ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (159)

  • 『スープを売りたければ、パンを売れ』ブログを読まれたいなら、どうするか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    何かを売りたい。 そういうときにどうしたら良いのか。 ちょっとそんなことを考えたいと思っていたときに『スープを売りたければ、パンを売れ』を見つけて、タイトルがおもしろかったので、読んでみました。 スープを売りたければ、パンを売れ 作者: 山田まさる 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2015/06/25 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る スープを売るな!パンを売れ! この話は、クノールカップスープを、パンをスープにひたしてべるというべ方の提案で売ったという話です。 「売り物」とは、商品そのものだけではなく、その商品をお客様がどう使うのかまでを含めて「売り物」です。だから、商品は何も変わっていなくても、「誰の視点で」「どの角度から」とらえるかで、「売り物」は全く違うものになるということです。 スープを売るために、パンのべ方を提

    『スープを売りたければ、パンを売れ』ブログを読まれたいなら、どうするか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 要約力をつける5つのメリット『できる人の要約力』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    要するに、どういうことなのか。 話が長い人は、何が言いたいのかよくわからないとなりがちではないでしょうか。 今日は、こちらの『できる人の要約力』を読みました。 できる人の要約力 作者: 間正人,浮島由美子 出版社/メーカー: 中経出版 発売日: 2008/11/01 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 2人 クリック: 6回 この商品を含むブログ (3件) を見る 要約力をつける5つのメリット 1 仕事の効率や評価が上がる 2 企業の生産性が上がる 3 顧客対応能力が上がる 4 情報選別能力が磨かれる 5 コミュニケーション力が高まる 要約力をつけると、こんなメリットがあるということです。 たしかに、こういったことがメリットとしてありそうです。 何より仕事で役に立ちそうというのはありますよね。 わかりやすい説明ができれば、効率も上がりそうです。 長い説明が時間がかかるというのもあ

    要約力をつける5つのメリット『できる人の要約力』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2015/09/11
    結論を早く早くと思う人が有ります。 要約もこなれた人で無いと無理ですね。
  • ツイている人は何が違うのか?『その気の法則』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ツイている人は何が違うのか? 気になりませんか?私は気になります。 ということで、今日はこちらの『その気の法則』を読んでみました。 その気の法則 作者: 西田文郎 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2012/09/28 メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 9回 この商品を含むブログ (2件) を見る ツイている人は、その気になっている人ということです その気とは、うまくいく、そうなると思っているということだそうです。 その気とは? イメージは錯覚。そして、「その気」とは、具体的なイメージのことです。 具体的なイメージができている。 成功するなら、成功するイメージができている。 勝つなら、勝つイメージがある。 そういうことです。 なぜ、あなたは「その気」になれないのか? あなたが「その気」になれないのは成功体験が少ないからです。さらに、「もともと自分はツイていない」「

    ツイている人は何が違うのか?『その気の法則』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『あなたの話はなぜ「通じない」のか』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    正論はなぜ人を動かさないのか? 批判している人は、関係性を考えていないところがある 自分でものを考える方法とは? 関係によって、受け取れない 話が通じない。 そういう経験は、誰にでもあることではないでしょうか。私にもあります。 ということで、今日はこちらの『あなたの話はなぜ「通じない」のか』を読みました。 あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫) 作者: 山田ズーニー 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2006/12 メディア: 文庫 購入: 50人 クリック: 240回 この商品を含むブログ (123件) を見る 正論はなぜ人を動かさないのか? 正論を拒むのは、人間の能かもしれないと私は思うようになった。正論は強い、正論には反論できない、正論は人を支配し、傷つける。人に何か正しいことを教えようとするなら、「どういう関係性の中で言うか?」を考えぬくことだ。それは、 正論を言

    『あなたの話はなぜ「通じない」のか』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    健康、大切ですよね。 ということで、今日はこちらの『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』を読みました。 なぜ、「これ」は健康にいいのか? 作者: 小林弘幸 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2012/07/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る 副交感神経の働きを高めることが「最高の健康法」 ふだんから副交感神経を上げることを意識的に行うことが、潜在力を最大限に引き出す方法であるとともに、心身のバランスを整える「最高の健康法」になるということです。 こののタイトルの「これ」とは、副交感神経のことです。 副交感神経の働きを高めること。 これが健康に大切ということです。 このでは、その副交感神経を上げる方法が書かれています。 睡眠不足は自律神経の大敵である 睡眠不足は副交感神経のレベルを低下させ、自律神経のバランスを悪くさせます。自律神経のバラン

