ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (159)

  • 『置かれた場所で咲きなさい』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    最近、ビジネス書ではなく、仕事とはあまり関係なさそうなも読んでいます。 こちらの『置かれた場所で咲きなさい』を読みました。 置かれた場所で咲きなさい 作者: 渡辺和子 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2012/04/25 メディア: 単行 購入: 40人 クリック: 1,131回 この商品を含むブログ (57件) を見る ノートルダム清心学園理事長の渡辺和子さんのです。 かなり売れているのようなので、読んだ人も多いのではないかと思います。 印象に残ったところなどをいくつか紹介します。 理想の自分に近づくために 目標を立てることは易しくても、達成への道のりは険しく、倒れることもあるでしょう。でも、歩き続けること、倒れたら立ち上がって、また歩き続けることが大切なのです。 目標を達成する。 そのための道には、困難があるかもしれません。 というか、困難がないようなことを目標にしてもあ

    『置かれた場所で咲きなさい』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2016/06/24
    おかれた場所で咲こうにも、もっといい場所が有るのではと思いますから、いつまでたっても虻蜂取らず。 はあ・・
  • ブログの週1更新+αが、いいのかも - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    毎日更新をやめてから、まだ、いまいちペースがつかめていません。 ただ、週に1、2回は、更新したいとは思っています。 できれば、2回。 意外とむずかしい週2回更新 しかし、意外とむずかしいのが、週2回の更新です。 平日と週末が良さそうとは思います。 ただ、平日の何曜日に更新するか? 週末なら、土曜日?日曜日? 平日2日のほうが良いかも? いつ更新するか、ペースを決めたいのですが、なかなか決められないところがあります。 自由というのも、意外と面倒ですね。 週1更新+α そう考えると、週1更新で、曜日を決めて、余裕があれば、もう1日と考えると、楽に運営できるのかもしれません。 まだ、やっていないのでわかりませんが、週1更新なら、あまりペースを考えないで、できそうです。 そして、余裕があれば、もう1記事書いてみる。 そういうふうにすると、ペースをつかめそうな感じがしています。 ということで、まずは

    ブログの週1更新+αが、いいのかも - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 10年後にも通用するには?『10年後に生き残る最強の勉強術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強。 何のためにするのか。 このでは、10年後に生き残るための勉強術が書かれています。 この先、変化があっても、働いていられるような勉強法を考えたいという人に、こんな勉強法もありかもしれません。 10年後に生き残る最強の勉強術 作者: 鈴木秀明 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 発売日: 2016/04/08 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 CHAPTER 1 あなたは、これからの厳しいビジネス社会で生き残っていけますか? ・企業が求める人材と現実とのギャップ ・求められる人材になるためには、戦略的スキルアップが必要だ ・スキルの向上に資格試験を活用する5つのメリット ……ほか CHAPTER 2 生き残るために最低限必要なビジネススキル ・会計力 ビジネスの質を数字で読み解く ・法務力 リスク対応力を高める法務の

    10年後にも通用するには?『10年後に生き残る最強の勉強術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2016/06/17
    勉強・・もういいかなと思うのですが・・
  • ブログの毎日更新をやめて良かったこと - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ブログの毎日更新をやめてみました。 まだ、更新のペースはつかめていませんが、徐々につかんでいけたらと思います。 そんな状況ですが、ブログの毎日更新をやめてよかったことを書いておきます。 無理にブログを更新しなくても良い 毎日更新していると、記事を上げることが目的というのか、目標のようになってしまうことがあります。 もう少し書きたいけれど、これぐらいで良いかという感じになりやすいというのか、無理にブログを書いている感じがありますね。 それはそれで、意味があると思いますが、ちょっと無理しているところはありますね。 毎日更新しないとしたら、無理にブログを更新しなくても良くなります。 そうすると、今日は、ブログを更新しないとしても、問題ない。 もう少し書いてから、更新することにしようとすることもできます。 時間ができる ブログを書かないぶん、時間ができます。 その時間をどうするかはありますが、いず

