2020年10月30日のブックマーク (2件)

  • お願い年寄り 時間を取らないで

    病院の窓口、銀行の窓口、どこかのATM、どこかの窓口、どこかのレジ、今日も行列ができている。列はなかなか進まない。列を止めている原因はだいたいいつも同じ。年寄りがその先頭にいて、何かで延々とその持ち場担当の人に絡んでいる。 お願いだから年寄り専用の列を作ってくれないか。こっちは少ない持ち時間でやり繰りしてるんだよ。お前らみたいに時間を持て余してないんだよ。

    お願い年寄り 時間を取らないで
    akyuna
    akyuna 2020/10/30
    コールセンターの問い合わせがなかなかつながらない、なんかも同じかもしれない。
  • 東京五輪 開会式 入場行進は国・地域の日本語表記の50音順で | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース

    来年の東京オリンピックの開会式の選手団の入場行進は、国・地域の名前を日語で表記した50音順で実施されることになりました。 東京オリンピック開会式の選手団の入場行進は、オリンピック発祥のギリシャを先頭に難民選手団が続き、最後の3つを、2028年大会の開催国のアメリカ、2024年大会の開催国のフランス、そして、開催国の日の順とすることが決まっています。 このほかの国や地域の入場の順番については、国際オリンピック委員会の規定で開催国の言語の表記順とすることになっていて、4年前のリオデジャネイロオリンピックはポルトガル語、2年前の冬のピョンチャンオリンピックは韓国語の表記順で入場行進が実施されました。 東京オリンピックについては、大会の組織委員会がIOCなどと調整した結果、国・地域の名前を日語で表記した50音順で実施されることになりました。 1964年の東京オリンピック、1972年冬の札幌オ

    東京五輪 開会式 入場行進は国・地域の日本語表記の50音順で | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース
    akyuna
    akyuna 2020/10/30
    どうでもいいけど、入場行進曲の選曲だけは間違えないでいただきたい