スマホ内の写真を整理していたところ、先日撮影した紫色の花が出てきました。セージの一種かな?と予想しつつ名前を調べてみると、(セージではなく)スーパーサルビアと呼ばれる植物であることがわかりました。 サルビアと聞くと何となく赤い花を連想してしまいますが…そんな一般的なサルビアに対して、スーパーサルビアは一体どのような点が「スーパー」なのでしょうか? サルビアの概要 サルビアとスーパーサルビアの違いについて 「スーパー」な植物は他にも…? サルビアの概要 科・属名:シソ科アキギリ属(サルビア属) 種別:多年草(日本では一年草扱い) 花色:赤、青紫、紫、白など 花期:5〜10月 原産:中南米 別名:ヒゴロモソウ(緋衣草)、スカーレットセージ、ベニバナサルビアなど(※サルビア・スプレンデンスの場合) 花言葉:尊敬、知恵、良い家庭、家族愛など ◎特徴: シソ科アキギリ属(サルビア属)に属する植物の総
