具にすることも! 作っておくと便利ですよ。 材料 卵:5〜6個めんつゆ:大さじ3くらいたれ用の水:大さじ2くらい砂糖:小さじ1くらいチューブにんにく:小さじ1くらいこしょう:少々ジップロック等の保存バック小 ※私はいつも目分量なのでね^^; 卵の大きさや量により適宜調整してくださいね。 作り方1.お湯を卵が隠れるくらいの量で沸かす 2.卵の下に穴を開ける(穴あけ機が無かったらコツンと軽くヒビを入れてください) 3.煮立ったお湯に卵を入れる 4.およそ8分茹でる(小さい卵は7分大きい卵は8分半くらい) 5.冷水にさらす 6.殻をむく

    煮卵(味付け卵)の作り方 ゆで卵の殻をきれいにむくコツも教えます♪
    akmuzifal6489
    akmuzifal6489 2020/08/19
    煮卵作ってみたいです!😃 マロンちゃん、美味しいご飯もらってルンルンですね😋
  • 【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その7《フッター編》

    はてなブログを9ヶ月経験したマロニーです。 (現在はワードプレスで運営しています) Webデザインど素人の私でもコピペだけでカスタマイズがある程度できましたので、初心者の方向けに私のカスタマイズを記事にしていきます。 今回はその7《フッター編》です。 はじめにブログテーマは『Minimalism』。 はてなブログpro(有料版)でのご説明です。 無料版の場合、できない範囲があるかもしれません。 あらかじめご了承ください。 注意点ネット上ではワードプレスでテーマ変更によるアクセス減少が起きたという記事もありますので、変更は慎重に。 必ず今のデザインcssをコピーしてテキストファイル等に保存しておくことを強くお勧めします。 また、はてなブログは追加料金なしで複数のブログを開設することができます。 無料版で3つ、有料版で10つまで。 テスト用ブログを開設して、練習をしたり色々試してから気に入った

    【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その7《フッター編》
    akmuzifal6489
    akmuzifal6489 2020/08/17
    マロンちゃん、カッコよくて可愛いです💕(欠伸もなかなか😍)
  • ブログを辞めるか続けるか?継続のコツは目的を明確にすることです

    2020年9月6日更新 ブログは継続が一番大事と言いますね。 1年以上ブログを書き続けることができるのはブロガーの約1割。 ブログ運営って想像以上に大変です。 「頑張って書いてるけど全く稼げないからやめようかな」 「時間取れないし、ブログに時間を割くのは無駄な気がする」 「せっかく続けてきたけど収益化なんて自分には無理かもしれない」 ブログを続けるか辞めるか。 悩みますよね。 結論、続けるべきだと思うんです。 続けていればいつかは成果が出るし、その過程で成長していくことができます。 辞めてしまったら今まで頑張ってきたものが台無しになり、収益化の可能性はゼロ。 試合終了です。 ブログ継続のモチベーションを保つためには意識改革が必要です。 この記事ではブログ歴10ヶ月の私が行き詰ってしまった時にどんな意識改革が必要か、気持ちを立て直す方法をお伝えします。 ブログを辞めるか続けるか?継続のコツは

    ブログを辞めるか続けるか?継続のコツは目的を明確にすることです
    akmuzifal6489
    akmuzifal6489 2020/08/15
    マイペースって大切ですよね。マロンちゃんのように、マイペースでブログ継続していきましょう!😃
  • 出戻りは情けない?前の職場への出戻りが成功するポイントを解説

    こんな方におすすめの記事です 転職したけど合わない職場かもしれない前の職場の良さに今頃気づいた今の仕事が嫌で仕方がないけど他に行くあてがない出戻りを誘われているけど迷っている出戻りしようと思っているけど不安出戻りした人の声を聞きたい 前の職場に出戻りをする前に確認しておきたいこと退職時の状況を思い出し、現在の状況を知るどんな状況で退職しましたか? 少しでももめたりトラブルを起こして辞めたのなら、出戻りは絶対に避けた方がいいです。 特に在籍当時一緒に働いていたメンバーが入れ替わってないならなおさら。 あなたが辞める事によって空いた仕事の穴を埋めてくれた方がいるはずだし、意見の相違があったのならあなたにいい印象はない可能性があります。 出戻りはきっぱり諦めて別の仕事を探したほうがいいと思います。 自己都合でも円満退社であれば、出戻りが成功する可能性があります。 当時お世話になっていた上司や同僚

    出戻りは情けない?前の職場への出戻りが成功するポイントを解説
    akmuzifal6489
    akmuzifal6489 2020/08/13
    申し訳ありません。マロンちゃんの画像、無断で保存してしまいました💕(悪用しません。)マロンちゃんのお腹可愛いですね😍(身体柔らかい!)
  • 【猫の避妊・去勢手術】費用は?抜糸は痛い?避妊手術後の感想

