タグ

ブックマーク / news.livedoor.com (4)

  • 占い″ほぼ毎日″は4割 - ライブドアニュース

    10人中4人が「ほぼ毎日」占いを見ていることが11日、インターネットリサーチを行うインフォプラント(社・東京都中野区、大谷真樹社長)の調査でわかった。「週1回以上」占いを見る人は、女性で約8割、男性で約7割だった。 調査は、3月14日から21日まで携帯電話のサイト上で実施された。有効回答数は6031人。 占いを見る頻度が「ほぼ毎日」と答えた人は42.1%で、「週1回以上」は77.8%と全体の約8割を占めた。年代別にみると40代女性は「ほぼ毎日」と答えた人が約6割と、他の年代に比べて多かった。 興味のある占いの内容は「全体運」が80.6%とトップで、「金運」(74.8%)が2位だった。3位は女性では「恋愛」(55.1%)だったが、男性は「仕事・学業」(41.9%)という結果になり、男女間で差が見られた。【了】

    占い″ほぼ毎日″は4割 - ライブドアニュース
    akton
    akton 2006/04/11
  • livedoor ニュース - ライブドア家宅捜査とオールドエコノミー的感情論

    ライブドア家宅捜査とオールドエコノミー的感情論 2006年01月17日17時12分 / 提供:PJ 【PJ 2006年01月17日】− 大雪以外、目だったニュースのなかった日のメディアは、ライブドア家宅捜査の話題に一斉に飛びついた。一般紙からスポーツ紙まで一面はライブドアだ。  ホリエモンが知人だから、ライブドアPJだから擁護する訳ではないが、すべてのメディアが同じ論調というのがボクにとっては、とても気持ちが悪い…。しかも2年も前の買収問題についてだ。テレビ・メディアの論調も、ライブドアに対してのバッシングが延々と続く。どうも、オールドメディアは、このネットでの新興企業の暴れん坊ぶりが気に入らないようだ。  復帰したばかりのみのもんた氏のTBS「朝ズバッ!」で、毎日新聞特別編集委員の岸井成格氏は「ある時代の変わり目にはいってきている。六木ヒルズ族に対する懲罰でしょうね」と言い切る。み

    akton
    akton 2006/01/18
    メディアのあり方っていうのを考えさせられる。
  • livedoor ニュース - iPodがテレビに変わる日(メディアエンジン内田勉社長インタビュー)

    iPodがテレビに変わる日 2005年10月25日08時38分 / 提供:PJ 写真拡大 東京コンテンツマーケットでPodTVのプレゼンをするメディアエンジン内田社長(写真提供;メディアエンジン) 【PJ 2005年10月25日】− 世界初「iPod」専門ビデオTV局として発表されていた、ビデオキャスティング専門ネットテレビ局が新型iPodの発売と同時に独自制作番組を配信し始めた。このiPod専門テレビ局"PodTV"、法律や規制、視聴率対策などで自由に番組制作できる環境にない地上波テレビ局の番組制作会社が、新たな制作発表の場を求めて開局した。よって、地上波番組を模倣したUSENのネットテレビ局"Gyao"とは、コンテンツの志向性では対極の位置にある。開局したばかりで徹夜が続くというメディアエンジンの内田勉社長に聞いた。  −様々なネットニュースや週刊誌AERAなどにも記事が載りましたが

  • パブリック・ジャーナリスト宣言 - ライブドアニュース

    「一つの妖怪がジャーナリズム界を徘徊している。『パブリック・ジャーナリズム』という妖怪が」。 いつの時代から、ジャーナリズムがメディア企業の専管事項になったのだろうか。公共民(パブリック)がニュースを報道してはならないのだろうか。情報通信技術(IT)革命で、インターネットという広大無辺な空間が出現した。世界各地でインターネット空間を利用した、パブリックによる、パブリックのためのパブリックの統治によるジャーナリズムが芽生えている。 市民参加型ジャーナリズムの出現 19世紀中庸、ジャーナリズムの萌芽を見たある英国人は「腐敗した政府または暴虐な政府に反対する保障の一つとして『(取材、報道、出版という意味で)プレスの自由』をなんとか擁護しなけばならないであろうという時は、既に過ぎ去った、と考えてしかるべきであろう」と喝破した。 主流派ジャーナリズムへの批判や地域社会の衰退で、1990年代の米国では

    パブリック・ジャーナリスト宣言 - ライブドアニュース
    akton
    akton 2005/02/18
  • 1