タグ

ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (13)

  • 3ステップトーキング『言いたいことは1分で!10倍伝わる話し方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    話し方が、このところ、また気になっています。 今日は、『言いたいことは1分で!10倍伝わる話し方』を読みました。 言いたいことは1分で! 10倍伝わる話し方 作者: 渡辺美紀 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2012/12/12 メディア: 単行 購入: 2人 クリック: 12回 この商品を含むブログ (1件) を見る 目次 第1章 「仕事がスイスイはかどる人」が実践している10のルール(「1分だけいいですか戦法」で必ず話を聞いてもらえる 「1分ダイジェスト版」では「何の話か」を最初に言おう 「話に番号をふる」だけで10倍分かりやすくなる ほか) 第2章 「なぜか話がはずんでしまう人」が実践している7つのルール(「相手の最新ネタ収集」で感動的に話が盛り上がる 「きどにたてかけし衣住」で会話は当にはずむ? 1分に凝縮するからこそ言いたいことが思いどおりに伝わる ほか) 第3章 「

    3ステップトーキング『言いたいことは1分で!10倍伝わる話し方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akuringo
    akuringo 2015/12/07
    上手く伝えるってすごく難しいですよね。そしてフェードイン広告のせいで押し間違えた…。これ苦手です…。
  • 「疲れたときには甘い物」で疲労感は倍増する『心療内科に行く前に食事を変えなさい』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    事は、大切だなと、このところ感じています。 自分の体に入れるべ物で、体が変わってくると感じるからです。 そして、体が変わると、心も変わってくる。 このところ、事や体、心が気になっています。 ということで、今日はこちらの『心療内科に行く前に事を変えなさい』を読みました。 心療内科に行く前に事を変えなさい 作者: 姫野友美 出版社/メーカー: 青春出版社 発売日: 2010/07/01 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 13人 クリック: 174回 この商品を含むブログ (16件) を見る べ物と脳の関係がわかります。 「脳の栄養」が足りないから「バッテリー切れ」になる 心の病気までもいかなくても、なぜか元気が出ない、何をやっても気分が晴れないといった症状は、脳内の神経伝達物質が足りなくなってきているというサインです。 脳のバッテリー残量を示すカラータイマーが、チカチカと

    「疲れたときには甘い物」で疲労感は倍増する『心療内科に行く前に食事を変えなさい』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akuringo
    akuringo 2015/10/23
    疲れたときはモンスターエナジーにかぎります←
  • 『お金が貯まる財布のひみつ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    お金が貯まる財布。 そんなものがもしあるなら欲しいですよね。 今日は、こちらの『お金が貯まる財布のひみつ』を読みました。 NHK「あさイチ」お金が貯まる財布のひみつ:不安がなくなる貯金の極意 作者: 横山光昭,伊豫部紀子 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2015/03/31 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 財布をどう考えて使うと、お金が貯まりやすいか。 これが書かれています。 お金が貯まる財布整理術 横山さんに教わったのは、ともかく財布には財布の機能をさせるということ。つまり、大事なお金の出し入れに集中してもらうのです。それには、 ・お金と関係ないものは出す ・レシートはためない ・ポイントカードはよく使う最小限のものだけ入れる ・一目でいくらかがわかりやすく ・太っていない 財布は財布の機能をさせる。 つまり、お金を入れる。 それ以外はなるべく入れないと

    『お金が貯まる財布のひみつ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akuringo
    akuringo 2015/10/07
    ちょうど節約&貯金をすごく考えていたので、時間があれば両方とも読んでみます!
  • 台風の後の一日 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、台風の後の曇りですね。 少し暑いです。 台風一過とまでもなっていないような。 これから、梅雨も明けて、夏ということになっていくのでしょうか。 夏は、天気がいいのは良いのですが、暑くて体力が奪われる、集中しにくいというのがあります。 そして、熱帯夜などで眠れない。体力も奪われる。 このあたりが辛いですよね。 こういうときほど、体調をしっかり管理して、体調を崩さないようにしたいところです。 とくに、睡眠と水分が必要ではないでしょうか。 dokushohon.hatenablog.com 朝昼夕3つのことを心がければOK! あなたの人生を変える睡眠の法則 作者: 菅原洋平 出版社/メーカー: 自由国民社 発売日: 2012/09/21 メディア: 単行 クリック: 34回 この商品を含むブログ (23件) を見る 水分補給をしっかりして、熱中症にならないようにしたいですね。 [2CS]