    2020年9月13日更新 の避妊・去勢手術って心配ですよね。 病院の事、費用の事、退院後の回復の様子をメスの飼育経験2度目の私が、マロンの避妊手術を振り返りながら、避妊・去勢手術についてお伝えします。 の去勢・避妊手術についての避妊手術はすべきか否か?避妊・去勢手術に対しては賛否両論あります。 飼っている可愛い愛に、子供を産ませてあげられないなんて可哀そう、費用も高いし、お腹を切るなんて…と手術をためらう気持ちはとても理解できますが、増えていくすべての命を最期まで責任を取れないのならば手術は必ずすべきだと思いますし、と人間が共存していくにはそうせざるを得ないのが現状です。 はとても繁殖能力の高い動物。 メスは交尾の刺激で排卵し、高い確率で妊娠をし、一度にたくさんの子を産みます。 そして何度も出産をします。 毎年多くのが殺処分されています。 「公益財団法人動物環境・福祉協

    【猫の避妊・去勢手術】費用は?抜糸は痛い?避妊手術後の感想
    akmuzifal6489
    akmuzifal6489 2020/08/11
    勉強になりました。😃 いつか飼うニャンコのために、お金を貯めようと思いました。😎
  • 【二世帯同居のコツ】親も子も必見!うまくいくための7つのポイント

    2020年9月19日更新 二世帯同居でうまくいかずせっかく新築しても子世帯が出て行ってしまうなんて話もよく聞きますよね。 二世帯住宅を始める時は親も子も不安。 私は夫の両親との二世帯同居が14年目となります。 夫の両親とはうまくやっていると思います。 こんな方におすすめの記事です ✔二世帯同居を持ちかけられているけど舅・姑とうまく自信がない ✔二世帯住宅を建てたいが嫁が気に入らない ✔二世帯同居を始めたけど夫とうまくいかない ✔二世帯同居での不満が溜まっている ✔二世帯同居がうまくいくコツを知りたい 二世帯同居でうまくやっていける?相性を見極めるポイント二世帯同居を決める前にお互いの性格を見極めようどんな相手とも一緒に暮らすとは様々な不満が生まれるもの。 それが血のつながった親子でも、とても相性の合うパートナーでも。 相性ってとても大事。 同居は親と子、特に嫁と姑のお互いの性格を見極めて

    【二世帯同居のコツ】親も子も必見!うまくいくための7つのポイント
    akmuzifal6489
    akmuzifal6489 2020/08/10
    ニャンコは、本当に助けてくれる人が判別できて、その人に頼ってくるという話を聴いたことがあります。マロニーさんはマロンちゃんにとってかけがえのない人だったようですね。😃
  • ドラム式洗濯乾燥機はこまめに掃除しよう

    アクセスありがとうございます。 兼業主婦のマロニーです。 先日洗濯機がすすぎから先に進まなくなってしまいました。 今回はドラム式洗濯機のお手入れについてのお話です。 洗濯機の故障 家電が壊れると当に困りますよね。 特に洗濯機は日々使う家電なので、冷蔵庫と給湯器の次くらいに困ります。 最近異音がする、汚れが落ちていない、洗濯時間が予定通り終わらない、エラー表示が頻繁に出るなどの時はお掃除すると解決するかもしれません。 我が家のドラム式洗濯機の故障縦型の洗濯機の方が汚れが落ちやすいというし、お手入れも楽だと思います。 でも我が家は洗濯物がとても多いこと、乾燥機は必需品のためドラム式洗濯機を使っています。 今13年住んでいる家では2台目。 PanasonicのNA-VX7800L ヒートポンプ斜め式ドラムで10kgまで洗えます。 2年前に買い換えました。 我が家洗濯物が大量のため、毎日最低2回

    ドラム式洗濯乾燥機はこまめに掃除しよう
    akmuzifal6489
    akmuzifal6489 2020/08/08
    機械は必ずメンテナンスが必要なんだということを再認識しますね。😞ペットボトルの蓋を隠しているマロンちゃん可愛いですね😍
  • 【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その6《サイドバー編》

