2021年5月19日のブックマーク (3件)

  • Firebaseの新機能App Checkで乱用されるのを防ぐ

    時間の2021/05/19からGoogle I/Oが開催されていますが、それに伴ってFirebaseにも新しい機能が追加されています。その中の App Check という新機能がよさそうだったのでドキュメントを読んでまとめてみました。 ドキュメントと動画は👇 App Checkとは みなさんのサービスで利用されているFirebaseのバックエンドサービスの不正利用を防ぐための機能です。信頼できるクライアントからのリクエストの割合を見ることができ、状況に応じて信頼できるクライアントからのリクエストのみを受け付けるように強制できます。 クライアントが信頼できるどうかは、ドキュメント内ではattestationと呼ばれていますが、このattestationのプロバイダーはプラットフォームごとに異なります。 iOS: DeviceCheck Android: SafetyNet Web: r

    Firebaseの新機能App Checkで乱用されるのを防ぐ
    aktkro
    aktkro 2021/05/19
    めちゃめちゃ便利やん!すぐにでも使いたいレベル。
  • HTTP検索条件、GETにするか?POSTにするか? | フューチャー技術ブログ

    はじめにTIG DXユニット 1真野です。 RESTfullとかRESTishな方針でWebA PIの横断検索を設計する際にチーム内で方針について議論したやり取りの備忘記事です。 注意としてB2C向けなWeb APIを提供するというよりは、主に企業間または企業内部で使われるようなAPIの設計のバイアスがあります。LSUDs(Large Set of Unknown Developers)かSSKDs(Small Set of Known Developers)で言えば、確実にSSKDs脳で記事が書かれています。 REST API広く使われているため日語記事も多数です。実践RESTful HTTP - InfoQ や、0からREST APIについて調べてみた など良さそうな記事が沢山でてくるの読むと良いでしょう。一般的な設計方法はやや古いですがWeb API: The Good Parts

    HTTP検索条件、GETにするか?POSTにするか? | フューチャー技術ブログ
    aktkro
    aktkro 2021/05/19
    打ち上げ花火的なネーミングと技術記事相性いいな
  • 大規模接種予約システム改修へ 架空情報入力取材に抗議 | 共同通信

    岸信夫防衛相は18日の記者会見で、自衛隊が運営する高齢者向け新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターに関し、架空情報を使っての予約を防止する目的で、システムの一部を改修すると明らかにした。取材目的で架空情報を使い予約した朝日新聞出版と毎日新聞に対して「悪質な行為であり、極めて遺憾だ。厳重に抗議する」と述べた。 東京会場のシステムでは、実在しない市区町村コードや接種券番号を使っても予約可能になっている。岸氏は市区町村コードについて「真正な情報であることが確認できるように改修する予定だ」と語り、早急に対応するとした。

    大規模接種予約システム改修へ 架空情報入力取材に抗議 | 共同通信
    aktkro
    aktkro 2021/05/19
    あの程度のレベルのシステムをいくらで開発して、いくらで改修しようとしてるのかだけ公表してほしい。