    『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2015/09/08
    睡眠と健康  これだな!
  • 今学びたいこと。心の整理、文章改善、効率アップ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週のお題。 今週のお題「いま学んでみたいこと」 いま学んでみたいこと。 いくつかあるので、まとめてみようと思います。 心の整理 心の整理を学びたいと思っています。 最近も、それらのを読んでいますが、もう少し学びたいところです。 ここができると、頭や身体に良い影響があると思うからです。 このあたりのおもしろかったですね。 dokushohon.hatenablog.com 心の整理学 自分の「心理的な現実」に気づくために (PHP文庫) 作者: 加藤諦三 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2012/11/05 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 文章改善 これは、以前から続いていることですが、ブログに限らず、文章を改善するというのは考えています。 なので、引き続き、改善していきたいと思っています。 効率アップ これも引き続きですね。 仕事も、ブログも、そ

    今学びたいこと。心の整理、文章改善、効率アップ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2015/09/06
    読みたい本学びたい本は数有れど、はたして死ぬまで読みきれるか。 次から次と課題は出てきますしね。
  • 目的がノウハウの前に大切【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、文章の改善を中心に、会話の改善や心の整理についてなどのを読みました。 心を整理するとは?『心の整理学』 まとまった文章を書くには?『しっかり!まとまった!文章を書く』 文章を読んでもらうには?『「読ませる」ための文章センスが身につく』 どれもそれぞれ学びがありました。 それらは、そちらの記事を読んでもらうとして、思ったことを今日は書いてみようと思います。 目的が大切 いろいろな方法を知ったり、学んだりしています。 それらを活かしたいとも思っています。 そこで思ったことは、ノウハウをたくさん知っても、目的がハッキリしていないと、あまり生きてこない。 そんな感じがしています。 それは、文章を改善しようと思ったことからも感じたのですが、会話の話からかなり感じました。 会話を改善するのは、なぜ? 会話を改善したい。 それは、関係をより良くしたいから、といった理由があると思います。 『「

    目的がノウハウの前に大切【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『「察しない男」と「説明しない女」のモメない会話術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    「察しない男」と「説明しない女」。 会話でモメることはありますよね。 ということ、今日はこちらの『「察しない男」と「説明しない女」のモメない会話術』を読みました。 「察しない男」と「説明しない女」のモメない会話術 作者: 五百田達成 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2015/08/27 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 会話でモメるのは、男と女に限らないことでしょうし、人によって「男っぽい」女性、「女っぽい」男性もいると思います。 男、女というのもありますが、タイプが違うとモメてしまうというのはあるのでしょう。 会話例と共に、会話術が書かれています。 男は結論を出したい 女はただ話したい こういうのはよく言われますね。 男は情報を交換する 女は感情を交換する こういう傾向はあるのかもしれません。 そして、男女に関係なく、人によっ

    『「察しない男」と「説明しない女」のモメない会話術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 文章を読んでもらうには?『「読ませる」ための文章センスが身につく本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    文章センス。 どうやって身に付けると良いのでしょうか? ちょっとよくわからないので、今日は、こちらの『「読ませる」ための文章センスが身につく』を読んでみました。 「読ませる」ための文章センスが身につく 作者: 奥野宣之 出版社/メーカー: 実業之日社 発売日: 2014/10/31 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 読んでもらわなければ始まらない 「わかる」、「伝わる」の前に、どうしても越えなければならないポイントがあるからです。 それは、「読んでもらう」ことです。 読み始めてもらわなければ、「わかる」も「わからない」もない。 読み終えてもらわなければ、「伝わる」も「伝わらない」もありません。 では、「読んでもらう」ためには、文章に何が必要なのでしょうか。 ひとことで言うと「ツヤ」です。 伝わる文章、伝わらない文章。 ありますよね。 ただ、そ

    文章を読んでもらうには?『「読ませる」ための文章センスが身につく本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2015/09/04
    読んでもその時は納得しますが、その後が問題でこなしきれていません。
  • 『文章力の鍛え方』文章力を上げるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    文章力。 改善できると良いですよね。 ということで、今日は、こちらの『文章力の鍛え方』を読みました。 文章力の鍛え方 (中経の文庫) 作者: 樋口裕一 出版社/メーカー: 中経出版 発売日: 2011/04/27 メディア: 文庫 クリック: 2回 この商品を含むブログを見る あいまいなことを言わない 文章を書くということは、根拠を明確に発信するということです。だとしたら、話し言葉で、根拠を明確に伝えられるように練習すればいいでしょう。 そのためには、「あいまいなことを絶対に言ってはいけない」というルールをつくって会話をしてみることです。 あいまいなことを絶対に言ってはいけない。 こういうルールで会話をすると、文章力が鍛えられるということです。 かなり厳しいルールです。 たしかに、ここまですれば、文章力が鍛えられるかもしれませんが、会話ができなくなってしまうでしょう。 この世界に「あいまい