    台風の後の一日 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akuringo
    akuringo 2015/07/18
    外の暑さとクーラーが効いた室内との気温差で夏はかなり体力奪われますよね。睡眠と水分は確かに大事だと思います。
  • 『リーダーになる人に知っておいてほしいこと』松下幸之助 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『リーダーになる人に知っておいてほしいこと』を読みました。 松下幸之助氏の、言葉をまとめたものです。 リーダーになる人に知っておいてほしいこと 作者: 松下幸之助,松下政経塾 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2009/03/24 メディア: 単行 購入: 16人 クリック: 396回 この商品を含むブログ (172件) を見る リーダーはもちろんですが、リーダーでなくても、知っておくと良いことが、いろいろと書かれていました。 かなり名言が多いので、読んで損がないだと思います。 和がなければすべてが無となる 和を第一とする。和なくしては強い力は生まれない。それを頭でわかるのではなく、心に入れておく。 和が大切。 日人にとって大切なこと、などと言われます。 和を持って協力しないと、力が出ない。 成果につながらない。 それを頭ではなくて、心でわかるようになる。

    『リーダーになる人に知っておいてほしいこと』松下幸之助 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akuringo
    akuringo 2015/07/14
    松下さんの本は鉄板と思いながらも、まだ読んだことがないです…
  • 才能か努力か『才能を伸ばすシンプルな本』1時間の実戦のために5時間の練習をする - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    才能か努力か 才能か努力か。 よく話題になる話がありますよね。 才能は伸ばせるか、どうかというのがあると思いますが、能力を高めることはできるでしょう。 ということで、この『才能を伸ばすシンプルな』を読みました。 『才能を伸ばすシンプルな』 才能を伸ばすシンプルな 作者: ダニエル・コイル,弓場隆 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2013/06/04 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る このでは、能力を高めるシンプルな方法について書かれています。52の秘訣が紹介されています。 1日に15分を使ってスキルを脳に刻み込む 多くの才能開発所では、スキルを脳に刻み込むというやり方を採用している。つまり、そのスキルが使われている様子を何度もじっくり見て、心の中に高精度の画像を作るという手法だ。 脳に高精度の画像を作る。 そうして、真似をしていく。 これが、

    才能か努力か『才能を伸ばすシンプルな本』1時間の実戦のために5時間の練習をする - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akuringo
    akuringo 2015/06/24
  • 『心をつなげる 相手と本当の関係を築くために大切な「共感コミュニケーション」12の方法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、コミュニケーションに関心があります。 ということで、こちらの『心をつなげる 相手と当の関係を築くために大切な「共感コミュニケーション」12の方法』を読みました。 心をつなげる 相手と当の関係を築くために大切な「共感コミュニケーション」12の方法 作者: アンドリュー・ニューバーグ,マーク・ロバート・ウォルドマン,川田志津 出版社/メーカー: 東洋出版 発売日: 2014/02/25 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る 共感コミュニケーションということについて書かれています。 単なる情報伝達というだけではなく、「心をつなげる」ためのコミュニケーションの方法が書かれています。 コミュニケーションの鍵は、表情、抑揚、ジェスチャー 言葉だけでは、他者に伝えようとするメッセージをすべて伝えきることはできない。効果的なコミュニケーションを成立させるキーポイントは

    『心をつなげる 相手と本当の関係を築くために大切な「共感コミュニケーション」12の方法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akuringo
    akuringo 2015/06/11
    今回のお話、とても気になりました。読んでみよう!
  • 『なぜかうまくいく人の「聞く」技術』人生のポジティブ・スパイラルへ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    聞くことが大切。 コミュニケーションで、よく言われることでしょう。 ということで、今日は、『アクティブリスニング なぜかうまくいく人の「聞く」技術』を読んでみました。 アクティブリスニング なぜかうまくいく人の「聞く」技術 作者: 谷有香 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/05/22 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 はじめに 第1章 「アクティブ リスニング」は3つのステップで、うまくいく! 第2章 「準備のスキル」で番を最高の状態で迎える 第3章 「番」では「傾聴」と「問答」の組み合わせで、120%の結果を! 第4章 「フォロー」で関係をつなぎ、より大きな結果を出す 第5章 「アクティブ リスニング」を磨くトレーニングと応用法 このでは、アクティブリスニングという聞き方の技術が紹介されています。 「アクティブ リスニング