    マロニーです。 はてなブログをリニューアルをした時のカスタマイズです。 (現在はワードプレスで運営しています) Webデザインど素人の私でもコピペだけでカスタマイズがある程度できましたので、初心者の方向けに私のカスタマイズを記事にしていきますね。 今回はその6《サイドバー編》です。 はじめにブログテーマは『Minimalism』。 はてなブログpro(有料版)を使用してのご説明なので、無料版の場合、できない範囲があるかもしれませんのであらかじめご了承ください。 注意点ネット上ではワードプレスでテーマ変更によるアクセス減少が起きたという記事もありますので、変更は慎重に。 必ず今のデザインcssをコピーしてテキストファイル等に保存しておくことを強くお勧めします。 また、はてなブログは追加料金なしで複数のブログを開設することができます。 無料版で3つ、有料版で10つまで。 テスト用ブログを開設し

    【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その6《サイドバー編》
    akmuzifal6489
    akmuzifal6489 2020/08/05
    ブログデザインカスタム、勉強になりました。😃 マロンちゃんのお腹、可愛いですね。😍ずっと観ていたいです。👍
  • 【セルフネイル】簡単で映える夏ネイル☆セルフデザイン5選

    夏は可愛いネイルをしてみたくなりますよね。 私はセルフネイル歴約10年のアラフィフワーママ主婦マロニーです。 素人でも簡単にネイルサロンでも仕上がりに見える方法を発信しています。 この記事では私が過去にデザインした少し派手な夏ネイルをご紹介します。 見た目より簡単にできますので是非挑戦してみてくださいね。 こんな方におすすめの記事です ネイルサロンのようなかわいいデザインを自分でやってみたい夏ネイルのデザインを探している素人でも簡単にできるデザインを知りたいセルフネイルがうまくなりたい セルフネイル楽しもう!セルフネイルを始めてみたい、まだ始めたばかりという方は、準備する道具や下準備、ジェルネイルの落とし方や折れた爪の長さだし方法など別記事にまとめていますので、それぞれ参考になさってみてくださいね。

    【セルフネイル】簡単で映える夏ネイル☆セルフデザイン5選
    akmuzifal6489
    akmuzifal6489 2020/08/03
    マロンちゃんは、寒い地方のニャンコ(とのミックス?)なのでしょうか?モフモフで可愛いですが、暑そうですね😎マロンちゃんにふみふみされるなんて…理想です。😃
  • 【地下室のある家】建築費用や湿度などメリットデメリットを解説

    2020年9月13日更新 地下室のある家に興味がありますか? ✔地下室に憧れている ✔新築予定で地下室を検討しているが、費用が心配 ✔地下室付きの中古物件を検討しているが使用感を知りたい ✔地下室のメリットデメリットを知りたい そんな質問にお応えします。 これからお家を新築予定の方、中古で地下室付きの住宅を買おうと思っている方向けに、地下室付きの一戸建てに14年間住む私が感じた地下室のメリットとデメリットをお伝えします。 この記事を読めば、地下室の全貌が分かっちゃいますよ。 地下室のある家の条件と種類を知ろう地下室の3つの種類〇全地下型 全体が地下に埋まっているタイプ。断熱性、遮音性が高い 〇半地下型 半分が地上に出ているタイプ。全地下より明るく湿気も少ない。 〇居室型 地下室を居室として使うには、ドライエリアといって窓を設け採光のためのスペースを作らなければなりません。 建築基準法をうま

    【地下室のある家】建築費用や湿度などメリットデメリットを解説
  • 仕事でミスをして落ち込むのは正しい方法!ミスの原因と再発防止方法

    2020年9月14日更新 仕事でミスをするととっても落ち込みますよね。 特に損害が大きいミスや人に迷惑をかけてしまう大きなミスは悔やんでも悔やみきれない…。 自分を責めてしまいますよね。 でも仕事をしている以上、ミスはつきもの。 ミスをしない人なんていません。 この記事ではミスをしてしまって立ち直れない人に、再発防止策を気持ちの切り替え方法を解説していきます。 この方法を覚えたらきっと気持ちが楽になり、社会人として成長できると思いますのでぜひ最後までお読みくださいね。 仕事上のミスは必ず原因がある 落ち込む前に何がいけなかったか考えようミスが発生したのは必ず原因があります。 ミスの原因はおよそ3つかなと思います。 仕事で起こり得るミスの原因①確認不足ミスの原因で一番多いのは確認不足です。 新しい仕事に就いたばかりで慣れなくて余裕がない新人は、確認方法もまだわからなかったりします。 業務の表