    『文章力の鍛え方』文章力を上げるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • まとまった文章を書くには?『しっかり!まとまった!文章を書く』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    短い文章なら書けるけれでも、長い文章が書けない。 そういうのはあると思います。 まとまった文章を書くための方法について、こちらの『しっかり!まとまった!文章を書く』では書かれています。 しっかり!まとまった!文章を書く 作者: 前田安正 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2015/06/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 文章を具体的に書くには? 文章は具体的に書こう、とよく言われます。では具体的に書くとはどういうことなのでしょう。それが前項で示した「Why」の要素を書いていくことです。 文章を具体的に書く。 これが大切と言われたりします。 しかし、では、具体的に書くにはどうしたら良いのでしょうか。 「Why」なぜ?を書くと良いということです。 例えば、「動物園に行って、ライオンを見た。」として、なぜ動物園に行ってライオンを見たのかを書くと良いということです。「ジャ

    まとまった文章を書くには?『しっかり!まとまった!文章を書く』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 少し涼しくなってきましたね - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    少し涼しくなってきましたね。 このまま秋になっていくのでしょうか? やはり涼しいと、気持ちもいいですし、体力的にもきつくありませんね。 とは言え、ここでもあまり無理をしないほうが良いと思っています。 夏の疲れが、そのあとに出てきたりするような気がするので。 ということで、今週も、のんびりしていたいところです。 また、読書でもしようかなと思っています。 このまま涼しくなったら、少しずつ活動的にもなっていけると良いなと思います。 「昨日の疲れ」が抜けなくなったら読む 作者: 西多昌規 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2013/08/02 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る

    少し涼しくなってきましたね - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • アイデア発想の3大原則『アイデアが枯れない頭のつくり方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    アイデアがあると良いですよね。 私はあまりアイデアが出るほうではありません。 ということで、今日は、こちらの『アイデアが枯れない頭のつくり方』を読みました。 アイデアが枯れない頭のつくり方 作者: 高橋晋平 出版社/メーカー: CCCメディアハウス 発売日: 2014/06/27 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 著者の高橋晋平さんは、∞プチプチを開発した方だそうです。 ムゲンプチプチ ホワイト 出版社/メーカー: バンダイ 発売日: 2007/09/22 メディア: おもちゃ&ホビー 購入: 7人 クリック: 93回 この商品を含むブログ (73件) を見る アイデア発想の3大原則 1 A×B=C 2 アイデアは「質より量」 3 ダメなアイデアから出す アイデア発想の3大原則は、こういうものだそうです。 組み合わせ、質より量。 意外なのは、ダメなアイデアから

    アイデア発想の3大原則『アイデアが枯れない頭のつくり方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2015/08/28
    参考にしてみます。
  • 『1分間文章術』文章をうまくなりたいなら読んで損はない - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    文章術。 うまくなりたいと思う人は多いのではないでしょうか。 ということで、今日はこちらの『1分間文章術』を読みました。 1分間文章術 作者: 石井貴士 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版 発売日: 2015/06/12 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 私は、文章がうまくなりたいというのは、今はあまりありません。 下手でも通じればいいかと思っています。 ただ、速く書きたいというのはありますが。 理想の文章を書くための3ステップ 1.自分が好きな作家の中から、「こうなりたい!」と思う作家を決める 2.その作家の文章を、そのまま書き写す 3.自分で文章を書いてみる この3ステップで文章を練習すると、速く文章が上達しやすいとのことです。 結構、こういうことは言われていますよね。 文章を書き写せ、と。 ただ、私は、好きな作家がいません。そういう人は、文体が好きな人の文章

    『1分間文章術』文章をうまくなりたいなら読んで損はない - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 600記事を超えました。読者も900人超になりました。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    昨日の記事で、このブログの記事が600記事を超えました。 ここまで続くとは、ブログを始めた当初は思っていませんでした。 どこまで続けられるだろう、と思っていたことや、続けることに苦労していた感じが、はじめの頃の記事を読み返すとありますね。 はてなの読者も、900人を超えています。 ありがとうございます。 読者が増えていくのはうれしいです。どこまで読んでもらえているのかはわからないのですが。 読者やFeedlyの登録をしてもらえると、うれしいです。 今は、あまり続けることは目標にはなっていません。 そういうことよりも、やはりをもっと使えるようになりたい。 そんなことを考えています。 まだまだから学べていないというか、使えていない。 どうしたら、もっと使えるのか。成長や成果につながるのか。 そんなことが、このブログを始めた当初から気になっていましたが、今も気になっています。 それが、このブ