    ブログの毎日更新をやめて良かったこと - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』先延ばしの3つのタイプ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、なんとなく先延ばししてしまっているような気がしています。 ということで、今日は、こちらの『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』を読みました。 ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか 作者: ピアーズ・スティール,池村千秋 出版社/メーカー: CCCメディアハウス 発売日: 2012/06/28 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 2人 クリック: 4回 この商品を含むブログ (8件) を見る なぜ先延ばししてしまうのか。 先延ばしのタイプや先延ばしの方程式など、分かりやすく書かれていました。 先延ばしの対策も書かれていて、先延ばしを減らしたい。 そういう人が読むと、先延ばしが減らせるようになるヒントがいろいろありました。 先延ばしの3つのタイプ どうせ失敗すると決めつけるタイプ 課題が退屈でたまらないタイプ 目の前の誘惑に勝てないタイプ 先延ばしには、このような3つのタイプ

    『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』先延ばしの3つのタイプ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2015/11/18
    諸般のことなどで充分な対応が出来ません。あしからずご了承下さい。
  • このブログの読者登録が1000人を超えました。ありがとうございます。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    はてなの読者が1000人を超えました。 どうもありがとうございます。 1000人の読者は、1つの目標だったのでうれしいです。 2014年の1月からこのブログを始めたので、1年と10カ月ぐらいで、1000人になりました。 1カ月に45人ぐらいの人に読者になってもらうと、1年と10カ月で1000人になる感じでしょうか。 1日1人か2人が、読者登録してくれると、そうなるようですね。 今年は、夏が体調がイマイチで、続けるのが大変でした。 今は、涼しいというか寒くなってきて、普通になってきました。 なので、まだしばらくはこのブログを続けようと思っています。 読みたいなと思う人は、はてなのアカウントで読者になるかFeedlyを登録してもらえるとうれしいです。 必ず結果がでるブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える"俺メディア"の極意 作者: コグレマサト,するぷ 出版社/メーカー: インプレ

    このブログの読者登録が1000人を超えました。ありがとうございます。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2015/11/14
    よかったですね!本好きな人多いですからね、益々頑張って下さい。
  • 『今日できることを、つい明日に延ばしてしまうあなたへ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、いろいろとどうも先延ばししてしまっているような感じがしています。 ということで、今日は、『今日できることを、つい明日に延ばしてしまうあなたへ』を読みました。 今日できることを、つい明日に延ばしてしまうあなたへ 作者: ウィンディドライデン,Windy Dryden,岡野守也 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2003/11 メディア: 単行 クリック: 1回 この商品を含むブログ (1件) を見る 先延ばしを減らせたらと思って読んでみました。 先延ばしをする当の理由 先延ばしをする主な理由は、「その人が、後回しにせずにはいられなくなるような、いくつかの信念・思い込み(または心構え)を頑固に持ち続けているからだ」という私の考えについて述べてみます。 先延ばししてしまうのは、いくつかの信念、思い込みによるところが大きい。 このでは、こう言われています。 仕事を先延ば

    『今日できることを、つい明日に延ばしてしまうあなたへ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『競争からちょっと離れると、人生はうまくいく』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、『競争からちょっと離れると、人生はうまくいく』を読みました。 競争からちょっと離れると、人生はうまくいく (単行) 作者: 枡野俊明 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2014/10/08 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る なんとなく、競争について考えたかったので読んでみました。 「白黒つけない」という生き方 仏教の教えの根幹にあるのが「中道」という考え方です。 白、あるいは黒という、極端な一方に偏らない姿勢でいなさい、というのが、お釈迦様が説かれた中道ですが、現代流に言い換えると、自分を主張して相手を組み伏せるのではなく、お互いが成り立つような着地点を見つけなさい、ということになると思います。 白黒、つけたくなってしまう。 そういうのはありますよね。 白黒はっきりさせないで、多様性を認める、それが豊かさにつながる。 そういうことだそうです。

