タグ

ブックマーク / plaza.rakuten.co.jp/simpleandmission (2)

  • 旅人のために - ・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。:楽天ブログ

    2005.06.21 旅人のために (4) カテゴリ:カテゴリ未分類 いま、我が家の小高い丘のような畑 「でこぼこミュージアム」では、スモモやビワがなっています。 通学の待ち合わせ場所の近くなので いまの子どもたちのマイブームは 毎朝、ビワをべていくことなのです。 ふと思い出したのが、 旅人のために街路に果樹を植えるという思想です。 気になって調べてみたら、 奈良時代。東大寺の僧、普照(ふしょう)の提案で 旅人の休息や飢えを防ぐため、 全国の駅路の両側に果樹が植えられました という記述に出会いました。 すてきな提案をする僧がいたのですね。 提案。 「提案という観点からの世界史」って、ないかな。 いま、関心があるテーマです。 子どもたちよ、毎朝、べなさい。 鳥たちと虫たちの分を少し残してね。 もう1つうれしいのは、 小高い丘へ、手をつかわずに 登るというのが流行っていること。 この坂が

    旅人のために - ・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。:楽天ブログ
    akton
    akton 2005/06/22
    大事なこと、絞っていきましょう。
  • 新しい道ができると - ・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。:楽天ブログ

    2005.06.09 新しい道ができると カテゴリ:カテゴリ未分類 とあるブログを運営されている会社から 取材の依頼がありました。 取材の内容はブログで公開。 そんな時代なのですね。 ユニークな企画だったので応援もかねて 取材を受けようと思うのですが、 半農半X研究所としては「初」のブログ取材です。 この春、綾部市では4つの小学校が2つに統合となりました。 閉校となった趣きのある小さな木造校舎の奥上林小が 1教室、月1万円、または時間単位で アトリエや展示、勉強会などの会場として 借りれるようになるそうです(7/1~)。 もっと近かったら借りるのになあ。 ここからだと35キロ50分はかかります・・・。 1年前、NHKBSでも紹介された校舎です。 すてきな活用がされたらいいなあと思います。 お問い合わせは0773-54-0095 (綾部市上林いきいきセンター) 新しい道と橋ができたので、通っ

    新しい道ができると - ・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。:楽天ブログ
  • 1