    600記事を超えました。読者も900人超になりました。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2015/08/26
    ご苦労様でした。これから1000の節目が待っています。頑張って下さい。
  • 『がんばり屋さんのための、心の整理術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、心に興味があります。 ということで、今日はこちらの『がんばり屋さんのための、心の整理術』を読みました。 がんばり屋さんのための、心の整理術 (Sanctuary books) 作者: 井上裕之 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版 発売日: 2012/05/22 メディア: 単行 クリック: 3回 この商品を含むブログを見る 『心を整える』普段の生活を整えると、ここ一番で違ってくる - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 長谷部選手の『心を整える』を読んで、心の整理が大切だなと感じたので、こちらのが気になって読んでみました。 心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 作者: 長谷部誠 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2014/02/13 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る かんちがいの自信でもいい 自信は与えられるものではありません。人

    『がんばり屋さんのための、心の整理術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『自分にイライラする!と思ったら読む本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    自分にイライラする。 そういうことはありますよね。 私はあります。 ということで、今日はこちらの『自分にイライラする!と思ったら読む』を読みました。 自分にイライラする!と思ったら読む (中経の文庫) 作者: 心屋仁之助 出版社/メーカー: 中経出版 発売日: 2011/11/26 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 変えられるのが「性格」、変わらないのが「個性」 性格は変えられる、ということです。 パソコンで例えるなら 「個性」(OS)は変えることができませんが、「性格」(ソフト)は自由に変えることができるのです。 ということです。 これは、あくまで例えですが、OSも変えられますし、ソフトも変えられます。 OSは、なかなか変えられないところがありますが、ソフトはもっと自由に変えられますよね。 いずれにしても、性格は変えられないのではなくて、変えられるということです。 もっと

    『自分にイライラする!と思ったら読む本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2015/08/24
    結局自分で解決するしかないので、本でも読みますか。
  • 与えると引き寄せる?【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、幸せを中心に、仕事お金についてのを読むなどしました。 このあたりは、わかるようでわからない。 そういうことではないでしょうか。 『がんばらずにぐんぐん幸運を引き寄せる方法』 『がんばらずにぐんぐん幸運を引き寄せる方法』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 「自分磨き」はもう卒業! がんばらずに、ぐんぐん幸運を引き寄せる方法 作者: 鈴木真奈美 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2013/11/21 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 幸運がやってくる考え方。 そういうことが書かれていました。 がんばり方を間違ってしまうと、うまくいかない。 逆に、がんばり方を適切にすると、うまくいきやすい。 こういうことがわかったように思います。 『仕事は輝く』 働く喜びの見つけ方『仕事は輝く』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 仕事は輝く 作者: 犬

    与えると引き寄せる?【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akouroushix
    akouroushix 2015/08/24
    与えよと宗教の方々も言って御出です。
  • まだまだ暑いので、今日ものんびりと - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    夏もだいぶ経ちましたが、まだまだ暑いですね。 夏の高校野球も終わりました。 秋の感じが少し近付いている感じもありますが、まだまだ暑いことには変わりはない。 なので、また今日も家でのんびりとしようと思っています。 先週は、夏休み明けで、なかなかペースがつかめなかったところもありました。 やはり、先週の日曜日に、のんびりしたのは正解でした。 無理をすると、そのときは良いのですが、あとから調子が悪くなったりしますね。 とくに暑いときは。 ということで、今日も、のんびりしたいと思っています。 マンガでも読もうかなと思っています。 そんな休日もいいですよね! 進撃の巨人(17) (講談社コミックス) 作者: 諫山創 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/08/07 メディア: コミック この商品を含むブログ (11件) を見る

    まだまだ暑いので、今日ものんびりと - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『お金持ちの法則「豊かさは、与えたものに比例する」』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、幸せに興味があります。 幸せとお金。 関係がありますよね。 今日は、こちらの『お金持ちの法則「豊かさは、与えたものに比例する」』を読みました。 お金持ちの法則「豊かさは、与えたものに比例する」 作者: ジョー・ヴィターレ,白川貴子 出版社/メーカー: ヴォイス 発売日: 2004/08/01 メディア: 単行 購入: 3人 クリック: 6回 この商品を含むブログ (3件) を見る お金持ちになるための最強の秘訣とは? 与えることだ。 そう、答えは、お金を差し出すことである。 あなたの内的な世界を豊かにしてくれる人たちに対して、お金を差し出すことなのである。 お金持ちになるには、お金を与えること。 なんだかよくわからない、禅問答のような感じです。 ただ、こので言っていることは、要するに、こういうことです。 与えたものが多いほど、それが返ってくる。 そういうことが書かれています

    『お金持ちの法則「豊かさは、与えたものに比例する」』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】