    『競争からちょっと離れると、人生はうまくいく』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2015/11/12
    ほどほど競争社会は嫌になりますね。競争は投げ出しました。
  • 『外資系トップ営業が大切にしている6つの習慣と41の言葉』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『外資系トップ営業が大切にしている6つの習慣と41の言葉』を読みました。 外資系トップ営業が大切にしている6つの習慣と41の言葉 作者: 高野孝之 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2014/06/18 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 6つの習慣について、41の言葉が紹介されて、書かれています。 目次 第1章 お客様との信頼関係を築く習慣 第2章 社内の人間関係を育む習慣 第3章 自分を変える習慣 第4章 結果を出し続ける習慣 第5章 自分に投資して学び続ける習慣 第6章 お客様を説得する力を磨く習慣 目次にあるように、これらの6つの習慣が、トップ営業になる人、売れるセールスパーソンには必要ということです。 ヒアリングの中で課題や問題の原因を特定していく 営業マンが最初にやるべきは、お客様の課題や問題をじっくりお聞きすることです。その

    『外資系トップ営業が大切にしている6つの習慣と41の言葉』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 持たない暮らしへの7つの習慣『持たない暮らし』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    11月です。 そろそろ大掃除のことなどを考える時期でしょうか。 ということで、こんなを今日は、読みました。 お部屋も心もすっきりする持たない暮らし 作者: 金子由紀子 出版社/メーカー: アスペクト 発売日: 2010/12/11 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 5回 この商品を含むブログ (12件) を見る モノをあまり持たない。 そういう話について書かれています。 持たない習慣 「捨てる」ことも大切ですが、それ以上に大切なものは、モノをため込まない暮らしを「習慣づける」ことなのです。 モノを減らすために、捨てる。 そのあとに、リバウンドしてしまったら、元に戻ってしまいます。 モノをため込まない習慣をつける。 これが大切ということです。 持たない暮らしへの7つの習慣 1 もらわない 2 買わない 3 ストックしない 4 捨てる 5 代用する 6 借りる 7 なしで済ます 持

    持たない暮らしへの7つの習慣『持たない暮らし』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2015/11/09
    持たない暮らしはシンプルでよいのですが目先の便利さに流されてしまいます。
  • 「まんがでわかる」もありですね - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、『まんがでわかる7つの習慣』シリーズを読んでいました。 まんがでわかる 7つの習慣 作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2013/10/11 メディア: 単行 この商品を含むブログ (22件) を見る 『7つの習慣』について、まんがとともに解説されているです。 なぜ協力できないのか『まんがでわかる7つの習慣4』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 人との信頼関係を高める努力がなければ、自分を高めても成功しにくい 社会・情緒的側面で刃を研ぐとは、人間関係をよりよくするすべての活動を指す。小さなことでも気遣いを見せる、約束を守る、誠実さを示す・・・・・・。日々、人との信頼関係を高める行動を意識するのだ。 自分を高めるために、日々努力する。 そういうことがあっても、信頼関係がなければ、協力はできないでしょう。 だとしたら、なかなか

    「まんがでわかる」もありですね - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 成功への兆し・サインを見逃さない『「東の大富豪」の教え』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    華僑の教え。 西洋の教えとはまた違った教えがあるように思います。 『「東の大富豪」の教え』では、華僑の教えについて書かれています。 「東の大富豪」の教え ユダヤを超える「成功の質」 作者: ナタリー・ユエン 出版社/メーカー: 経済界 発売日: 2012/06/23 メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 1回 この商品を含むブログ (2件) を見る 目次 はじめに ある人の「成功の秘訣」は、ほかのひとには「実現不可能」です 第1章 「日の成功法則」では成功できない ―東の大富豪が教える唯一無二の成功哲学 第2章 東の大富豪のマインド・セット ―富と幸運を引き寄せる「フォーチュン・メンタリティー」 第3章 これからの「成功の質」の話をしよう ―人生を自分で切り開くための哲学 第4章 「日常の奇跡」を起こす7つの知恵 ―幸運を自分でつくり出すエクササイズ 第5章 富と幸運を得る

