タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

欲しいに関するaku_su1のブックマーク (4)

  • 烈風改 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

    小ネタ 高高度要撃用に開発が進められていた烈風ベースの機体が元ネタと思われる。 以前に同名の装備として『烈風改』(現在の『烈風 一一型』)が存在したためややこしくなっているが、こちらはA7M3-Jと呼ばれる局地戦闘機仕様の烈風である。 艦これの世界では主力戦闘機として空を駆け巡っている烈風だが、現実世界では紆余曲折あったために様々な派生型が考案された。詳しくは『試製烈風 後期型』もしくは『烈風 一一型』を参照。 このA7M3-Jは『烈風 一一型』とは異なり、当初から局地戦闘機として開発された。もっと厳密に言うならば、A7M2試作三号機までは艦上戦闘機、それ以降は空母機動部隊が壊滅状態だったので局地戦闘機として変更された経緯がある。 A7M2の高性能さに目をつけた海軍は高高度性能が良い「ハ四三」-五一型に換装した局地戦闘機バージョンを作ることになった。これが堀越二郎技師の著書である『零戦』に

    烈風改 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
  • 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

    九州飛行機&海軍航空技術廠が生み出した、先進的なエンテ型の試作戦闘機「震電」。 推進プロペラを後方に配置し、重火力を機体前部に集中させた後進翼の機体は、まさに未来と希望を感じさせるもの。 現実世界では、海上に飛び立つことのなかった機体ですが、「艦これ」では着艦フックと尾翼等を補強して登場です! ゲームにおいて 2013年春イベント「敵艦隊前線泊地殴り込み」E-4クリア報酬として登場後、長らく入手不可能な状態が続いた。 23年春に艦これが10周年を迎えた際に、期間限定任務『【艦隊10周年記念任務:拡張任務】特別工廠』の選択報酬として、2023/6/14まで入手可能であった。 また、24年新春任務拡張作戦においてもカタパルト等との選択報酬として入手可能であり、いずれの機会も期間限定ながら現状では最大3機の所有が可能。 13春イベで入手した提督はあきつ丸など一部の艦娘は全スロット震電改で埋めると

    艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
  • 瑞雲12型(六三四空) - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

    高性能多用途水上偵察機「瑞雲」の改良型「瑞雲12型」。 同機によって編成された「伊勢」型航空戦艦などでの艦隊運用を担う六三四航空隊所属の「瑞雲12型」飛行隊です。 ゲームにおいて 瑞雲12型と比べ爆装+2、対潜+1、索敵+1と完全上位互換。 爆装では一歩譲る試製晴嵐とも総合性能ではほぼ横並びと優秀。(爆装-2、対空+3、索敵+1) 制空補助として見た場合、対空値は瑞雲12型と同一なので、単純に制空値を確保したいならばどちらを装備しても同じ。 敵の対空砲火に対する耐性がやや強く、他の水上爆撃機や瑞雲12型よりも全滅しにくいので、航巡や水母の比較的搭載数の小さいスロットでも比較的安心して使える。 一番の強みは水爆系でも高い索敵であろう。索敵スコア計算では零式水上観測機を僅差で上回る。2-5のような、索敵の目標値が厳しい場所では有効かもしれない。 装備の運用について 装備可能な艦は「瑞雲」と同じ

    瑞雲12型(六三四空) - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
  • 53cm艦首(酸素)魚雷 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

    開発不可、改修不可 2013年11月イベント E-3クリア報酬 2014年1月作戦報酬((1~3位)) 重雷装巡洋艦・練習巡洋艦・潜水艦にも装備可能 伊号潜水艦の艦首に装備する潜水艦の主兵装です。 水上艦艇に搭載するものよりやや直径の小さい、長射程高威力を誇る必殺の酸素魚雷です。 大型艦艇に大ダメージを与えることも可能です。 ゲームにおいて 2013年秋イベントE-3海域突破報酬として先行実装。そのため現在、開発不可。 2014年1月作戦の最上位ランカーに配布されたため、所持数は最大で2つとなった。 ちなみにこのイベントのE-4があのアイアンボトムサウンドだが、E-3までは難易度はそれほどでもなく、当時の新人提督でも入手は可能であった。 結果論だが、ここまで実装されないだろうとは当時誰も思わなかっただろう。 2018/08/17の二期移行に合わせ、雷装に関して調整が入った(マイナス値)。

    53cm艦首(酸素)魚雷 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
  • 1