    『なぜかうまくいく人の「聞く」技術』人生のポジティブ・スパイラルへ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akuringo
    akuringo 2015/06/10
    リスニング技術、とても気になりますね。
  • 小さな成功を大きな成功にするには?『エクセレントな仕事人になれ!』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    仕事をもっとより良くできないか。 そんなことを考えたくなったので、今日は、こちらの『エクセレントな仕事人になれ!』を読みました。 エクセレントな仕事人になれ! 「抜群力」を発揮する自分づくりのためのヒント163 作者: トム・ピーターズ,杉浦 茂樹 出版社/メーカー: CCCメディアハウス 発売日: 2011/09/29 メディア: 単行 クリック: 23回 この商品を含むブログ (6件) を見る エクセレントな仕事をするための163のヒントが紹介されています。 変革の極意は「上乗せ」にあり 「うまくいかなかったことを探して収拾策を試みる人もいるが、私の場合、うまくいったことを探し、それに上乗せしていく」 ーーボブ・ストーン うまくいったことを、さらにうまくいくようにする。 そうすると、大成功になっていくでしょう。 このでは、小さなことを大きくしていく、そんな話が書かれています。 こう

    小さな成功を大きな成功にするには?『エクセレントな仕事人になれ!』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akuringo
    akuringo 2015/06/02
  • 5月も終わりですね - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日で、5月も終わりですね。 このところ、良い天気が続いています。 今日も良い天気ですね。 これからさらに暑くなりそうです。 今日は、屋に行って、いろいろを見てこようかと思います。 何かおもしろいを見つけられると良いなと思っています。 屋は涼しいので良いですよね。 涼みながら、面白いが見つけられたら、なおさら良いですし。 BRUTUS特別編集合屋好き (マガジンハウスムック) 作者: マガジンハウス 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2014/07/01 メディア: ムック この商品を含むブログ (2件) を見る 大人のための読書の全技術 (中経出版) 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版 発売日: 2014/08/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (4件) を見る dokushohon.hatenablog.

    5月も終わりですね - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akuringo
    akuringo 2015/05/31
    毎日外でかけると夏バテしそうだし、本屋で良い本探してこようかな^^
  • 『賢く「言い返す」技術』迷惑な人に、どう言い返すといいか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    コミュニケーションが苦手な人にとっては、人に言い返すのはむずかしいことですよね。 今日は、こちらの『賢く「言い返す」技術』を読みました。 賢く「言い返す」技術: 人に強くなるコミュニケーション (単行) 作者: 片田珠美 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2015/03/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 攻撃的な人、迷惑な人に、どう言い返すといいか? ということが、このでは書かれています。 私が気になったところを紹介します。 我慢していればいつか解決するーーは幻想 たとえいじわるされてもニコニコ笑っていたら、いつか相手が優しくなってくれるのではないかという幻想を抱いている人は少なくない。 だが、現実はそうではない。 我慢していても、相手はなかなか変わらないですよね。 だから、黙っていても、変わらないでしょう。 だから、言い返すというのは、ときには良い手段のはず

    『賢く「言い返す」技術』迷惑な人に、どう言い返すといいか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akuringo
    akuringo 2015/05/29
  • 「みんなちがって、たいへんだ」『わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、コミュニケーションについて興味があるので、コミュニケーションについてのを読んでいます。 『わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か』を、今日は読みました。 わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か (講談社現代新書) 作者: 平田オリザ 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/10/18 メディア: 新書 購入: 7人 クリック: 79回 この商品を含むブログ (46件) を見る わかりあえないところから出発するコミュニケーションについて書かれています。 伝えたいという気持ちはどこから来るか? そういった「伝える技術」をどれだけ教え込もうとしたところで、「伝えたい」という気持ちが子どもの側にないのなら、その技術は定着していかない。では、その「伝えたい」という気持ちはどこから来るのだろう。私は、それは、「伝わらない」という経験からしか来な

    「みんなちがって、たいへんだ」『わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akuringo
    akuringo 2015/05/28
  • 人間関係と感情と幸せと【今週の学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、人間関係についてや、感情について書かれているを読みました。 このあたりは、やはり関係していますよね。 人間関係で、ポジティブになったり、ネガティブになったり、そういうのはあると思います。 『2日で人生が変わる「箱」の法則』 人間関係を改善したいなら「箱」から出る『2日で人生が変わる「箱」の法則』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 2日で人生が変わる「箱」の法則 作者: アービンジャー・インスティチュート,門田美鈴 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日: 2007/09/06 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 22人 クリック: 187回 この商品を含むブログ (105件) を見る 「箱」に入ってしまうのは、感情がきっかけなのではないでしょうか。 こんな感情を抱いてはいけない。 そんな気持ちから、箱に入ってしまって、自己正当化をする。 そこから抜けるには、自分の感情

    人間関係と感情と幸せと【今週の学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    akuringo
    akuringo 2015/05/24
  • 1