    成功への兆し・サインを見逃さない『「東の大富豪」の教え』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2015/11/07
    一円を大事に・・・ 反省します。
  • 『稼ぐ人はなぜ、1円玉を大事にするのか?』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    1円、大切にしていますか? 私は、そこまで大切にはしていないような。 今日は、こちらの『稼ぐ人はなぜ、1円玉を大事にするのか?』を読みました。 稼ぐ人はなぜ、1円玉を大事にするのか? 作者: 亀田潤一郎 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2014/06/13 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 稼ぐ人は、なぜ1円玉を拾うのか? 稼ぐ人に話を聞くと、一様に「1円は大事です。1円も1万円も同じ大事なお金ですよ。1円玉と1万円札を違うもの、と考えるのはおかしい」と返ってくるのです。 1円でも1万円でも、お金お金お金としては違いはありません。 だから、1円玉が落ちていたら拾うだろうということです。 1円を大事にする 「1円を軽んじる人に、大きな仕事を任せられない」 これは、稼ぐ経営者であればだれしも思っていることです。 小さいことだから、軽んじていいと

    『稼ぐ人はなぜ、1円玉を大事にするのか?』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • なぜ協力できないのか『まんがでわかる7つの習慣4』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    『まんがでわかる7つの習慣4』を今日は読みました。 第6の習慣、第7の習慣、第8の習慣について書かれています。 『まんがでわかる7つの習慣』のおそらく最後のです。 まんがでわかる7つの習慣4 第6の習慣/第7の習慣/第8の習慣 (まんがでわかるシリーズ) 作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン,小山鹿梨子 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2015/01/15 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る こちらも、またおもしろかったです。 第1、第2、第3の習慣はシナジーを創り出す土台になる 「シナジー」を創り出すとは、他人と協力して、自分一人では実現できない新しい大きな力を生み出すこと。1+1の成果を2よりも大きく、ときには10にも1000にもなるようにすることだ。 1+1=3とか、1000とかになるようにする。 これがシナジーということです。 内面が安定していな

    なぜ協力できないのか『まんがでわかる7つの習慣4』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 住宅購入と賃貸、どっちが得?『図解知らないとヤバイお金の話』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、お金のことが気になっています。 ということで、こちらの『図解知らないとヤバイお金の話』を読みました。 図解知らないとヤバイお金の話 作者: 岡崎充輝 出版社/メーカー: 彩図社 発売日: 2012/01/20 メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 3回 この商品を含むブログ (2件) を見る 目次 1章 知らないとヤバイ保険の話 2章 知らないとヤバイ家庭のためのお金の話 3章 知らないとヤバイ税金の話 4章 知らないとヤバイ年金の話 5章 知らないとヤバイ困ったときのお金の話 保険、子育て、お葬式、税金、年金など。 こういったことに関するお金の話が書かれています。 知っておきたいお金の話が、比較されて書かれています。 図解もあって、わかりやすいです。 住宅購入と賃貸、どっちが得? 購入と賃貸、費用的には同じくらい。 「家とどう付き合うか」を考えるべし! 家を買うか、

    住宅購入と賃貸、どっちが得?『図解知らないとヤバイお金の話』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2015/10/30
    考えた事もありませんでしたね。
  • 『賢い人のシンプル節約術』買い物欲を買い物以外で満たす - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    節約術。 このところ、貯金などに興味があります。 ということで、今日はこちらの『賢い人のシンプル節約術』を読みました。 賢い人のシンプル節約術 作者: リチャード・テンプラー,花塚恵 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2015/03/19 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 節約の基的な考え方がわかります。 93の方法ということで、この1冊で節約はだいたい十分ぐらい方法や考え方が書かれています。 買い物欲を買い物以外で満たす 「買い物したくてたまらない」という気持ちになるのはどんなときか、振り返ってみよう。 落ち込んでいるとき? 嬉しいことがあったとき? 怒りを覚えたとき? どんなときに自分が買い物したくなるのかが自覚できれば、他の方法でその欲求を抑えることができるようになる。 買い物したいという欲を感じたら、お金のかからない別の