    仕事でミスをして落ち込むのは正しい方法!ミスの原因と再発防止方法
  • 子供の嘘つきを治すには

    お立ち寄りいただきありがとうございます。 マロニーです。 今回は息子が小さい時の嘘をついた時のお話です。 はじめに お子さんが嘘をつくようになって困っている。 子供が信じられない。 と子育てに悩んでいませんか? 私にもそんな時期がありました。 今回は私の経験をもとに、子供の嘘と向き合う方法をお伝えしますね。 きちんと子供の気持ちを理解すれば、嘘がいけない事だと理解して成長していきますので大丈夫ですよ。 人は誰でも嘘をつく 子供は親に「嘘をついてはいけない」と教わりますよね。 嘘は泥棒のはじまり。 でも嘘を1つもつかずに生きてきた人なんているのかなぁ? 少なくとも私は違います。 嘘で塗り固めた人生は絶対に嫌だけど、生きていくうえで必要な嘘ってあると思います。 もちろん罪悪感を感じながらの嘘ですけど。 ここが大事なところ。 嘘は罪悪感を感じなければダメなのです。 小さい子供には、物心つく前にし

    子供の嘘つきを治すには
    akmuzifal6489
    akmuzifal6489 2020/07/27
    息子さんは進学されますか?もしそうでしたら、現在、優秀な大学を出た多くの大人のように、平気で嘘をついたり、嘘を理論で誤魔化したりすることがないように教育してくださいね。😃 将来の日本の為に…。😎
  • 【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その5《目次編》

    マロニーです。 はてなブログでの目次カスタマイズは簡単ですよ! Webデザインど素人の私でもコピペだけでカスタマイズがある程度できましたので、初心者の方向けに私のカスタマイズを記事にしていきますので是非参考になさってみてくださいね。 今回はその5《目次編》です。 (※現在はワードプレスで運営していますのでこのサイトの目次とは異なります) はじめに使用しているテーマは『Minimalism』。 はてなブログpro(有料版)を使用しての操作ですので、無料版の場合できない範囲があるかもしれません。 あらかじめご了承ください。 注意点ネット上ではワードプレスでテーマ変更によるアクセス減少が起きたという記事もありますので、変更は慎重に。 必ず今のデザインcssをコピーしてテキストファイル等に保存しておくことを強くお勧めします。 また、はてなブログは追加料金なしで複数のブログを開設することができます。

    【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その5《目次編》
  • 【夫婦円満の秘訣】離婚寸前から夫婦円満になるための6つの方法

    2020年9月18日更新 パートナーとの関係に悩んでいませんか? なんだか最近うまくいかないな…。 私ばっかりがんばっているのにわかってくれない。 相手はいつも自分勝手。 私の事大切ではないのかな? 私の考え方がいけないの? どちらが正しいの? もう逃げ出してしまおうか? でも別れるとなると色々大変だし…。 親になんて言おう? 子供に悪影響はないか? 一人で生活できるのか? 一人の寂しさに耐えられるのか? この先いい人と巡り合えるのか? 色々悩みますよね。 この記事では、喧嘩が絶えず離婚寸前だった私が23年の結婚生活を経て夫婦円満になった秘訣をお話しします。 夫婦円満になれない3つの理由 夫婦がうまくいかないは主に以下の3つです。 まずはうまくいかない原因を知り、対策を立てましょう。 冷静になって考え方や捉え方を変えれば、きっとうまくいくはずですよ。 夫婦円満になれない理由その1:性格の不

    【夫婦円満の秘訣】離婚寸前から夫婦円満になるための6つの方法
    akmuzifal6489
    akmuzifal6489 2020/07/23
    夫婦って難しくて、面白いですよね。今回の記事を読んで、私もかなり反省しなければ…と思いました。😎マロニーさん宅は、マロンちゃんがいるので良いですね。👍
  • 【セルフネイル】折れた爪の長さ出しは100均ネイルチップで簡単補修

    セルフネイルが1折れちゃった…。長さだしの専用道具を買うのはもったいないし、技術もないから難しそう…。何とか簡単に補修できる方法ってないかな? ジェルネイルの長さだしって難しいイメージがありませんか? でも誰でも簡単に長さだしができるんです。 私はセルフネイル歴約10年。 コスパのいい美容法を発信しています。 ジェルネイルを続けていると、どうしてもダメージがあり折れてしまうこともしばしば。 そんな時私は自分で補修しちゃいます。 一度折れてしまうと爪が伸びるまで待たなきゃとか、ネイルサロンに行かなきゃとか思いますよね。 プロのやり方とは違いますが、自分でお金をかけず折れた爪の補修ができちゃいますよ。 自分でジェルネイルを格安で楽しみたい人は知っていて損はないお話しなのでよかったら最後まで読んでみてくださいね。

    【セルフネイル】折れた爪の長さ出しは100均ネイルチップで簡単補修
    akmuzifal6489
    akmuzifal6489 2020/07/21
    ニャンコの爪切りって難しいですね。😎 実家では、爪切りの雰囲気を察して逃げてしまうことも。結局、外へも自由に出入りできるようにしたら、爪切りしなくても良くなりました。でも室内飼いは問題ですね。🤔