タグ

ブックマーク / www.ringolab.com (6)

  • Passion For The Future: 人は見た目が9割

    人は見た目が9割 スポンサード リンク ・人は見た目が9割 非言語コミュニケーション入門。 ・非言語(ノンバーバル)コミュニケーション http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/000549.html このテーマでは上述の名著があるのだが、少しばかり出版が古い。このでも参考にしつつ、最新の研究成果を紹介している。著者は業が演出家であるため、日常のコミュニケーション論だけではなく、役作りのノウハウを絡めてこのテーマを語った点が面白かった。 心理学者アルバート・マレービアンの研究によると、人が他人から受け取る情報の割合は以下の通りで、 ・見た目・身だしなみ、仕草・表情 55% ・声の質(高低)、大きさ、テンポ 38% ・話す言葉の内容 7% 言葉は7%しか伝えていない。 そもそも話す以前に話し手の顔のかたちも影響する。演出では丸顔は「明るい」「

  • Passion For The Future: CSVデータをテキストの表に変換するテキセル

    CSVデータをテキストの表に変換するテキセル スポンサード リンク ・テキセル http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se306876.html メールにCSVのデータを説明資料としてファイル添付することがあるが、いまひとつ説得力がない。相手が添付ファイルを見てくれるかどうか不明だし、「10行目の2項目、3項目の数字が」とメール文に書いても、参照が難しい。 テキセルを使うと、上のようなCSVファイルを、クリック一発で、下のようなテキスト表形式に変換できる。区切り文字(デリミタ)も任意の文字に設定可能。 ・各項目の列幅は、その列で一番長い項目長に合わせて表に変換する ・レコード内の項目が50以上存在する場合、処理できない という制約はあるものの、単機能で使いやすい。 ・テキストでビジュアライズするツール http://www.ringolab.co

    akton
    akton 2005/10/03
  • Passion For The Future: デスクトップのサウンドを全部録音するSoundCopy

    デスクトップのサウンドを全部録音するSoundCopy スポンサード リンク ・SoundCopy http://www.measureandconvert.com/prod07.htm コンピュータで再生している音をすべて録音するソフトウェア。マイク入力だけでなく、音楽プレイヤーの再生音、ソフトウェアの動作音などもミックスして録音できるので、BGMをかけながら、SkypeやGoogle Talkなどの音声チャットで話した通話内容をミックスして録音し、Podcast番組をつくるのにも使える。 録音内容はWaveファイルとして記録されるが、MP3に変換する機能もある。指定時刻にスケジュール起動することもできる。ライブのストリーム放送をスケジュール設定で録音しておき、MP3に変換して、iPodで聴くという使い方もできそうだ。 このソフトを使うには、コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバ

  • Passion For The Future: 頭がよくなる本

    頭がよくなる スポンサード リンク ・頭がよくなる 1974年に初版が出版されて以来、世界中で100万部以上売れたベストセラーの最新改訂版。原題は"Use Your Head"。脳の使い方を変えることで、潜在能力を最大限に発揮する学習法を教えている。 著者は学校教育では肝心のことが教えられていないと批判する。記憶の働き、記憶術、目の認知機能、注意の集中、動機づけ、キーワードやキー概念、思考そのもの、創造性、学習技術について、通常の教育は素通りしている。 このは、学ぶ前に学ぶ必要があった脳の使い方についての素晴らしい指導書。 ■を読む技術 学習の基読書がある。の読み方ではまず次の先入観は間違いだから忘れろと書かれている。 ・一度に一語ずつ読まなくてはならない ・毎分五百語以上読むのは不可能だ ・速く読むときちんと理解できない ・速く読むほど集中力は落ちる ・平均的な速度で読むの

  • Passion For The Future: お手軽で強力な暗号化ツール ED

    お手軽で強力な暗号化ツール ED スポンサード リンク パスワードや企業秘密の情報ファイルをメールでやりとりするのはとても不安だ。だからといって相手がPGPのような導入や利用に知識の必要な暗号化ソフトをつかいこなせるとは限らない。そこで便利なのがこのソフトウェア。 ・暗号化ツールEDのページ http://www.netlaputa.ne.jp/~katapon/type74/ed/ 使い方は簡単でまず「E」をクリックして、暗号化したいファイルを選択すると、パスワード設定画面が出る。暗号化されたファイルは複合するまで他のアプリケーションでは開くことができなくなる。 暗号化ファイルを受け取ったユーザは「D」をクリックして複合化したいファイルを指定するとパスワード入力を求められる。パスワードが一致すれば元のファイルに戻って通常通り開くことができるようになる。 パスワードのヒントを付加できる機能

    akton
    akton 2005/08/15
  • 情報考学 Passion For The Future:軽快動作し進捗管理できるToDo管理ソフト TaskPrize

    軽快動作し進捗管理できるToDo管理ソフト TaskPrize スポンサード リンク 最近、忙しい。仕事の量が多いというより、仕事の種類が多い。マルチタスクで仕事を進めるために、何らかのToDo管理ソフトが必要になった。現在、優れたツールを探しているのだが、このソフトはシェアウェアだが、使い勝手がよくて、最終候補に残っている。 特徴としてはテキストエディタのようにシンプルで軽いこと。ToDoのメモ整理だけでなく、着手状態や期限管理ができるのが実用的である。組織で使うというより個人が自分の作業を管理するのに向いているようだ。プロジェクト別にToDoを管理できるので、プロジェクト参加の多い人や、仕事とオフの両方で使いたい人にも嬉しい。 ・TaskPrize for Windows http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se060918.html

    akton
    akton 2005/08/15
  • 1