    『賢い人のシンプル節約術』買い物欲を買い物以外で満たす - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『まんがでわかる7つの習慣2』終わりを思い描くことから始める - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    『まんがでわかる7つの習慣2』を、今日は読みました。 まんがでわかる7つの習慣2 パラダイムと原則/第1の習慣/第2の習慣 (まんがでわかるシリーズ) 作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン,小山鹿梨子 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2014/07/11 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る 『まんがでわかる7つの習慣』がおもしろかったので、2も読んでみました。 『まんがでわかる7つの習慣』「時間を管理する」ことが成長を妨げる - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 まんがでわかる 7つの習慣 作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2013/10/11 メディア: 単行 この商品を含むブログ (22件) を見る 『まんがでわかる7つの習慣2 パラダイムと原則/第1の習慣/第2の習慣』ということで、「7つの習慣」の

    『まんがでわかる7つの習慣2』終わりを思い描くことから始める - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2015/10/29
    漫画で学ばなくては成りませんね。何しろ思い込みが激しいもので。
  • 都会と田舎、住むならどっちが得?『お金が貯まる!45の選択』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    貯金、大切だなと、このところ感じています。 ということで、今日は、こちらの『お金が貯まる!45の選択』を読みました。 お金が貯まる! 45の選択 お金で得する人、損する人の考え方 作者: 森永卓郎 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2015/03/01 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る どっちが得かという比較されている内容で、その選択について書かれています。 銀行は店舗型とネット銀行、どっちが得? 金利の高いネット専業銀行の定期預金で蓄財し、それとは別に生活口座として、通常の銀行やネット専業銀行を利用するのがおすすめ。 ネット専業銀行の定期預金で貯金をする。 また、生活口座は他の店舗型の銀行なども使う。 こうすると、今はお得ということです。 どちらかというよりは、お得なのと便利なの、両方使う。 都会と田舎、住むならどっちが得? 都会と田舎の中間、

    都会と田舎、住むならどっちが得?『お金が貯まる!45の選択』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『荻原博子のどんと来い、老後!』貯金目標は「65歳までに1500万円」 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    老後が心配。 そういう人も多いのかもしれません。 今日は、こちらの『荻原博子のどんと来い、老後!』を読みました。 荻原博子のどんと来い、老後! 作者: 荻原 博子 出版社/メーカー: 毎日新聞出版 発売日: 2015/04/17 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 老後に必要なお金について書かれています。 貯金目標は「65歳までに1500万円」 リタイア後の生活費約7000万円から、①で計算したリタイア後の収入約5500万円を引くと、約1500万円。これが65歳までに貯めておくべき老後資金の目標額です。 老後までに、いくら貯めておくと良いか。 いろいろな金額がありますよね。 このでは、65歳までに1500万円ということです。 これも、どれくらいの収入で暮らすかによって、変わってきます。 そして、どれくらい生きるかによっても変わってくるでしょう。 50代、医療保険に入ったほうが

    『荻原博子のどんと来い、老後!』貯金目標は「65歳までに1500万円」 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • あなたが読み返したい本は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    先週は、を読み返したり、その関連のを読むなどしていました。 家にはたくさんがあるので、なんとなく気になるを手にとって読み返すということをしています。 読み返したいを目に入るところに置いておく - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 を、再読すると、新しい発見と再発見がある - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 そうすると、以前読んだときには、とくに何とも思わなかったことが、気になるなどします。 また、以前読んでやろうと思っていたことができていなかったり、これはできるようになったといったことがわかります。 再読、繰り返し読む。 メリットを感じています。 あなたが読み返したいはどういうでしょうか? 熟読するのはなぜ大切か?『読書の技法』佐藤優 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 読書の技法 誰でも物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門 作者: 佐藤優 出版社/

    あなたが読み返したい本は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】